• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま〇ンやすひとのブログ一覧

2023年05月16日 イイね!

久しぶりの平塚ジムカーナ練習会、超楽しかったですw

久しぶりの平塚ジムカーナ練習会、超楽しかったですwども!僕です。

2023/05/14のRTR主催の平塚ジムカーナ練習会にご参加くださった紳士淑女の皆様方、並びに運営に携わった皆様方、お疲れ様でした。いろいろとご迷惑をかけた点があったこと、チーム員の一員として、心よりお詫びいたします。
本日も盛況のうちに、無事故にて会を無事に終了できたこと、非常に嬉しく思います。これも皆様方のご尽力、ご協力の賜物であると感じます。チーム員の一人として、心より厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございましたm(__)m

今回のコースですが、



でした。
コースの解説は、MDiエンドウさんがうpしてくださっているので、そちらをご覧になってください(ここをポチると、ジャンプできるようにしました)。MDiエンドウさん、大変ありがとうございましたm(__)m

僕の走りは、インスタグラムのリール動画
No.1コース
https://www.instagram.com/p/CsONTWZOsqC/
No.2コース
酔猫庵さんの解説付きhttps://www.instagram.com/p/CsQyboygzrS/
と、TIKTOK動画
No.1コース
https://www.tiktok.com/@user7104195534396/video/7233369329386016018?lang=ja-JP
No.2コース
https://www.tiktok.com/@user7104195534396/video/7233365059370618114?lang=ja-JP
酔猫庵さんの解説付きhttps://www.tiktok.com/@user7104195534396/video/7233367728051031314?lang=ja-JP
に掲載させていただきました。ご覧になっていただければ幸いです。



じゃんけん大会で、皆の注目の的であった

ワインについて、少々説明したいと思います。
フランスはブルゴーニュ地方ネゴシアンであるルイラトゥール社製で
赤ワインは、マルサネ・ルージュ2019です。
白ワインは、リュリー・ブラン2017です。
どちらも数量限定の品物です。ルイラトゥール社のワインは高級ワインが多く、味も美味しいのが多いです。最近、ワインも価格が上昇し、ルイラトゥール社のワインを酒屋さんであまり見かけなくなりました。
僕的には、赤ワインのブルゴーニュ・ガメイが、比較的お求めやすく、かつ美味なのでオススメしたいです。
ワインの楽しみ方にルールはありませんので、いろいろなお料理とお試しになって、お好きにお召し上がりください。






Appendix:
今回の練習会で、非常に稀有なパイロンタッチの方法があったので、紹介したいと思います。




もう、これは・・・・

 狩 り (hunting) 

ですねw

 美味しいトコを全てもっていかれました

対応してくださったMDiエンドウさんには感謝と申し訳ありませんの感しかでてきませんm(__)m。僕の脳内で↓

「この絵はメモリーせねばなるまい」と思いが勝ってカメラを止めませんでした。
Posted at 2023/05/16 20:40:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年05月12日 イイね!

2023年は、05/14が母の日ですね。

2023年は、05/14が母の日ですね。

ども!僕です。

2023/05/14、つまり明後日は5月の第2日曜日っす。巷では、母への日頃の感謝を込めて、いろんな贈り物の品がめっさ陳列しております。



人間の証明 テーマ曲 ジョー山中



♪Mama, Do you remember tbe old straw hat you gave to me

I lost the hat long ago,flew to the foggy canyon Yeh

Mama,I wonder what happened to that old straw hat

Falling down the mountain side,out of my reach like your heat

Suddenly the wind came up

Stealing my hat from me Ah

Swirling whirling gust of wind

Blowing it higher away

Mama, that old straw hat was the only one I really loved

But we lost it, no one could bring it back like the life you gave me

Suddenly the wind came up

Stealing my hat from me

Swirlig whirling gust of wind

Blowing it higher away

Mama, that old straw hat was the only I really loved

But we lost it, no one could bring it back like the life you gave me

Like the life you gave me♪



あ、失礼しましたm(__)m(汗)母の日にちなんで脳裏に浮かんだ歌は、映画「人間の証明」のテーマソングだったんで、思わず唸っちゃいました(汗)





さて、「母の日の由来」って御存じでしょうか?

起源としては、以下の3説ほどあります。



古代ギリシア時代の「神々の母リーア

に感謝するための春祭り」が起源とゆ~説。



復活祭(Easter)-40日の日曜日の「Mothering Sunday」が起源とゆ~説。
中世(17世紀)のエゲレスでは、復活祭(Easter)-40日の日曜日を「Mothering Sunday」と決め、家から離れて仕事をしている人が家に帰って母親と過ごすことが許された。このころの母の日は「里帰りの日曜日」であり、母親へ贈り物として

「Mothering cake」というお菓子を用意したそうです。ケーキは、シムネルケーキとゆ~ものです。先にゆ~ておきますが、ケーキの上に乗っている球状の物体は

 たこ焼きのように見えますが、≠たこ焼きです

から~!



20世紀初頭、1900年代の米国はヴァージニア州が起源とゆ~説。
1905/05/09、アンナ・ジャービス

社会運動家だったようです。行動派だったのね・・・

という人の母親が亡くなりました。やがて、彼女は「亡き母を追悼したい」という想いから、1908/05/10にフィラデルフィアのとある教会で、白いカーネーションを配りました。これが米国で初めて行われた母の日です。後に、この風習が全米に広まり、1914年には、時の第28代米国大統領のThomas Woodrow Wilson氏

により、5月の第二日曜日を母の日と制定されました。



さて、我が国、日本国ではとゆ~と・・・・・

日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは、明治末期~大正初期の頃だそうで、教会で祝われ始め、徐々に一般に広まっていったとのこと。年号が昭和になったころ、母の日は



 5/第2日曜日ではなく、03/06とされていた



とのこと。

これは、03/06が時の皇后の誕生日であったためと言われてます。日付が現在の日になったのは、戦後しばらくしてからであります。

ちなみに、母の日が一般に広く知れ渡ったのは、1937(昭和12)年に森永製菓の広告による告知がきっかけになったようです。

母の日のカーネーションは米国の起源に由来するもので、

・母が健在な者は赤いカーネーションを胸に飾る
・亡くした者は白いカーネーションを胸に飾る

ようになり、母の日にカーネーションを贈る習慣へと変化していきました。









オイラ・・・・母の日には、亡き義母には食い物を贈ってましたね。何故かって?義母曰く・・・・





Bread is better than the songs of birds.(鳥の歌よりパンの方がよい→「花より団子」)





だそうな・・・(^o^)ハッハッハッハッ

2023/05/14の僕は・・・平塚でジムカーナしてきます。



2022/09/11ジムカーナ走行動画(インスタグラムのリール動画)

Posted at 2023/05/12 19:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2023年05月04日 イイね!

明日は5/5ですね。5/5はクスリの日です。

明日は5/5ですね。5/5はクスリの日です。ども!僕です。



5/5は、誰もが知ってる「こどもの日」で、端午の節句であり、男の子の節句で、3/3の桃(琉球語では

「むむ」と発音するらしい)の節句とは違って、我が国日本では祝日です。こどもの日が祝日となったのは、昭和23(1948)年のことです。

 こどもの人格を大切にする
 こどもの幸せを願う

という趣旨のもと、祝日に制定されたのです。男女の分け隔てなどありません。差別主義者は、おだまりなさいね。

さて、ここからが、本題です。
5/5って、くすりの日なんです。
日本書紀によれば、推古19(紀元611)年に推古天皇(初の女帝)が、五月五日の宮中行事として百官をひきいて大和の国で、薬狩りをしたということが記されています。薬狩りとは、鹿の若い角(鹿茸(ろくじょう))や薬草などを採る目的で行われる一種の狩猟のことでした。まぁ、鹿茸を採るとゆ~ことで、どんなクスリが欲しいのかは、バレバレですねw 子孫繁栄は、大切なお仕事の一つなのです。


これは、モーツアルト作曲のオペラ「ドン・ジョバンニ 十八番 アリア 《薬屋の歌》」です。ヤバいクスリでもやっているのか?なぁんか、妖しさがヒシヒシと伝わってきます。ドン・ジョバンニ・・・すごい♂ですねw ロシアでいえば、怪僧ラスプーチンってぇところでしょうかねw


草津の湯でも治せないのかも・・・


Posted at 2023/05/04 16:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2023年05月04日 イイね!

May the 4th be with you. (フォースと共にあれ。)

May the 4th be with you. (フォースと共にあれ。)

ども!僕です。
今日は、名作スターウォーズの日です。



"May the Force be with you. (フォースと共にあれ。)"

ちなみに、fors(フォース)とは1重量グラム(1/1000重量キログラム)にあたる力の単位です。読みは「キログラム力(りょく)」です。

 1kgf(fors)=1kgw(weight)

です。1kgfとは、1キログラムの質量に重力の標準加速度(9.8m/sec2)をかけたものと定義されてます。てゆ~ことは、

 1kgfとは、地球上に置かれた1kgの物体に及ぶ力

という意味です。

そう、勘の良いお方はお気づきでしょうが

 kgfは、地球上でしか適用できない力の単位

で、

 重力による引力は、地球の自転の影響(遠心力)により、赤道と北極・南極とではちょっち違う(≒0.5%程度ですが)

ので、力学の基準単位として使うにはちょっち不正確である、と言わざるを得ないのです。
このため、位置による差異を考慮せずに済むよう、国際単位SIでは新たにニュートン(N)という単位が定義され、そちらが国際標準として推奨されるようになったのです。

 1kgf = 1kg × 9.80665m/s2=9.80665N≒9.8N

となります。









Posted at 2023/05/04 11:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2023年05月02日 イイね!

癌治療~光線治療8回目~ 今回は光合成について・・・か?

癌治療~光線治療8回目~ 今回は光合成について・・・か?今日は、八十八夜です。




ども!僕です。

今日は北里大学病院にて、血液癌の一つである「皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)(菌状息肉症)」の治療の一環として行う光線(紫外線UVB(311nm)治療の施術日です。

難しいこと言えばそうなんですが・・・・要は・・・・・

日焼けしてくる日


です。
今日は4weeks明けての8回目です。

受付開始後23分で118番目の番号って、大学病院ってゆ~ところは、人気のあるイベント会場さながらですわん。すげえなぁ。




まずは主任教授の診察です。

教授:「どぉ?調子は?」
僕 :「特に変わったことはありませんが、ちょっち腫れがあります。」
教授:「ほほぅ、ちょっと拝見・・・フムフム、これくらいは無問題です。リンパ腺の腫れは?あるのかな?」
僕 :「それはないですね。」
教授:「肌は赤くなった?ちくちくやヒリヒリ感は?」
僕 :「全然ないですよ。」
教授:「じゃぁ、線量を増やしましょう。0.8J→0.9Jにするよ。」
僕 :「あい」
教授:「では、次回は・・・2weeksあけての05/17PM13:00ね。お大事に。」
僕 :「では、2weeks後に。」

とゆ~ことで、次は光線治療室へGOです。

きょうのレシピは・・・

線量0.9J/cm2・秒で、積算照射線量は5.5J/cm2・秒・・・なんか多くね?

技師:「おはようございます。」
僕 :「宜しくお願い致します。」



技師:「今日は、これを浴びてもらいますね。」



ナローバンドUVB311nm(中波紫外線)を0.9J/cm2・秒を237秒照射です。
今回のエネルギー量は

 0.9J/cm2・秒 * 17,000cm2 * 237秒 = 3,626,100J(N・m)

となります。

1Jは、物体に1ニュートン(N)の力を加え、1m移動させたときの仕事(1J=1N・m)


です。
今回のUV照度は3.79mW/cm2・秒なので、積算照射量

 3.79mW/cm2・秒 * 17,000cm2 * 237秒 = 15,269,910mW(mJ)=15,269.91J

ってぇことになります。線量は、とうとう3,000,000J超えかぁ・・・


光線浴は全裸です、風呂に入るのと同じです。



技師:「サングラスは大丈夫ですね。これ、おちんちんを隠すタオルです。」





僕 :「準備できました。」
技師:「では、照射します。」



そういえば・・・光合成って葉緑素のある植物ができる反応だけど、それをできる動物って・・・確か存在したなぁ・・・



テングモウミウシくんです。



テングモウミウシには、「盗葉緑体」(植物が持つ葉緑体を食べて取り込み、光合成をする)とゆ~レアなスキルがあるんです。光合成をすることで、餌がなくても太陽の光から栄養を作り出し、生き延びることができます。

前回からサオを曝露させてやってますw
ウミウシではないが・・・元気になって欲しい場所です

照射終了です。
技師:「お疲れ様でした。今回も動いてましたね。」
僕 :「今日のライトは白色でしたねぇ。」
技師:「そうなんですか?」
僕 :「前回は、積算光量が4.00mW/cm2を超えると白くなるのか?と思ってましたが・・・ちょっと、目論見が外れてしまいましたw」



僕のサオには「盗葉緑体」はないので光合成はできませんが・・・・
仮にできたとするならば、



ギャランドゥはこんな感じになる必要があるのでしょうねwww
これはもう、地球外生命体レベルだねwwwww





Posted at 2023/05/02 21:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「@ああやまええら さん、流石です♪」
何シテル?   08/28 21:34
いらっしゃいませm(__)m MPVでジムカーナをやって・・・やってました。 2020/09/06よりモンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サイドターン2本巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 06:23:26
イベントカレンダーを更新!3月30日のコース発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 18:28:04
今日は「節分」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 06:14:13

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ドドンパ号 (スズキ スイフトスポーツ)
2020/09/06、モンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0kg/mのチューン ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/09/06〜所有。 モンスター東名横浜にて、コンプリートカーver.3のチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation