• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドミニク武田のブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

阿部チューニングファクトリー製ブレーキパッドについて

阿部チューニングファクトリー製ブレーキパッドについて。
どういうパッドなのかを軽く書きたいと思いまして。
阿部チューニングファクトリーのパッドはとにかく制動力とコントロール性を重視しているため、ダストは尋常ではなく出ます。参考としては外車レベルです。
パッドの材質はメタルよりカーボン材質が多く、そのためか大変コントロール性が高いです。(いままで仕様していたMX72Kはメタル材の多いパッドで初期制動はガツンと来るのですが、摩材が固いために踏力を増やしてもロックしてしまうだけです。)
踏んだ感じですが、摩材はとても柔らかいのですが、ローターを削って制動しています。
阿部さんの車の後ろを走っているとときたまホイールから火花がみえるのですが、ブレーキング時にローターとの摩擦で火花が発生するほどの攻撃性がありますが、その代わりに制動力は相当なものです。
ちなみに角とりなどをしていないこともありますがブレーキ鳴きはそこそこします。
ダストなどを気にしないからとにかく止まるパッドがほしい。コントロール性が高いパッドがほしいという方には大変おすすめのパッドです。
個人的にグラフ作成しましたが、僕個人としてはこんな感じです。





Posted at 2018/03/16 01:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月14日 イイね!

久々にブログを...

僕のアルト、阿部さんのおかげで大分速くなってきました。
なにをしたかは阿部チューニングファクトリーという項目でパーツレビューにあげています。
最近になってなのですが、チューニングの方向性が「アルトを速くする」ではなく「僕の運転にアルトをついてこさせる」方向性になってきている気がします。
サイド走法を学んでから走り方もラインもスピードも段々あがってきて性能的に足りない部分が増え、いままでピーキーと思わなかったアルトがピーキーに感じ不満が出てきました。(これについてはロングハブ化しワイトレで両方合計20mmトレッドを拡大することで解決しようとしております)
ブレーキもエンドレスのMX72-Kではコントロール性、制動力が足りず、阿部チューニングファクトリー製のブレーキパッドをいれることになりました。
660などのレースで突き詰められることもあると思うのですが、ストリートはストリートなりにレースのレギュレーションがある中では突き詰められない領域を突き詰められると最近感じています。
アルトではレースに出る気もないので今年はその領域を積めた上でサーキットでのタイムという具体的な速さの指針取りたいと考えています。
Posted at 2018/03/14 02:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月27日 イイね!

インプレッサ売ります

GC8インプレッサ売ります。
知り合いが走行中、足回りをぶつけてしまい、乗り換えのため出品します。
車は都内に置いてあります。現車確認可能です。
破損状態はリアの足回りのアームが曲がっている程度です。
修理は概算10万ほどとの見積でした。
車検の残りもまだあります。
走行距離10万キロほど
値段はおおよそ15万ほどを考えています。よろしくお願いします。
Posted at 2017/11/27 05:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月01日 イイね!

ボディが歪みました。

納車から2万キロほど走りました。
最近、アルトのチリがあってない。
そこでリアハッチのウェザーストリップはずしてみたりしてわかりましたが、ボディがヨレて歪み始めてる....
すでにフェンダーとドアのライン出てなかったり、ところどころシワがでてたりと...
まぁ首都高で毎晩あれだけ飛んだり跳ねたりハイグリで横Gかけてれば歪みますよね。
フレームにクラックとかは入ってないですし全然乗れるんですけどね。やっぱり長期で乗る車じゃないです。
次の車検通して終わりか、次の車検時にヴィッツあたりに乗り換えられるだけのお金があれば乗り換えかもですね。
実際、吸排気、燃調とか点火タイミングいじったりして燃費も10~13ぐらいになってしまっていますし(ハイオク指定で)
燃料代はヴィッツとかと大して変わらないのでは.....
Posted at 2017/11/01 13:25:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月10日 イイね!

アルト 改造点 まとめ

アルト、納車からおおよそ半年たちました。低走行距離車だけあって大きなトラブルもこないだのセンターデフが故障したことだけです。
よく「これどこ手を入れてるんですか?」って聞かれるんですけど正直よく覚えてない。
というわけで今までやったことと効果があったかざっくりまとめて書こうかと思います。

・足回り
・フロント MC21ワゴンR用 CUSCO VACANZA WAGON バネレート3.5kg
アルトの純正足は相当柔らかいため、コーナリングでのロールがひどくコーナでクイックに反応しない。
タイヤがハイグリップタイヤであることからもバネレートが明らかに柔らかかったため、足を変えたことで動きがだいぶ変わった。キャンバーの調整機能はついていないがワゴンR流用のため2°~3°ぐらいはキャンバーがついていそう
・リア
バネ RS-R Ti2000
ショック KYB NEW SR
バネレートを2.5kgほどにしたかったのだが、車高調用のバネではそんな柔らかいバネはなくしかたなくダウンサスに。ただ構造上リアは車高調用のバネを入れてもダウンサスを入れても変わらない。
というよりバネの自由長に合わせてショックを買うべき。(減衰やショックの長さ)

・吸排気
・吸気 スロットル直吸気
キノコのエアクリをつけようとかいろいろ考えたのだが、結局これ。
エンジンの上で吸気するため吸気温度が高くなるのでグリル部分までダクトを伸ばして吸気。これが予想以上に効く。

排気
・リアピースのみ直管
個人的に音はそこそこの音量じゃないと満足できないのでこれ。ヤフオクにジャンクであったワゴンR用のマフラー。ただこの音がドンピシャで踏む気にしてくれる。
抜けがいいためレスポンスも純正とくらべ相当上がった。

・エンジン
・点火時期
点火時期をレジスタ交換で遅くし、ハイオク仕様に。体感できるほどにトルクが増大

・サブコン
燃調を変えられるということだったのでとりあえず。余裕ができれば任意で変えられるminicon PROをいれてみたいところ。体感はできないが気持ちレスポンスあがったかなという感じ。

・プラグ
純正と同じ番手のイリジウムプラグを導入。
番手をまだひとつかふたつ上げてもいいかもしれない。

・アーシング
効果はよくわからない。だがアイドリングは安定した。まぁこれも気分。
車は気分が大事なので。持論ですが最後の最後はここまでこの車をやったんだからイケる。負けないはず。この気持ちをのせてアクセル踏むのが最高に気持ちいんだと思います。

・ブレーキ
・パッド
ENDLEES MX72K
制動力はダンチ。ある程度なにがあっても止まる。
C1で何度かひやっとしてるが、コントロールしやすくタイヤをロックさせにくい。
踏み始めは弱く踏めば踏むだけ効いてくれる理想的な効き方をする。
ただメタルパッドなのでローターはガンガン削るがそんなのどうでもいい。(ちなみにダストも多いですが止まるならそんなのどうでもいいです)

内装
・シート
フルバケットシート
セミバケと比較しても体が相当安定するためドライビングに変な力が入らず正確にコントロールできる。これを知ると今後セミバケ、フルバケ以外のシートに乗りたくなくなる。
ただ体がしっかり固定されるので一定時間運転したら降りてストレッチしないと体が痛くなる。

ざっといままでやったことはこんな感じですね。
もうあんまり手を付けるとこは少なくなってきたのでしばらくは現状維持のつもりです。



Posted at 2017/10/10 09:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「POLARGT10ポジションランプ参考写真」
何シテル?   01/07 02:52
富士スピーウェイ FISCOライセンス所有 サーキット走行経験 (2016年8/31)東京理科大学夏の走行会 TC1000 (2016年9/24)第1回軽箱G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

S.S.I クイックリリース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/10 19:02:22
自作 冷え冷え(になって欲しい)エアーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/04 00:39:33
STOUT エアロボンネット Type SS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/01 00:41:05

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
目標は富士ショート36秒台を目標に。 1690mm増幅公認、2名乗車公認取得済。
ホンダ スーパーカブ50デラックス ホンダ スーパーカブ50デラックス
C50 DX(C50DS) 直すところはそれなりだけどとりあえず実働。 塗装も結構綺麗で ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家車。 整備記録用
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
レッツが僕の使い方に耐えられずエンジンブローして不動になったので知人から購入。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation