• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Project-だらだらのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

桜を求めて 2019【其の四】 

桜を求めて 2019【其の四】 もう自宅周辺では,遅咲きの桜が「散り初め」です。
ふかふかな満開🌸に会うためには,少々山に登らなければなりません。

・・・ということで,
R32スカの運動がてら,桜🌸散策に出掛けました。

上り・下り,観光のクルマでいっぱいです😅
標高1300m「朴の木平」スキー場に到着。
🎿🚗💨💨💨


昨日も今日もポカポカ陽気でしたので,一気に開花するかな?
と思っていたのですが,まだでした😅




植林ではない単独の山桜?は三分咲きでした。



少し下った「丹生川町旗鉾」あたりがちょうど見頃です。
満開の山桜🌸の下で撮影しようかとも一瞬思いましたが,特に珍しくもないためスルー😅



帰宅後,ホイールを軽く拭き掃除。


シートとフロアマットの汚れが少々気になったので,掃除機を掛けました。
いつもはどこかの小型の安物(AC100V仕様のくせに吸引力が弱い!)を使うのですが,今回は電動ブロアーの掃除機モードを試してみました。

めっちゃ吸います♪

もう以前の掃除機は用済みですな😊


あ,ちなみに,
片付ける際に,先端に取り付ける「隙間ノズル」を見つけました。
な〜んかやり難いなぁと思いつつ掃除機を掛けたのですが,私のミスでした😅
Posted at 2019/05/05 15:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月29日 イイね!

桜を求めて 2019【其の弐】 

桜を求めて 2019【其の弐】 昨日に続いて,今日も桜🌸を見に行こう♪😝

…という事で,今日は昨日とは全く異なる方角に進みました。

17:30出発♪

…え? 夕刻ぢゃね?



いいんです♪



🌸 🚗💨💨💨🏠
いきなり現地付近に到着👍

18:00前後でしょうか。。。
360°山に囲まれてますので,実際は随分薄暗くなっています。

しかし,ちょうど見頃の満開です😆🌸🌸🌸
晴天だったらベストなのですが,あいにく今日は曇り☁,今夜から明日にかけて☔の予報です。今年は諦めましょう😂

…という事で,雨で散ってしまう前に,ジーノくんをバシバシ記念撮影📷


ちなみに今日の写真は全てRAW現像です。
2/3段ほど増感して,ホワイトバランスを再調整してます。
イイカンジに曇り空になってるかと思います。






プチ移動♪
🚗💨💨💨





現地到着,本命の「荘川桜🌸」です♪
まだ薄暗いので「手持ち撮影」でなんとかなります💪😅








本日のメインイベント
「荘川桜のライトアップ」で御座います。

好きな構図を「本日の1枚」と決めて陣地取り♪
あとは5分間隔で同じものを取り続けます。
空の色が少しずつ変化し,ライトアップされた桜のコントラストも変化してゆきます。
帰宅してからカラーバランスの良い「1枚」を選んだのがこちら。


あとの構図はタイミングが遅すぎて,背景が真っ暗な「灘作」です😅




ちなみに,ライトアップ用の水銀灯ですが,デジカメのホワイトバランスを「オート」にすると緑色になっちゃいます😅
プリセットも大抵合いません。手動調整で設定しましょう。

しかも,ここの水銀灯ですが,導入時期が異なるのかメーカーが異なるのか知りませんが,全てのライトの周波数が異なります。
故に,どれかのライトにホワイトバランスを合わせると,他のライトのホワイトバランスが崩れます。カメラマン泣かせの高難易度の被写体です😅


あ,夜景撮影ですが,
三脚を使うのは当然として,シャッターはボタンを触らないようリモコンを使うかセルフタイマーを使って,徹底的にブレを抑えます。
あと,カメラは基本的にフルマニュアルで操作します。
あとゎ「Photoshop」にてホワイトバランスを再調整して,脳内色に仕上げています👍
Posted at 2019/04/29 22:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月28日 イイね!

桜を求めて 2019

桜を求めて 2019自宅周辺の桜🌸は,先週末がピークでした。
釣行を終えた後,うかつにも爆睡してしまったため,撮影に行けず仕舞い。
その後,水曜日前後の土砂降りで一瞬で終わってしまいました😂

…という事で。ぷちドライブを兼ねて,山奥の方へ出掛けてきました。
🚗💨💨💨🏠


30分も走れば随分と山奥に入ります。
桜🌸見物ルートは概ね決まっています。
ぶっちゃけ昨年とおなじです😅








ピークを若干過ぎた「散り始め」ですね。
遠目に見ればふかふか満開ぽいので,まぁまぁ満足です😝👍
午前中は青空だったのにお昼からは薄曇りになってしまい,写真的にはイマイチです😅


少し移動します。
🌸 🚗💨💨💨🌸

下呂市で有名な「苗代桜」のパクリ桜です。
実ゎ,ここ以外にも同様の苗代に映るライトアップ撮影ポイントがあるのですが,そちらはまだ一度も行ったことがありません。




次に,交通量がほとんど無く,ニュルのようなアップダウンの激しい峠に向かいます。
🚗💨💨💨🌸

その途中にあるのが,「美女高原 合併記念公園」。
なんとなく某アニメの秋名山&秋名湖みたいな構成になってます😅


ここに来たら,必ず展望台に登ります😝
写真右は子供たち向けのロープの通路。
写真左は一般向けの通路。
(写真に写ってませんが)さらに左には車椅子用のスロープ。
3種類のルートがあります。






奥のほうには水芭蕉の原生地があります。
まぁどこにでもあるような景色です😅










釣り糸を垂れている人は大勢居ました。20人くらい?


私も小学生の頃,自宅の近所の池で尺超えの鯉を釣り上げて,以降釣りにハマった経緯がありますので,簡単な「鯉釣り」が楽しい事は知ってます😝👍




さてここからワイディングコースに入ります。
小さな峠を2山超えて,谷沿いに更に山奥に進みます。
穴場的なポイントです♪










さて次は乗鞍に登ります。
標高1300mともなれば下界とは温度差がありますので,ピークが過ぎている事はまず無いでしょう👍
🚗💨💨💨

・・・と思ったら,まだツボミでした😵




GWの最終日あたりにまた登ってみようと思います。

本日の走行距離,約90km。
Posted at 2019/04/29 16:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月15日 イイね!

まだ新車の香りが漂う「日産 デイズ・ルークス」を試乗

まだ新車の香りが漂う「日産 デイズ・ルークス」を試乗いや,試乗じゃなく,代車なんですけどね😅


コースは,近所のいつもの峠。
登りきったところにある街灯下で記念撮影📷してみたけど,スマホ&手持ちじゃまともに撮影できまへん(TдT)
Posted at 2018/11/15 23:52:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2018年11月10日 イイね!

「第16回 北陸スカイライン・フェスティバル」に参加してきました【ホワイトロード編】

「第16回 北陸スカイライン・フェスティバル」に参加してきました【ホワイトロード編】「北陸スカイライン・フェスティバル」のもう一つの楽しみ,

それは「白山白川郷ホワイトロード(旧:白山スーパー林道)」を走ることです。


日本自動車博物館を出て,1時間近く走ると料金所に到着。
片道1,600円💰


その料金所を通過してズグの最初のスポット。


ここの紅葉は視界一杯に広がります。
撮影には超広角レンズが必要ですが,手持ちのカメラ📷はワイド端27mmですので全く役立たず。
仕方ないので3分割で撮影してみましたが,目の眩むような再現はできないですね😅







移動。🚙💨💨💨


蛇谷園地に到着。
駐車枠が狭いため,駐車しているクルマが多いと少々難儀します。
今回は上から降りてくるクルマの流れが切れたタイミングで一度Uターンして駐車場側車線に移り,駐車場へバックで入り,枠に入れました。
ターゲットの枠は一番奥だったのです。どう見ても頭から入れるのは無理っぽかったためバックで入ったのです。
しかし,移動途中で1台クルマが出ていったので,すかさずそこに収めました。


ここはケータイの電波が入りません。そのための電話ボックスでしょうか?


姥ヶ滝へは,この階段を降りた先に有ります。
往路:約15分
復路:約20分
現地滞在時間を含めると約1時間は必要です,
今回も時間が押してますのでスルーします😂



移動。🚙💨💨💨


ふくべ大滝に到着。
駐車枠は10台ほどしか有りませんので,タイミングが悪いと待ち行列に入ります。
今回は3台ほど空きが有ったため難なく駐車できました。


風はそれほどでも無かったのですが,風向きが悪かったようで水しぶきが飛んで来ていました,
カメラ筐体もレンズも濡れますので,手早く撮影を進めます。


気合の「作品モード」で撮影📷




駐車場に戻るとクルマが増えていました。
私が出るときも,クルマ3台ほどが牽制しあってて,邪魔でなかなか出るに出られなかったです😅



移動。🚙💨💨💨


国見展望台に到着。













移動。🚙💨💨💨


石川県側で最も高い位置にある展望台です。
今回も何も見えません😂







移動。🚙💨💨💨
山頂のトンネルをくぐると岐阜県に入ります。


!!
道が無い!?

トンネルの出口,真っ白で道が見えません。
どうやら雨雲の中に出たようです。
写真ではフツーに映ってますが,肉眼でゎマジ見えなかったです。





白川郷展望台に到着。
(白川郷の東側に位置する展望台は「天守閣展望台」と呼ぶらしい。)


白山の岐阜県側は,午後は山陰になるので暗いです。
ついでに雲の中なので何も見えません😂



移動。🚙💨💨💨


ここから下界の白川郷まで楽しいワインディング区間なのですが,早々に軽四に捕まりました💧
ウェット路のせいもあってか約20km/hの激遅です💧
待避所は全てスルー。全く後ろを見ていないのか,それとも自己中なドライバーさんのようです。
全線ハミ禁区間ですので追い越すわけにもいかず,最後までノロノロに付き合わされました。最悪です😂

下界(白川郷)に入ると既に夜。
雨も降っていましたのでそのまま直行で帰ることにしました。
モチロン,白川ICまでノロノロに付き合わされましたよ👍



これにて「第16回 北陸スカイライン・フェスティバル」のブログは完結です👍



なお,撮影に関してですが,
当日は曇りでしたので,露出は+1/3段を基本に撮影。
ISO感度はいつも200に固定しています。
曇りのときは色温度が高めで不安定ですので「オート」では頼りになりません。
このため色味を脳内イメージ色に揃えてからRAW現像した画像を生成するという手間を掛けたため,記事掲載に時間を要しました。
Posted at 2018/11/11 01:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「あけおめ! 2023バッジを獲得しました。

新年あけましておめでとうございます🎍
最近投稿が少なめになってきましたが、今年も宜しくお願い致します🙇」
何シテル?   01/02 14:59
「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはカウンタック」 と儚い夢を見ながら毎日だらだらと惰性で生きてます(^_^;) しかしそれは偽りの姿。 正体は, ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スーパーシリコンスプレーに付いて メーカーから回答もらった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 10:05:30
K1300R オイル交換 (フィルター交換有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 07:50:36
純正 可倒式 ドアミラー 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 16:24:34

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2001年,通勤用に新車購入予定だったクルマ(4WD・ターボ・5MT)。 ディーラー見積 ...
カワサキ KLX230SM カワサキ KLX230SM
使い勝手の良い「KLX125」で,悪路のロングツーリングをしてみたい♪ そんな夢を叶える ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン R32(2ドアクーペ/5MT/4WD/S.F.C./寒冷地仕様)に, ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
通勤や近場移動で活躍していたMTBが老朽化が進んで退役したため,その後継車は原付二種にレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation