
今日は村上モータースさん主催のロードスター走行会に参加してきました。
なにげに岡山国際サーキットは初走行。
いやー、なんかてんやわんやの走行で考えるまもなく、30分2本の走行が終わっちゃいました。
以下、感想。長め。
①速度がこわかった(笑)
思い出してみるとここ10年近く、サーキットってタカタしか走ってないことに気づきました。 国際規格のサーキットって全然走ってないやん(笑)。
で、タカタって僕のNCだと最高速はMAX120km/hちょい。しかもNCに乗り始めてから正直130km/h以上の速度って出したことなかったのです。
だから、今日は国際規格のサーキットの速度域の高さにヒーヒーとこわがってました。
バックストレートで170km/hぐらいだったんですが、こわいよーとばかりアクセル踏む足が震えてました。
最後の方は足の震えはなくなってましたが、速度とコースに慣れずじまいで終わりました。
②走るクラスのチョイスが悩ましかった。
今回の走行会は初心者・初級者向けエンジョイクラスとガチな人々向け模擬レースありのレースクラスに分かれてました。
僕は岡山国際サーキット初走行だし、そこまでガチなクルマってわけでもないし、乗り手もヘボなのでエンジョイクラスを選びました。
で、このクラスが速さのばらつきがあって、走行中はひたすら他車をかわしていく感じになってしまいました。いやこれはこれで楽しかったのですけどね。なんか進路を譲られるのが申し訳ない感じでした。
かといって、岡山国際を走ったことのない僕がどのくらいで走れるのか見当もつかないのにレースクラスを選んで、オリーブボールNC号やMFCTレコードホルダーの方やN1レースカーに混じって走るわけにいかんし。
中級者クラスみたいな間のクラスがあればよかったなぁ。
③フロントブレーキをやらかした。
2ヶ月ほど前に減りに減ったフロントローター(純正→DIXCELのTypePD)とブレーキパッド(MX72継続)を新調しました。
で、一回タカタへブレーキの慣らしにいこうとして、結局行けずに今日の走行会を迎えてました。
そのことをすっかり失念していて、1本目から一生懸命走ったら、ガツンとやられました。
1本目の走行の中盤からブレーキング時にすっごい振動がでるようになって、まともなブレーキングにならず、ものすごいおっかないことになりました。
昼休みの間にチェックしたら、ローターがレコード状にがったかたになってて、「あぁーっやらかしたー。」とため息が止まりませんでした。原因は熱でしょうね。僕が思う以上にブレーキの負荷が大きかったみたい・・・。
その時点で走るのやめればよかったんでしょうけど、コースに慣れもせず終わるのも嫌で、危ないのを承知で、その状態のまま2本目も走りました。
2本目はそろそろっとブレーキ踏んで、なんとか振動をこらえつつ走りぬきました。
しかし、今、冷静に考えたらブレーキトラブル抱えた状態で走るのは他の方に多大な迷惑をかける可能性があったわけで、やってはいけない行動でした。
猛省しています。
④コミュ障を発揮。
せっかく、色んなロードスターが来ているのに、人見知りとコミュ障を発揮してしまい、あんまり他の方と交流や情報交換ができませんでした。うぅ、知らない人に突撃していく勇気が・・・。
感想はこんな感じですね・・・。なんかネガティブ感想ばっかりですが、楽しかったのはまちがいないんですよ!性根が物事を悲観的に捉えやすいやつなのです。
そういえばタイムはというと
1本目ベスト 1分57秒737、2本目ベスト1分56秒713 でした。
ブレーキやらかしたこともあり、タイム的にはさっぱりでしたが、これが一応自分の中の基準タイムということで・・・。次だ次!
明日はやらかしたブレーキをどうにかしてもらいに行ってきますー。
Posted at 2016/02/12 22:55:58 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記