• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-Yangのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

松山に行ってきた。

松山に行ってきた。この前の平日のお休みに伊予の国、松山に日帰り弾丸ツアーに行ってきました。

道後温泉も行きましたがここはついで。

この車を直接見に行って来ました。

S2000に86/BRZにとベースがはやーい車が揃っているS耐ST-4クラスでNCロードスターの可能性にチャレンジしている村上モータースさんです。

天気は生憎の雨でしたが、先日富士で8時間闘ってきた車のオーラはやっぱり違います。
うーむ、一回ドライビングしてみたいもんです。・・・まぁ乗り手のレベルが全然足りてないので無理な話ですが。

そんなこんなでS耐車両を見たり、村上代表とお話したりしているあいだに何故か僕のNCのECUは書き換わっていました(笑)。

・・・ついにECU書き換えに手を出してしまいました。
コスワースのカムを導入した時、タックインさんには純正ECUで十分だよと言われていたのですが、純正とコスワースではカムプロフィールが違うから純正ECUの学習と補正ではコスワースの真の力を発揮しきれてないかも?とここ半年ずっと思ってました。
あと、NC2、3のように7500rpmまで回れば、タカタのギアセレクトを迷わずにすむのにとも。
そんな理由でECUを書き換えました。

色んなショップさんがECUの書き換えを行っていますが、村上モータースさんで書き換えた理由はただひとつ。

心意気です。

だってNCでS2000と同じクラスでS耐闘うとか、普通に考えたら不利しかないと思うじゃないですか。
それでもロードスターが好きだからロードスターで闘うというその心意気。
素晴らしいですよね。

まぁ僕がお支払いする代金なんて微々たるもんですけど、それで応援になるなら村上モータースさんで書き換えたいと考えた次第です。

それで実際書き換えてもらった感想ですけど、ずいぶんと変わった気がします。
特にメカの方に中速がガッツリ変わってますんでと言われていたとおり3000rpm以上で書き換え前より加速感が良い気がします。低速コーナーの立ち上がりが速くなってる?
そんで、新たに設定してもらった7500rpmまでストレスなく回ります。
素直に速いと感じます。

ただ書き換えの時ついでに書き換え前後でパワーチェックしてもらうということをすっかり失念していて、具体的に書き換えでどのように出力特性が変わったかがわからないという・・・。無念な失敗。

でもいいんです。体感できてると思うし、7500rpmまで回るようになったし。きっとプラシーボではない(笑)。

さーて、そんなこんなで、NCチューンの3種の神器ともいわれる、カム、エキマニ、ECUがやっとこ出揃いました。

これでクルマは良くなってきたと思います。ちょっとはタイムアップできるだろうか。

さて次はなにしよっかなー。村上モータースさんのメカさんがちらっと言っていた純正マフラーだとエンジン回り切らないかもっていうアドバイスに従ってみようかな。

純正マフラー好きなんですけど、なんか良いマフラーないですかね?車検OKなやつで。
Posted at 2015/07/27 23:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「給油口のフタの抑えバネが壊れて取れてしまう理由の決定的瞬間。バネが取れた状態での右旋回でこれだけフタが浮き上がってます。ギリ開きはしてないみたい。
こんだけ力かかってるとバネも壊れるわよ…。」
何シテル?   08/07 20:53
兵庫の北の方でND(RF)に乗ってます。 今の所、街乗りで不快感の無い、かつジムカーナで活躍出来るクルマづくりを目指してます。 現在、ジムカーナを中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロードスターRF 2号機 ジムカーナSP (マツダ ロードスターRF)
黒のRFを失ったあと、すぐさま新車で購入しました。 ポリメタルグレーメタリックのRSグ ...
マツダ ロードスターRF 黒餅ロードスターRF (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFのRSグレードです。 エンジンのビッグマイナーが入った車両です。 メ ...
マツダ ロードスター 銀餅99ロードスター (マツダ ロードスター)
この車でロードスターの世界に入門しました。 他のライバル2LNAの車に比べるとベースの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation