• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-Yangのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

MFCTに向けて小細工。

MFCTに向けて小細工。7月1日に行われるMFCTにむけて、ちょっと小細工してみました。


エアロフィンプロテクターです。

世界の巨人トヨタの車の真似してみることにしました(笑)。

アルミテープより前から気になってたんですよねー。

レクサスを含めた最近のトヨタ車のサイドミラー横とリアコンビネーションランプ横には、必ずと言っていいほどついてますよねぇ。この形の突起が。

コスト管理を極めている会社のやることだから、真似してもよかろうってノリです。

またオカルティックなものが増えたと思わなくもないですが、気になったらやりたくなるもので。

貼り付け場所はトヨタ車を参考にしつつ、色々な場所に貼っつけてみました。

1.リアコンビネーションランプ横。
 これはトヨタ車と似た場所ですね。


2.サイドミラーとサイドガラスの間。
 ほんとは三角窓の所に貼ろうと思ってましたが、車検的にNGっぽいのでここで妥協。


3.リアバンパー下部。
 これは、もしかしたらディフューザー代わりになるかもってとこです。マフラー出口直上にもつけて、ブロウンディフューザーみたいな~笑。


4.フロントホイールハウスすぐ後ろ。サイドスカート下部。
 もしかしたら、ホイールハウスの空気の流れが早くなってブレーキ冷えたら嬉しいってノリです。


5.リアホイールハウスすぐ後ろ。
 気持ちは4と同じ。


6.フロントバンパー下部開口部分。
 ちょっとでもラジエーター冷えないかなぁって。最近暑いですしね。

以上、6箇所、合計18個。貼り倒してやったぜ。お値段3,000円ぐらい。

で、肝心の効果ですが、気のせいでなく効いてる気がします。

データで示すのは難しいんですが、直線もコーナーも安定感が上がってると思います。

アルミテープはよく効果がわかんなかったのですが、これはいいぞ。

唯一数値として感じたのは、高速道路での走行。

100km/h走行時のエンジン回転数が今までよりちょっとだけ低くなってました。

あと今までより水温が下がりやすい氣がする。

貼りまくったのでどこがどう効いたかわかりませんが、トータルとしていいと感じたので良しとします。

あとはMFCTでタイムと最高速度が伸びれば文句なしですねー。・・・そんなに甘くはないだろうけど。


それにしてもMFCTのタイムスケジュールがタイトすぎるー。チャレンジカップレースにイベント組み込み過ぎじゃない?

Posted at 2017/06/25 18:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年06月12日 イイね!

神鍋高原の地域振興で思うこと。

神鍋高原の地域振興で思うこと。タイトルの画像は兵庫県豊岡市日高町にある神鍋高原で撮影したものです。

とてもすっきりしていい景色です。オープンでドライブしていると気持ちが良かったー。


周りを見渡すと、スキー場の緑が美しく、パラグライダーやグラススキーが行われたりしていますが、日曜日だというのに遊びに来ている人はすくないです。

ドライブして、車から降りて散歩してふと気づくことがありました。


それは、自転車のロードレーサーを一台もみなかったこと!!


僕の地元は、六甲山の北側なので、地元に帰ったとき六甲山をよくドライブしています。

六甲をドライブしてて思うのですが、ここ2~3年で六甲を走るロードレーサーが明らかに増えました。

六甲は道幅が狭く見通しも悪い割に車が多いので、ロードレーサーとの事故が起こらないか常々心配しています。


マンガの「弱虫ペダル」がヒットしているように、アマチュアのロードレーサーの数は都市部を中心に増えているかと思います。

でも、正直都市部は車が多く、また自動車との共存ルールが曖昧で、危ないなぁと思うシーンに出くわすこともしばしばじゃないでしょうか。


ここは、自動車関係のSNSですが、自動車と自転車の両方を趣味とされている方は、ぜひ神鍋高原をロードレーサーで走ってみてはいかがでしょうか?

気持ちいいと思うし、野菜や但馬牛など地元の名産もたくさんありますよ。

北近畿豊岡道がつい最近豊岡市日高町の神鍋高原手前まで開通しました。

阪神間から高速乗りっぱなしで来られるようになっています。




6月18日に、この神鍋高原でマラソン大会が行われます。

地域振興の一つなのでしょうが、僕は正直良くないと思っています。

東京マラソン以降日本全国でマラソン大会が急増して、大会数は過剰な状態となっていると何かの報道で見ました。

なら、近年人気上昇中のロードレースの大会を神鍋高原で開催する方が、良いのではないかなぁと考えてしまいます。

香美町村岡区をスタートして神鍋高原の但馬ドームをゴールにすればかなりのクライムレースが展開されそうな予感。

絶対面白いと思うんだけどなぁ。開催されたら見に行きますよ。ロードレーサーじゃなくてロードスターで、ですけど(笑)。


願わくばロードーレースの関係者の方がこのブログを見て、考えていただけますように。


P.S
(本音を言えば、オフシーズンの間、すかすかに空いている広大な駐車場でジムカーナがしたいんです(笑)。でも野菜の産地ですし、騒音や環境に配慮するとむずかしいかなー。)
Posted at 2017/06/12 07:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

スピードB車両に適合しました。

スピードB車両に適合しました。先週、軽井沢ミーティングが盛り上がっていたであろう中、我がロードスターはいつものショップに入庫しておりました。

ショップに行くと、いっつもぎっちり順番待ちで並んでいるロードスター達が全然ないではないか(笑)。

メカニックさんの話だとオアシス前から一気に車がはけたそうです。

みんなイベント行きたくて仕方なかったんですねー。

 まぁ、そんなイベントの間隙を縫って1週間ほど預け、昨日ロードスターが戻ってまいりました。

目的はこれだ!
でーん。ついにやってしまいましたー、ロールバー取り付け。

オクヤマの4Pロールバー。JAF規定準拠(メーカー問い合わせ済み)。

ショップさんで、このロールバーをNCに取り付けるのは初めてだったようですが、ちょうどよく(?)オクヤマの6PロールバーがついたNCがミッションブローで入庫されていたため、それを参考にとてもきれいに取り付けていただけました。ある意味ラッキー。

さらに、


4点式シートベルトの取り付け方もJAF規定準拠。

んで、あとは先々週参加したジムカーナ時に発覚した左リアのドラシャアウターブーツの破れを修理していただきました。

これで、JAF車両規則のスピードB車両に適合することができました。


 この車に乗り始めて4年経過してようやくJAF公認ジムカーナとサーキットトライアルにチャレンジする覚悟が決まり、今回のチューニングと相成ったわけです。

これで、通常の中古車としての下取り価値は皆無になったでしょうね。

それでも、自分のセンスのなさは自覚しつつ、この車で楽しく競技をやっていきたいと思っています。

結果たぶん大したことないんでしょうけど、己の向上心だけは忘れないようにやりたいな。

デビュー戦は7月のMFCTになりそうです。 
Posted at 2017/06/04 23:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「@まっぴょいさん
修理方法よろしくお願いします🙇」
何シテル?   08/03 16:35
兵庫の北の方でND(RF)に乗ってます。 今の所、街乗りで不快感の無い、かつジムカーナで活躍出来るクルマづくりを目指してます。 現在、ジムカーナを中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
11 121314151617
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロードスターRF 2号機 ジムカーナSP (マツダ ロードスターRF)
黒のRFを失ったあと、すぐさま新車で購入しました。 ポリメタルグレーメタリックのRSグ ...
マツダ ロードスターRF 黒餅ロードスターRF (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFのRSグレードです。 エンジンのビッグマイナーが入った車両です。 メ ...
マツダ ロードスター 銀餅99ロードスター (マツダ ロードスター)
この車でロードスターの世界に入門しました。 他のライバル2LNAの車に比べるとベースの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation