• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドミニク武田のブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

健忘録代わりに....

足回りの減衰力のセッティングの健忘録代わりにちょっと感想などをw
前後30段階調整
フロント25段階
リア20段階
街乗りでは少し硬い。段差を超えるときなど乗り心地が良いとは言えないが宮ヶ瀬を走ったときはいい感じだった。
街乗りだと前後15ほどがよいかなと思う。
Posted at 2016/04/17 01:28:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月16日 イイね!

車高上げてわかったこと

先日車高を上げ、昨日宮ヶ瀬に走りに行きわかったことや街で乗っていてわかったことです。
まず、左フロントの足回りからステアリングを回すと異音が「カンカラカンカン」という音や「ギイギィ」という音などがしておりいつかサスごとへし折れるんじゃないかという音がしていたのですがすっかり解消しました。
次にコンビニの駐車場などの小さな縁石の段差を乗り越えるのが楽ですw
今まで乗り越えるたび(それも入る時より出る時に)アッパーマウントつき破るんじゃないかぐらいの音がしておりました。
車高を上げてからまともな乗り心地になりました。
峠ではやはり今まで以上にロールするのですが今まではロールしないというよりロールするだけのスプリングおよびダンパーのクリアランスがないという状況だったためスタビライザー組んでるみたいなことになっていました。
おそらく今の状態でスプリングレートを+1〜2ほどあげて(現在3kg)スタビライザー組んだほうが車の限界も高くなると思いますし車にも優しいんじゃないかと実感しました。
改造ゴテゴテの状態で引き取ってきたヴィヴィオから教えられたのは「レースに出たりするわけじゃないなら車検にギリギリ合格するぐらいがちょうどいい」ということを教えられたと思います。
さて、これからどうしようかなぁw
ステアリングまたセンター微妙にズレちゃったんだよなぁ.....
スプリング変えるときまで我慢して乗ってそれから取るのが無難かな?
Posted at 2016/04/16 12:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月09日 イイね!

sabelt4点式シートベルト導入

RX-Rの純正セミバケが入ってたりするので対してまだいらないと思っていたのですが、横Gやフルブレーキングしたときや路面の凹凸(足回りが少し硬さなどに問題があるためダイレクトに受けちゃう)などでバンプしたときに足は動くし体固定できないし踏みとどまれないわで3点式シートベルトだけではとても攻めることもできないしアクセル踏めない...どころか路面の凹凸に揺すられてるときに至ってはブレーキだって危ない....
ということで4点式導入しました。アップガレージにて3990円+L字ステー×2で5000円ほど。

装着はこんな感じ。ヴィヴィオがサファリラリーでてたときも赤いサベルトのシートベルトしてたのでできれば赤のサベルトをと探してました。いい感じです。


後ろの2箇所の留めは一個は運転席シートベルトのボルトと共締め。もう一つはもともと後部座席のシートベルトの差し込み口があった場所を使用。ボルトはもともとついてたものでサイズぴったりです。


こちらが腹部右側の留めているところ。
ホームセンターのL字ステーを使用。つけた場所はシートレールを留めているボルトと共締め。


左側も同様にシートレールの留めと共締めでL字ステーを使用。
暫定的ですが1日ドライブして使用した感想としてはこれつけると4点式つけないと怖いぐらいです....
法規上4点式と3点式を両方使用してます。
少し走りもしましたが今まで揺すられてた場所で体が安定して運転しやすくなりました。
ドラポジもずれないので逆に変な疲れもありません。



Posted at 2016/04/09 23:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月07日 イイね!

マフラー交換(汗)

本日、部活でマフラー交換をしました。
ヴィヴィオには立派なワンオフがついているのですが抜けすぎて低回転が....
ということなので純正へ。ヤフオクでヴィヴィオの純正マフラーが高かったので代わりに安めであったプレオ(RA1)用のマフラーを流用。ガスケットなどはディーラーですでに注文し以前に受け取っていましたのであとは取ってつけるだけですが.....
センターパイプとリアピースの接合部が固着してボルトが回らない......ハンマーで叩いたりなんだかんだやったのですが回らない。動かない。
部活でやっていたのが幸い。先輩に助けを求めると「外したらいくらくれる??」<-この辺は自動車部のノリです。
1000円というと乗り気でやってくれましたw
ただマフラーなんか幾度も外し車の様々な部品を外している先輩ですら「無理。回らない」そんなもん俺が回せるはずもない.....納得です。それでも先輩は諦めることなく一言。
「サンダーでボルト切る」
最初の作業場が延長コードが届かないので
タイヤ外してスペース確保していましたのでタイヤつけて延長コードが届くところへと移動。
また同じようにジャッキアップして先輩を呼んでお願いしました。
そこからボルトをサンダーと木槌、マイナスドライバーを使用して破壊。
マフラー外した時にボロっと落ちてきた古いガスケットはもう錆びて半分風化しそれがガスケットであったなんて誰が思うだろうという形になっていました。うるさかったのはワンオフマフラーのせい+排気漏れだったのかもしてません。
サンダーと聞いた時にはもうワンオフマフラーは諦めかなと思っていたのですがワンオフマフラーはまだ全然使える状態で取り外してもらえました。
そこからはマフラーハンガーにつるしてガスケットを挟んでボルトとナットで締めて長かった作業終了です。およそ2時間かかりました(汗)
純正マフラーのほうが性能はよく、音は静かになりましたが低回転もスムーズに加速してくれます。満足です。
ワンオフマフラーはどうしようかなぁ。
どなたか欲しいかたいらっしゃいますか?格安でお譲りしますよw
Posted at 2016/04/07 23:22:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月03日 イイね!

ヴィヴィオ撮影会

ヴィヴィオ撮影会おととい、Exruteさんとみなとみらいのスカイウォークの前で雨でしたが撮影会してきました。なかなかいい写真が撮れましたw
あとあと編集で自分で撮った写真もあげますがとりあえずExruteさんからもらった写真だけupします!
ヴィヴィオはどうせもう名変しちゃうんで隠さないです
Posted at 2016/04/03 16:50:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「POLARGT10ポジションランプ参考写真」
何シテル?   01/07 02:52
富士スピーウェイ FISCOライセンス所有 サーキット走行経験 (2016年8/31)東京理科大学夏の走行会 TC1000 (2016年9/24)第1回軽箱G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

S.S.I クイックリリース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 19:02:22
自作 冷え冷え(になって欲しい)エアーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 00:39:33
STOUT エアロボンネット Type SS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/01 00:41:05

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
目標は富士ショート36秒台を目標に。 1690mm増幅公認、2名乗車公認取得済。
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
C50 DX(C50DS) 直すところはそれなりだけどとりあえず実働。 塗装も結構綺麗で ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家車。 整備記録用
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
レッツが僕の使い方に耐えられずエンジンブローして不動になったので知人から購入。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation