• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンサスのブログ一覧

2009年01月10日 イイね!

トヨタ電子カタログ「EPC」の最新版

トヨタ電子カタログ「EPC」の最新版

いつのまにか「EPC For Windows98」からバージョンアップされた
純正の電子カタログが出ていました。

以前の「EPC For Windows98」は外国言語版のみで
日本語で日本仕様の品番の検索する場合は
古いV2.0L20(よくオクに出てるモノ)を使わなくてはならず、
使いにくいので苦労しましたが、このアプリはその辺がかなり改善されています。

最近共販さんの電カタも同様に新しくなりました。
新バージョンの日本仕様は、やはり海外版と微妙に業務内容が異なります。
(欧州車オーダーNo選択、欧州車部品番号検索、TACTI電子カタログ等)

以前紹介したLIVEは標準で日本語ですが日本の品番は確認出来ません。)

私が持ってる電カタアプリは海外版ですが・・・(オリジナルは↓)
クリックすると別ウインドウで拡大表示します クリックすると別ウインドウで拡大表示します

クリックすると別ウインドウで拡大表示します クリックすると別ウインドウで拡大表示します

日本語言語ファイルがオマケで付いているので、
アプリの使用言語を↓の様に、日本語表記させてみました。
クリックすると別ウインドウで拡大表示します
でも、ただのファイル上書きではまともに反映しないので、1記述通り言語を同期させました。
(スクリーンファイル・セットアップでも変更可能。)

また、純正電カタCD-ROM(A1からM1まで)経由で
最新の品番データーにアップデートする事が出来ます。

でも、4エリア全てのデーターをインストすると10ギガ以上使います(笑)
また、アプリの壁紙を自由にカスタムする事が出来ます。(画像のはオリジナルです。)

ディラーさん仕様はサーバー経由でデーターをオンライン同期していますが、
これは旧版と同じくスタンドアローン(単体使用)が可能です。

これで全ての品番が検索可能です。
Posted at 2009/01/10 19:18:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2009年01月06日 イイね!

アベンシスの故郷イギリスでは今・・・

先日、トヨタGBから「クルマ買って!」メールが来ました(笑)



あれ?新型アベがリリースされたのに旧型も併売なのでしょうか。
価格的に、大盤振る舞い状態ですね。
車種によっては、金利0パーセント!?

日本でのアベンシスはお買い得モデルが投入されないまま
終わってしまいましたが・・・

新車が売れない×2と聞いていますが
欧米ではもっと深刻なんでしょうね。
Posted at 2009/01/06 02:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2008年12月01日 イイね!

車検はNG・・そして完結へ

前回までのあらすじ。
車検を受ける為、ディラーに入庫したアベンシスであったが
ヘッドライトの色違いが保安基準に違反してるとの指摘で
(ロー(イエローHID)=黄色に見える、ハイ(イエローハロゲン)=白に見える)
車検作業が一時中断された。
翌日、バルブメーカーのバックアップを受けて
アベンサスは多々の資料を持参してディーラー検査員と
話し合いを行ったが妥協点が見出せず二人で陸運支局を訪ねる事になった。

つまり、「ヘッドライト(ハイとロー)の色は全て同一同色でなければ保安基準違反」
という様だが、そんな記述は何処に書いていない。
それに、平成18年以前の登録車は「白と淡黄色」の灯火色は合法である。
勘違いにも程がある。

<embed src="https://share.acrobat.com/adc/flex/mpt.swf" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" type="application/x-shockwave-flash" width="365" height="500" wmode="transparent" allowFullScreen="true" flashvars="ext=pdf&docId=5695fb01-3061-40c3-b26f-bd43a3dcc1ae&lang=ja_JP">

たかがバルブですが、アベンシスのHID交換作業は大変なんですね。
やった事ある方なら解ると思いますが、パンパー外します(笑)

某陸運支局を訪ねてみると・・・・
上から目線な態度の係員達が出迎えてくれました。

いかにも「診てやってる」って感じでしょうか。
まあ「お山の大将さん」達ですね。

一度下したジャッジは覆せない感じでしたが
まさかユーザーがクレームに来るとは思っていなかった様でした。

早速車を診て見ると・・・・・

検査官達には、昼間にはハイビームの色が白色に見えていたそうです。
(どーみえても淡黄色です。)
でも、夜間では黄色に見えると騒いでいます。(笑)
なんじゃそれ!(言い訳に聞こえました)

なのでOKとなりました。(OKで当然です!)

せっかく車検OKのジャッジが下された後に
「ハイとローは両方に跨って同色でなければならない」疑問をぶつけてみると・・・
これが正論になれば純正メーカーHID搭載車も車検は通りません。

何だかお茶を濁す訳わからない回答でした(笑)
彼らの判断は厳密に言えば純正HID車もダメらしい・・・
また、検査官曰く下のPDFファイルの32条は古い保安基準と指摘(?)・・・・

<embed src="https://share.acrobat.com/adc/flex/mpt.swf" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" type="application/x-shockwave-flash" width="365" height="500" wmode="transparent" allowFullScreen="true" flashvars="ext=pdf&docId=6b303378-a5fa-4896-bf5c-5c1e124be03f&lang=ja_JP">

「ダメだこりゃ!」状態になってきました。

俗に言う「俺が法律だ!」の連中です。

この人たちにあまり関わらない方が無難なので
さっさと引き上げてきました。

無事車検をパス出来ましたが・・
某ディラーさん達よ、「済みませんでした」ぐらい言ったら?
もうこのディーラーとは縁を切る予定。

Posted at 2008/12/01 00:07:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2008年11月29日 イイね!

車検はNG

先日、2回目の車検に某Tディーラーへ入庫した時のお話です。

普段のメンテに利用しているディラーなので
何も問題無いと思っていましたが・・・・

後にサービスから緊急電話がありました。

「ヘッドライトのハイビームとロービームの色が違うので車検を更新する事が出来ない!」
「バルブを純正同等品に交換しなければならない!」そうです。

はぁ?

私のアベはH18年式以前の登録で
ロービーム(すれ違い用前照灯)は、PIAAのイエローHID
ハイビーム(走行用前照灯)は、同じくPIAAのイエローハロゲンの環境です。

保安基準ではイエローでもOKのはずです。
また、4灯式のハイとローの色が同色でなければならないとは何処にも明記されてません。

でも、色が違うとトラブルになると予想していたので普段から同色にしていました。

思いっきり黄色で同じ色ですが何か?・・ですね。

後にネットで調べてみると同じ様な記事に出会いました。



次の日、バルブメーカーのPIAAに相談した所、
「初めて聞いたケースです。」とまで言われてしまいました(笑)
メーカーの見解や資料をPDFデーターでメールして頂きました。
頼もしい限りです。

<embed src="https://share.acrobat.com/adc/flex/mpt.swf" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" type="application/x-shockwave-flash" width="365" height="500" wmode="transparent" allowFullScreen="true" flashvars="ext=pdf&docId=ba54d5de-da4b-4292-8b7e-e635347c1d19&lang=ja_JP">

国交省の保安基準の抜粋データー等も印刷してディーラーに乗り込みました。
ディラー車検検査官と話をしてみると、
彼も疑問を感じて陸事に車を見せに行ったそうです。
そこでの判断もやはり「NG」だったそうです。

話に成らないので私も検査官と一緒に陸事へ行きました。

<続く>
Posted at 2008/11/29 22:00:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ
2008年10月29日 イイね!

光物テスト

光物テスト

私のアベンシスには
運転席メーター下ダッシュボードに、5つのスイッチがありますが
1つだけ夜間光らない物があります。
それは、「サイドミラースイッチ」です。

ついに,、これに光を与えてあげました。
まだテスト状態ですが、後はクルマに装着して完成の予定です。

先人方たちの苦労は、自分で実際にやってみないと判りませんね。

完成後に整備手帳で詳しく報告したいと思います。

以下のPDFは英語版トヨタ配線修理マニュアルです。
純正品のハウジングやターミナル類の情報が満載です。
(2ページ目は何故か白いので3ページ目から始まります(笑)


<embed src="https://share.acrobat.com/adc/flex/mpt.swf" quality="high" pluginspage="http://www.adobe.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash" type="application/x-shockwave-flash" width="365" height="500" wmode="transparent" allowFullScreen="true" flashvars="ext=pdf&docId=4409a538-a702-4722-9599-e02030442d86&lang=ja_JP">
Posted at 2008/10/29 19:43:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | AVENSIS 便り | クルマ

プロフィール

TMUK製アベンシスLI-Sワゴン乗りです。発売と共に購入し、早7年目に突入しました。数々のマイナー系トラブルを乗り越えて来ましたが、現在もさらにイジリ進化中で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン工業 
カテゴリ: AVENSIS用パーツ(電装系)
2008/11/06 16:09:52
 
Herbert Richter 
カテゴリ: AVENSIS用パーツ(内装系)
2008/11/06 16:04:00
 
WORLD AUTO PLANNING 
カテゴリ: AVENSIS用パーツ(電装系)
2008/07/20 09:51:29
 

愛車一覧

トヨタ アベンシス トヨタ アベンシス
前車はプリメーラUKに乗っていました。 アベンシスも同じUK製でとても満足しています。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation