• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Project-だらだらのブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

エギング 2019 第2戦【中編】

エギング 2019 第2戦【中編】【前編からの続き】


周辺調査を終えたところで陽もイイ感じに傾いてきましたので,釣り開始です💪😆


先ずゎ漁港に戻り,堤防から外海を探ります。

■タックル
・ロッド: Daiwa SILVER WOLF AIR AGS 75LML-S
・リール: SHIMANO 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
・ライン: TORAY SALT LINE SEABASS PE 0.8号/150m
・リーダー: Daiwa Emeraldas Leader X'treme 2.5号/13lb
・餌木: Daiwa 餌木イカ名人DS 1.8号/5.5g


イカ釣り船も出港し始めました。

スマホ撮影ではセッティングに手間取るので,シャッターチャンスを逃しがち。
想定した構図よりタイミングが遅れました😅

・・・と,早速
ヒ〜ット!

が〜しかし!
アワセが強過ぎて脚だけになってしまいました。
残念無念・・・😨


陽が落ちました。
さぁ,夕マズメな「ゴールデンタイム」の開始です♪


知人に「これから夕マズメ♪」とLINEを送った早々に
ヒ〜ット!
今度は,優しくしなやかにアワセましたよ✌😊

消波ブロックの凹みに置いて撮影を試みたのですが,姿勢が低過ぎてスマホの液晶画面がよく見えない体勢で撮ったため手ブレに気付きませんでした💧



幸先良いスタートを切ったのですが,
その後が続かず・・・


あっちこっち移動して探ったのですが,全く反応がありません。
まぢか?
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



ちょっち休憩モードに移行。
コンビニで買った食料を補給しながら,あれこれ作戦の練り直しです。



1匹目を揚げてから,既に4時間半が経過。
ルアーアクションもかなり雑気味になってきた頃,久々のアタリを上手くアワセて
ヒ〜〜〜〜〜ット!

やっと2匹目来ましたよ👍


大移動はやめて,数m移動で探りを入れます。
3匹目!
ヒ〜〜〜〜〜ット!


4匹目!


5匹目!


次,6匹目!

調子に乗って,またやっちまった💧
脚だけ😅

6匹目!


7匹目!


隣でエサ釣りやってたおっちゃんが,約60〜70cm程度のヘビみたいな何やらへんなものを釣り上げた!
ダツ!

光り物に突進してくるキケンなやつらしい・・・
初めて本物を見ました😊



キャストしっぱなしで放置していたマイロッドを握ると,掛かってた😅
ごっつぁんヒット!
で8匹目!


今春導入したクロダイロッドは,微細なアタリも逃しません👍
ちっこいやつで9匹目!


しまった!
本日のヒット餌木が墨まるけになってしもた💧
こうなると,匂いが分かるのか?イカは警戒してしまいます。
そろそろ朝マズメの「ゴールデンタイム」を迎えますが,超ピンチ😨



案の定,その後は無反応・・・

本日のエギングはこれにて納竿です。
Posted at 2019/09/12 22:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年09月07日 イイね!

エギング 2019 第2戦【前編】

エギング 2019 第2戦【前編】おひ!
初戦はどうした?!
またまたお叱りのお言葉が聞こえてきそうで・・・

だって,書くのが面倒なんだもん😅




本題に入ります。

今回は新天地の開拓です。

昼食を済ませてLet's Go!!
🎣         🚙💨💨💨🏡


約3時間掛けて「生地」到着。
やっぱお昼はクルマが多いので時間が掛かります。

この辺りの護岸はキレイに整備されていますね😊


海中を調査。
1〜2mといったとろでしょうか?
それよりも,ここは潮が満ちてくるとウェーダーが必要ですね。
落とし穴にも注意が必要です。
夜はちとキケンかな?😅


少し北上すると「黒部漁港」。
そのスグ北側の浜はゴロタでした。


堤防の消波ブロックは比較的歩き易く,海面付近に到達可能。
海底も浅めなので根掛かりし難い気がします。


漁港から数百m北上すると,一風変わった離岸堤?をハケーン!!


ここは「南斗水鳥拳」の練習場か?
ピョン!ピョン!ピョン!と渡れそうな気がしますが無理です💧


更に北上すると,またまた初めて見るブロックと離岸堤。
向こうに渡れれば,大物がゼッタイ居るよ。きっと😅




調査終わり。
次回に続く・・・
Posted at 2019/09/12 21:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年08月03日 イイね!

2019年 第8戦 釣りに行きま〜す!!

2019年 第8戦 釣りに行きま〜す!!「おひ!第5〜7戦の記事が飛んでるぞ!」

そんなお叱りのお言葉が聞こえてきそうですが😅



さて,今回向かったのは「神通川河口」🎣
北陸電力富山火力発電所の裏になります。


16:00入。
この時間は誰も居ませんね。


これで分前は独り占めできそうです😆

そう♪
旬なファミリー・フィッシングの「キス釣り」👍
場所さえ確保できれば,確実にお土産を確保できちゃう楽しい釣りです♪

タックルは,ライトなシーバス系のチョイ投げ仕様。
・ロッド: DAIWA LABRAX 810L-PE
・リール: SHIMANO 06 BIOMASTER Mg 2500SDH
・ライン: TORAY SALT LINE SEABASS PE 0.8号 150m
・リーダー: MORRIS VARIVAS SHOCKLEADER 3号

・天秤:SEIKO 弓型キス天秤 21cm
・錘:DECOY SINKER TYPE HeavyStick DS-7 21g
・仕掛け:OWNER マシーンキス4本 7号
・餌:砂イソメ

※「ジェット天秤」はウィードが多いエリアで使います。


第1投目!
早々に2連で揚がりました😆


稀にチンタ(クロダイの幼魚)も揚がりますが,これはリリースします😆


こんな感じで2時間の釣果!
1度もスカった事が無く,ヒット率100%🎉
ジャスト 30匹!!🎉🎉🎉




陽が落ちてから第2ラウンド開始🎣
今度はルアーにて「シーバス」狙いです。
…が,1度大物が来ましたが,痛恨のバラシ😂


お土産もあることですので,テキトーな時間で切り上げて帰宅します。
🏡     🚙💨💨💨🎣🌊


捌きます。
「ピンギス」ばかりでしたので,ヒラキにするのもカンタン♪
背骨は手でむしり取ります😆



カラッと天ぷらで揚げて完成♪
(ちと火を入れ過ぎました💧)



あぁ
ビール🍺がまいう~😆
Posted at 2019/08/06 21:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年05月19日 イイね!

2019年 第4戦 釣りに行きま〜す!!

2019年 第4戦  釣りに行きま〜す!!「ホタルイカ掬い」に行くと言いつつ釣りしてるから,第何戦なのか分からなくなりそう😅

釣果記録を参照すると今回はどうやら4回目のようなので,ブログはいきなり「第4戦」からスタートします👍

さて,今回は富山新港から攻めてみました。
しかも超久しぶりの「片口」です。
展望台があり,新港大橋も見えて景色の良いスポットです。

・・・が,
手ブレ,ブレブレ
スマホではまともに撮影できませんね。
次回はちゃんとコンデジ+三脚も持参しますです😅


過去の実績ではチビメバルちゃんしか釣れた事がない激渋ポイントなのですが,何となくそろそろ来そうな予感が・・・

早速,ぬ〜ロッド投入します👍
・ロッド: Daiwa SILVER WOLF AIR AGS 75LML-S ←
・リール: SHIMANO 06 BIOMASTER 1000PGSDH
・ライン: Rapara RAPINOVA-X 0.4号 150m
・リーダー: MORRIS VARIVAS Avani Eging Premium SHOCKLEADER 1.7号
・ルアー: いろいろ
(リールは 1000PGSDHに,1000HGSの浅溝スプールを装着してます。)






いやぁ
やっぱり,かすりもしません😂

他のエサ釣り師は,でっかいマルタ釣ってました。
ご愁傷さま
Ω\ζ°)チーン



ぷち移動
🚗💨



ぐるっと新港を半周して「堀岡」到着。
しかし先行者が大勢いらっしゃました。

入ろうと思ったポイントに入れない日は,いつも調子が狂います。
イヤな悪寒が・・・😨



ぷち移動
🚗💨



東堤付近で探りを入れます。
しかし,ここもノーバイト。
魚おるんか?😨



3:00を経過。
ヤヴァイ!どんどん残り時間が減ってゆく!

民族大移動!!
🚗💨💨💨💨💨



魚津「おさかなランド」到着👍
これだけ大きく移動すれば状況が変わるかもしれない。
ひとまず仮眠しま〜😪


4:30起床。
夜が明け始めましたが,釣り師の姿がありません。

あれ?
ショアジグ誰もやらんのか?😨

とりあえず支度して,テトラに向かうと数名がいらっしゃいました。
皆さん,波打ち際先端に降りてました。

さて自分もやりますか。
第二幕の開始です👍
・ロッド: SHIMANO EXSENCE S1000MH/R
・リール: SHIMANO 06 BIOMASTER C3000HGDH
・ライン: DUEL X-WIRE 1.5号 200m
・リーダー: MORRIS VARIVAS SHOCKLEADER 5号
・ルアー: Jackson PinTail 20, APIA 青龍 20g
(リールは「2500HGS」をベースに,「2500SDH」用ダブルハンドルと「C3000」用標準スプールを装着したオリジナルリールです。)








おらん







🐟おらん


少しずつ堤防先端方面に移動しつつキャストしてましたが,いつしか先端に来てしまいました。
ここまで来るのも久しぶりです。


集中力も落ち,写真撮影モードにw

向こうに見えるのが「蜃気楼」

・・・でゎなく,対岸の能登半島。


朝日の逆光で液晶がよく見えません。ちと撮影方角が狂いました😅


マジで先端まで来てしまった・・・
ここは浅いのでショアジグには向きません。


また最初のポイントに向かって移動しつつキャストを繰り返します。

🐟おらん
青物狙いはやめ。



ターゲットを小物&根魚に切り替えます。
・ロッド: Daiwa SILVER WOLF AIR AGS 75LML-S
・リール: SHIMANO 06 BIOMASTER 1000PGSDH
・ライン: Rapara RAPINOVA-X 0.4号 150m
・リーダー: MORRIS VARIVAS Avani Eging Premium SHOCKLEADER 1.7号
・ルアー: いろいろ


偏光グラス越しには小物〜50cmの魚影は確認できますが,全くその気が無いようです😨

ジリジリ日差しが熱い💧
今日はこれで納竿です。
これで 2連続ズーボー😂

腕が落ちたな,おひ。



帰宅後は,寝る前にさっさと後片付けします。
本日の使用ルアーたち。
ちゃんと流し水で歯ブラシゴシゴシやらないと,スグにサビてしまいますので。



リールも流し水で歯ブラシゴシゴシ。
特に凹んだ部分に海水が乾燥して塩分が張り付いてますので,しっかり洗います。

さて,ここで強引にクルマの話題につなげます😅
いつもは「MORRIS PEにシュッ!」とか「KURE シリコンオイル」を塗るのですが,今回は仕上げに「ProStaff CC Water GOLD」塗っときました👍
おまけの小ボトルが有ったので,釣り道具向けに使うことにしました。


ロッドは,風呂に入るとき持ち込んで洗います。
同様に「CC Water GOLD」で仕上げました👍

オイリーなベタヌル感が無くサラッとしてますので,キズ防止効果にいまいち頼りなさを感じます。
ま,評価はこれからですが😅


使い終わったらスグにキレイに掃除しておきます。
釣り道具もクルマも同じです。
でゎまた✋
Posted at 2019/05/21 22:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年05月18日 イイね!

新武装

新武装遡ること1週間前,

つ,ついにぬ〜うぇぽんが届きました♪
今月リリースのバリバリの新製品!
「ダイワ シルバー・ウルフ AIR AGS 75LML-S」
で御座います!


実のところ,通算20本目のロッドです😆

「そんなに要らんだろ?」
とお叱りの声が聞こえそうですが
前回購入したのが2014/11ですので,約4年半ぶり。
久しぶりの購入ですので大目に見てやってください😅

しかも今回のロッドは,新ターゲット向けではなく,これまで使用してきた「クロダイ向けロッド」の新旧入れ替えになります。

その対象となるこれまで使用してきたロッドは
メジャークラフト製「エアライツ AL-732PE」。
いつどこで購入したのかサパ〜リ記憶に無いのですが,恐らく2007年秋〜2008年春頃に富山の釣り具屋で衝動買いしたものではないかと思います。

それほど高価なロッドではありませんが,汎用性に優れた万能ロッドだった事が分かり,私の中では「スタメン1番バッター」に起用するほどの超お気に入りロッドになっていました♪😍
どこに出掛けるにも先ず最初に使う事が多いため,釣り上げた魚種は多いです。
・クロダイ Max 44cm
・メバル
・クロソイ&ムラソイ
・キジハタ
・カサゴ
・ヒラメ
・マゴチ
・シーバス(「セイゴ」クラス)
・マルタ(超外道💧)
【エギング】
・アオリイカ
・コウイカ
・マダコ(外道)
・イイダコ(外道)
【アジング】
・アジ
・カマス
【河川中流域】
・イワナ(尺超)
・ニジマス(尺超)
・ニゴイ(推定60cm 超外道💧)

多分,こんなところでしょうか。。。😅


…で,このロッドを購入したあと,
格好いいロッドが発売されました。
同社メジャークラフト製「エアロック」シリーズ!
同じ調子ではカブるんで,少し硬めの「AR-762PE/M」を追加購入♪

…が〜しかし!

これは失敗でした。
トラウト用ロッドからバス用ロッドに持ち替えたときのような,先っちょまでカチカチな単なる「硬い棒」のようなフィーリング。
イメージが良好だっただけに通販で買ったのがマズかった😂

ロッドはクルマを購入するのと同じです。
現物を目で見て肌で触れたほうがベターな買い物です。

※このロッド「AR-762PE/M」はその後「エギング用」として本領を発揮します。しかし翌年にエギング専用ロッドを購入した後は「エギング用補欠」に降格します😂

これら2本の「クロダイ用」ロッドをリプレースするからには,高い壁を超えなければなりません。
今年,現役を引退した「イチロー選手」の代わりを探すようなものです。



時間を掛けて悩みに悩み抜いて・・・

また「通販」でポチリましたw
ポチットナ(*^-^)ヘ_/


だって,バリバリ新製品なので近所のショップに置いてないし😅



似たようなロッド3本💧
alt


今回の決め手になったのが,ダイワ製ロッドの最高級グレードに装備されているカーボン材ガイド「AGS」。
確か2010年頃に登場したはずですが,指をくわえて眺めるしかありませんでした。だって7諭吉8諭吉もするような高額ロッドにそう安々と手は届きません。
.......((((((ノ゚⊿゚)ノ アゥ

因みにガイドの材質は,軽い・硬い・高額の3点セット。
AGS(カーボン)> ハイテンシルチタン > ステンレス
(純チタンは強度的に弱いらしいので,除外したほうが無難らしい…)

長い年月が経過し,ようやく庶民の手に届きそうな価格帯に降りてきたため,飛びつきました。
ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノ トゥ



トップガイドの比較。
新しい製品ほど小型軽量化されてます。
2番以降の「LDBガイド」も意外と重さを感じます。
とにかく初期のPEライン用ガイドはPEラインが絡み易い欠点がありましたが,最新「AGS」は超ちっこいガイドです。理論的に背が低ければ絡み難いはず👍



バットガイドの比較。
PEライン初期の頃に設計された「LCガイド」。
「AGS」は旧来からトラウト用ロッドやバス用ロッドのナイロンライン向けでよく使われている形状に近いです。
この部分では特にトラブルは体験してませんので,どんな形状でもまず問題ないでしょう。
但し,キャストして放出中のラインを観察すると,リング径は大きいほうが放出抵抗が少ないような気がします。



重要な部分。グリップエンドの長さ。
肘より短いので合格です👍
これより長いと,腹に支えて取り回しが悪くなるからです。
(ダイエットで腹を引っ込めろ!という次元の話ではありません😅)



・・・で,持った瞬間

「チョー軽!!!😆」


「持ち重り」というか「振り重り」が 軽カル〜♪

クイックに振ると,旧ロッド「エアライツ AL-732PE」「エアロック AR-762PE/M」は穂先がムチのようにしなりますが,新ロッド「シルバーウルフ AIR AGS 75LML-S」は同じ角速度で振ってもしなりません。
只々,真っ直ぐな棒の全体が振れているだけ。
2m26cmの長い棒が全く曲がらず振れているのを見ると,ちょっと異常なくらいです。

軽いのでもっとクイックに振れますので,振ってみるとようやく少しだけ先っぽのほうだけがしなります。
しかし「しならない=硬い」のではないようです。
カーテンに穂先を当てて力で曲げてみると,同じくらいの力加減で同じくらい曲がります。
ガイドが超軽量なため,慣性モーメントがとても低いんですね。

やはり最新ロッドは伊達じゃないっす♪😆♪
きっとこれは「大アタリ」に違いない!!
Posted at 2019/05/19 23:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記

プロフィール

「あけおめ! 2023バッジを獲得しました。

新年あけましておめでとうございます🎍
最近投稿が少なめになってきましたが、今年も宜しくお願い致します🙇」
何シテル?   01/02 14:59
「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはカウンタック」 と儚い夢を見ながら毎日だらだらと惰性で生きてます(^_^;) しかしそれは偽りの姿。 正体は, ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーシリコンスプレーに付いて メーカーから回答もらった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 10:05:30
K1300R オイル交換 (フィルター交換有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 07:50:36
純正 可倒式 ドアミラー 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 16:24:34

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2001年,通勤用に新車購入予定だったクルマ(4WD・ターボ・5MT)。 ディーラー見積 ...
カワサキ KLX230SM カワサキ KLX230SM
使い勝手の良い「KLX125」で,悪路のロングツーリングをしてみたい♪ そんな夢を叶える ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン R32(2ドアクーペ/5MT/4WD/S.F.C./寒冷地仕様)に, ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
通勤や近場移動で活躍していたMTBが老朽化が進んで退役したため,その後継車は原付二種にレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation