• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま〇ンやすひとのブログ一覧

2023年04月28日 イイね!

今日は、ドイツヴァインの日です。

今日は、ドイツヴァインの日です。ども!僕です。



タイトル画像は
「ツェラー・シュヴァルツ・カッツェ・QbAブルーヌコボトル 2011 500ml Alc.9% 」
です。


今日は4/28です。

今より11年前の2012年は日独交流150周年の年でした。これを記念して、日本ドイツワイン協会連合会は4/28を

「ドイツワインの日」

としました。
なぜ、今日なのか?

1.ドイツワインとゴールデンウィーク・・・・頭文字が同じGWであるとゆ~ことにひっかけ、GW直前の日を記念日とした。
2.日本における「ドイツワインの父」といわれる初代ソムリエ協会会長の故・古賀守先生の命日が4/28であること。

上記2点の理由により本日をドイツワインの日と制定したそうです。

2012/04/28は、東京都港区高輪にあるグランドプリンスホテル高輪にて、ドイツワインの主要産地の一つ、モーゼルのワインプリンセスや、ワイン醸造家等を招き、記念祝賀親睦会が開催されました。今後は


GWの時期に、全国にイベントを展開し、ドイツワインの魅力を広めていく


とのことです。





オイラも久しぶりにベルク・・・・、もとい





シュヴァルツカッツェ(黒い猫)





を買うて呑みたいっす。

今宵は

















酒屋に集合!

















ってことで、おKかな?カッツェ君!







Posted at 2023/04/28 20:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念日 | 日記
2023年04月12日 イイね!

♪パパンがパン! パン🍞食べると、血糖値が上がるんですわー( ´Д`)y━・~~

♪パパンがパン! パン🍞食べると、血糖値が上がるんですわー( ´Д`)y━・~~

ども!僕です。
4/12です。今日は

パンの記念日、いわゆる「パンの日」です。
パンの日は、パン食普及協会が1983(昭和58)年に制定し、日本記念日協会に申請/登録をしました。由来は


 日 付 の 語 呂 合 わ せ


にちなんで・・・・・・・・いませんね(^_^;)
では、真面目にお話を・・・・・・・・・・

<発酵パンの最初>
パンの歴史はとても古く、古代エジプトに端を発するといわれています(紀元前6,000~9,000年、世界初の発酵パン誕生。パン生地の発酵は、古代エジプト人の英知の結晶ではなく、無発酵パンの製造工程で


 たまたま「偶然」に発見された


といわれています。およそ、誰かが作り置いたパン生地に


  たまたま「放置プレイ」


をかまし、そこに空気中の酵母菌が付着/活性をして膨張したものを


うわっ!やっべぇ・・・親方に怒られる<(;6o9;)>・・・・えぇ~い!一緒に焼いちゃえ!!


なぁんて・・・・・子方の慌てふためいたことがあったかどうかは知りませんが、それがことのほか美味であった

とのこと)。
その後、各国間の貿易交流や盛んになり、小麦の産地がヨーロッパ全土に拡大していくにつれ、パンの製法も広まりました。

つらつら書いていくとなが~くなるので、歴史はこれくらいにして「パンの日の由来」にぶっ飛ぶことにします。


<由来>
1840(天保11)年、清国-英国との間で、阿片の密輸が発端となった「阿片戦争」が起こりました。
この辺をわかりやすく説明した動画↓

徳川幕府は

これを機として、日本に外国軍が攻めてくるでは?

と不測の事態に備えるべく、世直し大明神と言われた幕府代官であり、軍学者の江川太郎左衛門

にイギリス撃退の作戦を命じました。彼は軍備補強を進めるなかで、調理の際のとぎ汁や窯の煙が出る米より保存/携帯に便利なパンの方が好都合と考え、1842(天保13)/04/12に「兵糧パン」と呼ばれるパンを製造しました。

↑こんなのです。でっかい乾パンです。これは、大東亜戦争時代のモノの復刻版です。

これが


日本人による日本人のための初めてのパン


といわれています。パンの日は、この日を記念して作られました。
まさに、じゃパン!


日本で古くからあるパン屋さんで、ここ神奈川県で有名なのは 


横浜外人墓地脇にあるウチキパン(1867年(慶応3年)創業)さん


ですかねぇ~。

パンといえば・・・・・










パン🍞食べると、血糖値が上がるんですわー( ´Д`)y━・~~




Posted at 2023/04/12 20:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歳時記 | 日記
2023年04月10日 イイね!

僕って・・・希少生物になったんか?

僕って・・・希少生物になったんか?

ども!僕です。
2022/10/25に

あなた、癌です。血液癌。悪性リンパ腫のうちの皮膚T細胞リンパ腫の一つである菌状息肉症ってゆ~モノです。

と訳の分からない、聞きなれない病名診断をされまして・・・現在は、その治療をしているのですが・・・

そもそも「菌状息肉症」って、なんなのでしょう?
全く以て、理解に苦しんでいる毎日が続いている、今日この頃ですわん。

てなわけで、いろいろ調べてみましたよ。
ウィキさんによれば、

菌状息肉症(きんじょうそくにくしょう)は、皮膚に原発(最初に発症すること)するCD4陽性T細胞(抗原を認識すると他の免疫細胞を活性化するなどの機能を持ち、さまざまな免疫応答を助けるヘルパーT細胞)↓




の悪性リンパ腫。皮膚T細胞リンパ腫で頻度は最多である。
ちなみに、CD8陽性T細胞は

です。
菌状息肉症の発見は、フランスの皮膚科医Jean-Louis-Marc Alibert↓

(かなり有名な皮膚科医らしい)
により1806年初めて報告された。菌状息肉症という病名は誤解からつけられたものであり、

 「マッシュルームのような真菌症」

(真菌ってぇのは、カビの仲間の総称です。真菌症で身近なモノは


水虫っすね。)

という意味でつけられた。しかし、実際は真菌症ではなく、非ホジキン性リンパ腫(リンパ球が癌化して無制限に増殖し、リンパ節やリンパ組織(扁桃、脾臓など)にできものを作ってくる病気)の一つである。Alibertがマッシュルーム形状の重症皮膚腫瘍をこのような名前で報告したため、この名前がついた。

だそうな。
んで、僕の体表には、どんな感じで現れてきているのか?ですが、昨日2023/04/09に温泉で、たまたま撮った写真(ちょっと刺激的な画像)がこちらです(一部)↓


















エグいモノを見せて、すみませんm(__)m 
入浴後なので赤身を帯びていますが、通常はかなりの赤黒さを呈しています。マグロの赤身ならば、過ぎる直前の熟成加減なのでしょうがw

↑こんな感じ。美味しそうですね(^q^)ジュルリ
こんなのが、体表10%以上を占めている様です。やぁねぇ・・・
全身は・・・さすがにいろいろなモノに抵触するので、撮影してませんw

んで、この病気の発生率ってゆ~か罹患率ってゆ~のが、実は


 「100,000人に0.29人」
  (2001年WHO報告)

らしく、
 「1,000,000人に2~3人」
しかいないらしい。そんなレア(≠ナマ)なモンになってしまったようです、僕って。

正直、ちょっとショックですわん・・・orz


今宵は、後で美味しい酒でも呑んで、気分を紛らわすことにします。

菌状息肉症の最終局面は・・・・

 T細胞性白血病リンパ腫とゆ~白血病(ATLL)

です。HTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス1型。僕は検査で陰性(-)でした)に罹患していなくても、いずれはそうなる可能性は否めません。



Posted at 2023/04/10 20:53:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2023年04月04日 イイね!

癌治療~光線治療7回目~ ネタは・・・前回の引き続きです・・・

癌治療~光線治療7回目~ ネタは・・・前回の引き続きです・・・

ども!僕です。

今日は北里大学病院にて、血液癌の一つである「皮膚T細胞リンパ腫(CTCL)(菌状息肉症)」の治療の一環として行う光線(紫外線UVB(311nm)治療の施術日です。

難しいこと言えばそうなんですが・・・・要は・・・・・

日焼けしてくる日


です。
今日は4weeks明けての7回目です。


まずは主任教授の診察です。

教授:「どぉ?調子は?」
僕 :「特に変わったことはありませんが、ちょっち痒みがあります。」
教授:「ほほぅ、ちょっと拝見・・・フムフム、あまり変化は認められないね。日サロ治療は火傷なので、痒くもなります。リンパ腺の腫れは?あるのかな?」
僕 :「それはないですね。」
教授:「じゃぁ、線量は前回と同じにしましょう。0.8Jで。」
僕 :「あい」
教授:「では、次回は、4weeksあけての05/02ね。お大事に。」
僕 :「では、一か月後に。」

とゆ~ことで、次は光線治療室へGOです。

技師:「おはようございます。」
僕 :「宜しくお願い致します。」

技師:「今日は、これを浴びてもらいますね。」

ナローバンドUVB311nm(中波紫外線)を0.8J/cm2・秒を205秒照射です。
今回のエネルギー量は

 0.8J/cm2・秒 * 17,000cm2 * 205秒 = 2,788,000J = 2,788,000N・m

となります。

1Jは、物体に1ニュートン(N)の力を加え、1m移動させたときの仕事(1J=1N・m)


です。ニュートンってのは

です。ニュートンを図にすると↓

計算式は↓

です。ここ、物理のテストに出てきます。要チェキです。

マキタの充電式インパクトレンチTW700(18V)

の最大締め付けトルクが600N・mです。僕のドドンパ号(4BA-ZC33S)のホイールナットの規定締め付けトルクは100N・mです。2,788KN・mって・・・想像にできませんw

今回のUV照度は3.90mW/cm2・秒なので、積算光量

 3.90mW/cm2・秒 * 17,000cm2 * 205秒 = 13,591,500mW(mJ)=13,591.5J

ってぇことになります。


光線浴は全裸です、風呂に入るのと同じです。

技師:「サングラスは大丈夫ですね。これ、おちんちんを隠すタオルです。」





僕 :「準備できました。」
技師:「では、照射します。」


照射中の動画をインスタグラムのリール動画に掲載しました。
前回
「サオが日焼けしたら、どぉ~なるんでしょう?
僕の脳内によぎったもの↓


元気になるんだろうか・・・・」

と思ったので・・・サオを曝露させてやったw


↑こんなのではないが、これをイメージしてくれると、わかりやすいかと思いますw
照射中の脳内のBGMは↓



照射終了です。
技師:「お疲れ様でした。今回も動いてましたね。」
僕 :「今日のライトは青白色でしたねぇ。」
技師:「そうなんですか?」
僕 :「たぶん、積算光量が4.00mW/cm2を超えると白くなるのでしょうね。」



いつか・・・・
元気を取り戻したい
今日この頃でした。





Posted at 2023/04/04 21:41:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

いらっしゃいませm(__)m MPVでジムカーナをやって・・・やってました。 2020/09/06よりモンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
23 45678
9 1011 12131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サイドターン2本巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 06:23:26
イベントカレンダーを更新!3月30日のコース発表! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/28 18:28:04
今日は「節分」です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 06:14:13

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ドドンパ号 (スズキ スイフトスポーツ)
2020/09/06、モンスター東名横浜にて、190馬力トルク31.0kg/mのチューン ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/09/06〜所有。 モンスター東名横浜にて、コンプリートカーver.3のチュー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation