• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Masa-Yangのブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

紆余曲折。

紆余曲折。エンジンも新しくなって、自分の中でこれ以上パワー系の仕様を変えることもないなぁと思って、一度やってみたかったECUの現車合わせというのにチャレンジしてみました。

お願いしたのはいつもお世話になっているタックインさん。

当初は1週間の入庫予定でしたが、なんとも紆余曲折ありまして、1ヵ月待つことになってしまいました。

長かった・・・。しかもその結果、手元になぜかNCのECUが余るという(笑)。



なんだか困ったことがいろいろあって、昨年村上モータースで書き換えてもらったECUを取り外し、急遽買った中古ECUにイモビライザー合わせとリプログラムをディーラーで行ったうえで、現車合わせをするという流れになりました。

現車合わせの結果は、大方満足いく結果となりました。

今回はダイナパックでの計測でしたので、今までパワーチェックした数値と比較できません。
が、村上モータースのデータ、リプログラムした純正データ、現車合わせデータの3種類の結果を得ることができました。

具体的な計測結果は他のNCと比べたらたいしたことないので出しませんが、一番いいのは現車合わせの結果でした。いやーこれで現車合わせの結果が悪かったら、目も当てられない(笑)。



さて、満足したのはいいのですが、困ったことが一つ。

余ったECUをどうするかです。

中身には村上モータースさんで書き換えたデータが入っていますが、僕にはもう必要ありません。

持っていてもしょうがないので、誰かに安くお譲りしたいと思ってますが・・・いろいろと極めて面倒な条件がありどうしたものかと悩んでおります。


なんといっても問題になるのがイモビライザー。

取り付けるための条件として、もともとイモビライザー付きのNCであるということ。

また、ポン付してもキーとの連動が取れないので、エンジンはかかりません。

ディーラに車ごともっていってその場でECUを交換したうえでイモビライザー設定を取り直してもらう必要があります。(イモビライザー設定を取り直すだけでリプログラムは必要ありません)


これは、ちょっと需要がありそうもないなぁ。当分家で眠っていてもらうことになりそうです。
Posted at 2016/11/06 00:21:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年09月18日 イイね!

山大ジムカーナに参加。

山大ジムカーナに参加。今週2度目のジムカーナに参加してきました。

今回は山口大学自動車部主催のジムカーナ。場所は芸北高原大佐スキー場駐車場。

片道380㎞ぐらいありますが、走りたくてしょうがないので頑張っていってきました。遠いけどね(笑)



今回は参加台数が少なくて、ガンガン走れてよかったですが、台数少ないとちょっと寂しい。

そんな中で目標は、後輩のランエボに勝つ!と設定して頑張ってみました。

まず午前のコース。

直線が長い。

午後のコース。

ターン多め・・・。

両コースとも僕が苦手とするターンが結構あって、個人的には苦しかったです・・。

相も変わらず、サイドターンがうまくいかないため、結局いつも通り、ブレーキ・アクセル・ステアリングワークでグリップに徹して走ってみたものの、どっちもランエボにボコボコにされちゃった。


ジムカーナはやっぱりターンが課題になるなぁ。

シートポジションとか個人の技術不足とかでサイドブレーキ引っ張っても、まったくサイドターンにならないのはジムカーナするうえで大問題。

どうしたものか。
Posted at 2016/09/18 12:54:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年09月14日 イイね!

半年ぶりにCCSモータースポーツ教室に参加

半年ぶりにCCSモータースポーツ教室に参加なかなかスポーツ走行ができず、仕事もストレスがMAXでしたので、無理やり休みを取ってCCSモータースポーツ教室に参加してきました。

CCSモータースポーツ教室は3月以来半年ぶり。スポーツ走行自体も5月から4か月ぶりと大きくブランクがありました。いやぁ、ほんと走れてなくて嫌になっちゃう。

さて、このブランクの間にエンジンが新品になって街乗りのフィーリングはとてもよく、またコースは3月時と同じだったので、大幅タイムアップを期待していました。

天気もギリギリ小雨が降る程度で、ウェット路面にはならずにやる気満々で、たっぷり走りこんだのですが結局3月のタイムは更新できませんで、がっくり。


うーん。車の感触もよかったし、他の参加者の方のタイムと比べてみても割と走れてたと思うんだけど・・・。


たっぷり走れた満足感とタイム的な不満感がまぜこぜになった状態で家に帰り、デジスパイスのデータを分析すると、タイム更新できなかった理由がわかりました。

基本的に3月のコースとレイアウトは同じなんですが、パイロン配置が異なっていて距離が異なっていたり、角度がきつくなっていたりしていたんです。

こりゃタイムを単純比較できないわけで、タイムを更新できなくても仕方なかったのかもしれません。


とりあえずようやくスポーツ走行できたんで、少しはストレスが解消できました。

近いうちにタカタサーキットにも行きたいなぁ。
Posted at 2016/09/14 22:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年09月11日 イイね!

中部ミーティングにいってきた。

中部ミーティングにいってきた。今年も中部ミーティングに行ってきました。

昨年はじゃんじゃん雨が降る天気で、今年も天気予報は雨予報でこりゃやばいかなぁと心配しましたが、いい感じの天気で、過ごしやすくていいミーティング日和でしたー。

中部は抽選会が当たりやすくて良いですね(笑)ー。今年はAutoExeのキーホルダーが当たりました!

ドローンが会場を飛び回っていたりして、面白かったです。

個人的には、今回3点ほどガレージセールで出品してみたところ、お買い上げいただけて誠に感謝しております。

かなりお安めに価格を設定したので喜んでいただければいいんですが・・・。




これで今年3回目の大型ミーティングですが、どこも過去最大台数を更新してて集まりがすごいです。

中部ミーティングも御多分に漏れずで、ND効果のすさまじさを感じます。


・・・・でも、NCはマイノリティなのであった(笑)

次は来月のジャンボリーに突撃予定。



さて、そろそろ気温も落ちてきて、エンジンの慣らしも十分なはず。

サーキットやらジムカーナやら活動していきたいですね!


あと最近、記念のぞろ目を達成しました。

ここまできっちり合わせて撮影するのはなかなか大変(笑)。
Posted at 2016/09/11 21:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2016年08月12日 イイね!

久しぶりに・・・。

久しぶりに・・・。お盆休みです。

せっかくの休みなのでサーキット行こうかとも思いましたが、あまりに暑いので断念。

この暑さは車によくないよね・・・。


といわけで、やらなきゃなーと思いつつ、さぼってたことを久しぶりにやってみました。


その① 幌の撥水コート。

約1年ぶりぐらいに幌の撥水コートを施しました。

使ったのはモータウンのハイパーウォータープルーフ。

これだけ気温があると、幌の乾燥が早くてスピーディーに作業終了。

幌に水玉ができて転がっていくさまを見ると満足感高いです。


その② 純正マフラーに戻す。

ビートサウンドマフラーを諦め、純正マフラーに戻しました。

使用期間は11か月ほど、距離27000㎞。1年もたなかったなぁ。

高回転域の音はビートサウンドマフラーいい感じだったんですが、どうにも音量の大きさと常用域(2~3000回転)の低音のボーボーいう感じがなじめませんでした。

特に登り坂を前車に続いてゆっくりのぼっているときがねー。ちょっと我慢できない音でした。

というわけで、ビートサウンドマフラーは取り外し。

幌の乾燥中の間に取り外しました。

とりはずしたついでに重量測定をしてみます。

ビートサウンドマフラー 10.2㎏

純正マフラー 12.1㎏

その差は1.9㎏。だいたい2㎏軽かったのですね。

んで、昨年取り付けたときに測定したビートサウンドマフラーによるパワーアップは4ps。

パワーダウン(約4psダウン)に重量増(2㎏増)は、ちょっと惜しい。でも戻しちゃう(笑)。

現状あまりスポーツ走行ができていないこともあって、街乗りの快適性のが大事です。

4psダウンに2㎏増ぐらい、運転者がもっとうまく乗ればハンデにならんはずだ!・・・なんて。


純正に戻して、周辺を少し走ってみます。あぁー静かだー。快適(笑)。

改めて純正サウンドを聞くと、静かでも音質はスッキリしていて良いですねー。

この音でビートサウンドマフラーと同等のパワー出てくれるようなマフラーないものかなぁ(笑)。


さて、取り外したビートサウンドマフラーですが、

多分もう使うことがないと思うんで、手放そうかなーと考えています。

9月11日の中部MTGに参加予定なので持っていって、ガレージセールしてみようかな。

とりあえず、現物の画像をあげときます。

全体 全体的に焼けやさびが結構来てます。穴は開いてません。




フランジ部 取り付け部の不具合による溶接加工跡があります。

出口部 だいぶ焼けが入ってます。

プレート部 認証プレートがあります。

こんな感じの使い込んだものですが、欲しい方っていらっしゃいますかね?
Posted at 2016/08/12 15:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「西フェス正式結果。PN3 P8/13でした~。
2本目は周りから無難だの、置きにいっただのと言われましたが、今の実力がこれなんだからしゃ〜ないじゃんねぇ。まだまだこれから上手くなるんだい。」
何シテル?   11/09 19:38
兵庫の北の方でND(RF)に乗ってます。 今の所、街乗りで不快感の無い、かつジムカーナで活躍出来るクルマづくりを目指してます。 現在、ジムカーナを中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスターRF ロードスターRF 2号機 ジムカーナSP (マツダ ロードスターRF)
黒のRFを失ったあと、すぐさま新車で購入しました。 ポリメタルグレーメタリックのRSグ ...
マツダ ロードスターRF 黒餅ロードスターRF (マツダ ロードスターRF)
NDロードスターRFのRSグレードです。 エンジンのビッグマイナーが入った車両です。 メ ...
マツダ ロードスター 銀餅99ロードスター (マツダ ロードスター)
この車でロードスターの世界に入門しました。 他のライバル2LNAの車に比べるとベースの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation