• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Project-だらだらのブログ一覧

2019年05月04日 イイね!

2019年 第4戦 ホタルイカ掬い隊 出撃!

2019年 第4戦 ホタルイカ掬い隊 出撃!今回,出発準備を進めていると,何を思ったのか突然親父が「オレも行く」と言い出したため,セレナさんに積み直し。
2名分の荷物でも超余裕です♪当たり前か😅

0時頃,現地到着。
🎣🚗💨💨💨          🏠

水温は約14℃前後。
なんだか湧きそうな予感がします😅


しかし気温は10℃くらいで,そこそこ風も有るため体感温度はかなり寒い。
防寒着を着てましたが,手袋してない手から体温が逃げて行き,じっとしてると体の芯が凍ります。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル






居ねぇ





居ねぇ





居ねぇ





居ねぇ

まったく居ません。
ゼロですぜ。
ゼロ!!
入水している他の掬い師の動作を見ても,捕獲している様子が伺えません。

3:00。
寒いし眠いしで一時休憩。
(-_-)zzz


4:00。起床。
朝マズメ直前を期待しましたが,あれだけ大勢居た掬い師の姿がありません。
この1時間の間に皆さん撤収したようです😨



諦めて,第二ラウンド戦のためプチ移動。
🎣🚗💨

しかし,一足遅かった!
駐車スペースも無いほどの満員御礼。
釣り師の間隔もいつもよりやや狭く,その間に割り込むわけにも行きません😂
やはりGWの影響でしょうか。。。


テンションダダ下がりです📉
諦めてプチ移動。
🎣🚗💨

もうヤケクソ。
ファミリー向けの釣りポイント「伏木万葉ふ頭」に行ってみました。

ず〜と向こうに居た釣り師が良型の「コウイカ」を2杯揚げてました。


竿先に見えるのが「新港大橋」。


先端付近の方たちは「サゴシ」を揚げてました。それも単発で3匹ほど。
群れが回遊してきている感じではありませんでした。


ど〜もイマイチ魚影が薄いです,ココは。

結局,私はノー・バイト😂
初めての釣りポイントで釣果を出すのは難しいですね。

先端付近でメタルジグ投げてもスグ着底してしまうほど水深は浅かったし,河口付近ですので,遠浅の砂地なのでしょう。
ここでは,キス,カレイ,ヒラメ,マゴチあたりを狙ったほうが良い釣果を生むかもしれません。



本日はズーボー
Posted at 2019/05/05 14:38:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年05月03日 イイね!

175mmマゼラトップ砲の弾薬補充

175mmマゼラトップ砲の弾薬補充私が愛用している長距離砲撃(ライトショアジギング)用の弾丸。

左から
・Jackson Gallop C (63mm/20g) 各色 + その他
・APIA 青龍 (70mm/20g) 各色
・APIA 青龍 (80mm/30g) 各色 + 爆釣JIG 30g
・Jackson PinTail 20 (70mm/20g) ピンク系
・Jackson PinTail 20 (70mm/20g) リアルカラー系
・Maria Mar Amigo (65mm/15g)

メタルジグで使用するアシストフックは,対サワラ(サゴシ)用と汎用の2種類を適宜使い分けています。

この他に以下のバイブレーションやミノーもよく使いますが,対サワラ(サゴシ)戦では使いません。高価なので😅
・SHIMANO EXSENCE Salvage 85ES (85mm/27g) 各色
・SHIMANO EXSENCE Salvage Trino 100S (100mm/24g) 各色
・Jackson Athlete 9S (90mm/13) 各色

ショアジギング用ロッドを所有しておらず,シーバス用ロッドで代用しているため,あまり重いルアーが使えません。
故に,20〜30gが主になっています。




「残弾3か・・・」

バランス的に「メタルジグ 30g」が不足気味でしたので,補充しました。
・APIA 青龍ハイパー (80mm/30g)
旧「青龍」の改良型です🎉😊🎉

巷では「MajorCraft JigPara Short」が人気のようですが,比重の高いルアーはシーバスロッドとの相性が良くないため,同じ質量でもサイズが大きな「APIA 青龍」をチョイスしています。

なお,送料を無料化するため「大人買い」っす(笑

左上2つは「ダイソー」メタルジグです。
対サワラ(サゴシ)戦でお気軽に使えます。歯でガリガリにされますので安物で十分なんです😅





この他に,PEラインも補充しました。
以前愛用していたPEライン「東レ SALTLINE SEABASS PE」がディスコンになってしまい個人在庫も切らしてしまったため,今回は代替候補を数種類確保しました。


これから順次,評価を行ってゆく予定です。
…が,何れも原糸は東洋紡の「IZANAS」なんですよね😅
ラインメーカー各社で編み方とコート剤が異なるだけなので,基本特性はどれも似たものかもしれません。

個人的には,ヘナヘナなノンコーティーングのほうが好みなのですが,今回購入したものは何れもパリッと糊付けしたような硬さがあります。
この異様な「形状を記憶する硬さ」によって,「スプールへの巻取り安定性を低下させてしまう→キャスト時に塊で放出される→ライントラブル発生!」が成立してしまう事が多い気がします。


なお,整理してたら,昔購入していた新品在庫が出てきました(爆
Posted at 2019/05/03 10:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2019年05月02日 イイね!

桜を求めて 2019【其の参】 

桜を求めて 2019【其の参】 今日は初めての桜🌸スポットに行きました。

初めてのスポットでは,まず間違いなく納得の行く写真は撮影できません。
よって,今回は「作品撮影のための下見」という位置づけで望みます👍

行くついでに,これまた走ったことの無い道路を選びました。
Googleマップで確認したところ,林道のような区間がありましたが,なんとか通れるようです。

…という事で,昼食をサクッと済ませ,出発です✋😆
🚗💨💨💨🏠



第1スポット到着。「丹生川ダム」です。
この案内にあるビューポイントを参考に散策してみました。


排水口。高ぇ〜し,怖ぇ〜し😅


平成24年6月竣工。まだ比較的新しいダムです。


事務所の屋上に登れるようになってます。


・・・が,期待したほどの景色ではありませんでした😅


対岸へプチ移動。
🚗💨
約13:40くらいですが,逆光になりますね💧太陽が左方に位置する午前中が良さげです。
季節的に今は冬が終わったばかりで「緑」が無いため彩度が不足してます。紅葉のシーズンが良さげな感じです😊


これからこんな感じの道路を走る事になります。
ちなみにここはこれで行き止まりです。
簡易舗装+継ぎ接ぎデコボコ+枯れ葉カチ盛りの林道を,走っては行き止まり🚫,走っては行き止まり🚫,を4度ほど繰り返しました😅


小回りの利くジーノくんだから良かったものの,普通車では行き止まりのUターンがキビシイですし,ガードレールの無い車幅いっぱいの細道を通るには神経をすり減らす事でしょう。もちろんタイヤがズリ落ちれば谷に転落する恐れもあります😅






そんなこんなで,通常の3倍の時間を掛けて最終目的地付近の「道の駅」に到着。
_| ̄|○ il||li


一服を済ませてマイカーに戻ると,駐車禁止エリアに悪名高い「プリウス」が停まってました!😨
お子様連れのファミリーでしたが,子供の前で堂々とルール違反をするってどんな親や(怒!!






現地到着「栃尾温泉」です。
🌸🚗💨💨💨














4/29の情報では「五分咲き」でしたが,ここ2日の雨でここまで進行するとは考え難いです。恐らくピークは「荘川桜」と同じなのではないかと思います。
また,広範囲ですのでライトアップのほうが良いかもしれません。
来年はそのタイミングで調整してみます👍

Posted at 2019/05/03 00:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月29日 イイね!

桜を求めて 2019【其の弐】 

桜を求めて 2019【其の弐】 昨日に続いて,今日も桜🌸を見に行こう♪😝

…という事で,今日は昨日とは全く異なる方角に進みました。

17:30出発♪

…え? 夕刻ぢゃね?



いいんです♪



🌸 🚗💨💨💨🏠
いきなり現地付近に到着👍

18:00前後でしょうか。。。
360°山に囲まれてますので,実際は随分薄暗くなっています。

しかし,ちょうど見頃の満開です😆🌸🌸🌸
晴天だったらベストなのですが,あいにく今日は曇り☁,今夜から明日にかけて☔の予報です。今年は諦めましょう😂

…という事で,雨で散ってしまう前に,ジーノくんをバシバシ記念撮影📷


ちなみに今日の写真は全てRAW現像です。
2/3段ほど増感して,ホワイトバランスを再調整してます。
イイカンジに曇り空になってるかと思います。






プチ移動♪
🚗💨💨💨





現地到着,本命の「荘川桜🌸」です♪
まだ薄暗いので「手持ち撮影」でなんとかなります💪😅








本日のメインイベント
「荘川桜のライトアップ」で御座います。

好きな構図を「本日の1枚」と決めて陣地取り♪
あとは5分間隔で同じものを取り続けます。
空の色が少しずつ変化し,ライトアップされた桜のコントラストも変化してゆきます。
帰宅してからカラーバランスの良い「1枚」を選んだのがこちら。


あとの構図はタイミングが遅すぎて,背景が真っ暗な「灘作」です😅




ちなみに,ライトアップ用の水銀灯ですが,デジカメのホワイトバランスを「オート」にすると緑色になっちゃいます😅
プリセットも大抵合いません。手動調整で設定しましょう。

しかも,ここの水銀灯ですが,導入時期が異なるのかメーカーが異なるのか知りませんが,全てのライトの周波数が異なります。
故に,どれかのライトにホワイトバランスを合わせると,他のライトのホワイトバランスが崩れます。カメラマン泣かせの高難易度の被写体です😅


あ,夜景撮影ですが,
三脚を使うのは当然として,シャッターはボタンを触らないようリモコンを使うかセルフタイマーを使って,徹底的にブレを抑えます。
あと,カメラは基本的にフルマニュアルで操作します。
あとゎ「Photoshop」にてホワイトバランスを再調整して,脳内色に仕上げています👍
Posted at 2019/04/29 22:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年04月28日 イイね!

桜を求めて 2019

桜を求めて 2019自宅周辺の桜🌸は,先週末がピークでした。
釣行を終えた後,うかつにも爆睡してしまったため,撮影に行けず仕舞い。
その後,水曜日前後の土砂降りで一瞬で終わってしまいました😂

…という事で。ぷちドライブを兼ねて,山奥の方へ出掛けてきました。
🚗💨💨💨🏠


30分も走れば随分と山奥に入ります。
桜🌸見物ルートは概ね決まっています。
ぶっちゃけ昨年とおなじです😅








ピークを若干過ぎた「散り始め」ですね。
遠目に見ればふかふか満開ぽいので,まぁまぁ満足です😝👍
午前中は青空だったのにお昼からは薄曇りになってしまい,写真的にはイマイチです😅


少し移動します。
🌸 🚗💨💨💨🌸

下呂市で有名な「苗代桜」のパクリ桜です。
実ゎ,ここ以外にも同様の苗代に映るライトアップ撮影ポイントがあるのですが,そちらはまだ一度も行ったことがありません。




次に,交通量がほとんど無く,ニュルのようなアップダウンの激しい峠に向かいます。
🚗💨💨💨🌸

その途中にあるのが,「美女高原 合併記念公園」。
なんとなく某アニメの秋名山&秋名湖みたいな構成になってます😅


ここに来たら,必ず展望台に登ります😝
写真右は子供たち向けのロープの通路。
写真左は一般向けの通路。
(写真に写ってませんが)さらに左には車椅子用のスロープ。
3種類のルートがあります。






奥のほうには水芭蕉の原生地があります。
まぁどこにでもあるような景色です😅










釣り糸を垂れている人は大勢居ました。20人くらい?


私も小学生の頃,自宅の近所の池で尺超えの鯉を釣り上げて,以降釣りにハマった経緯がありますので,簡単な「鯉釣り」が楽しい事は知ってます😝👍




さてここからワイディングコースに入ります。
小さな峠を2山超えて,谷沿いに更に山奥に進みます。
穴場的なポイントです♪










さて次は乗鞍に登ります。
標高1300mともなれば下界とは温度差がありますので,ピークが過ぎている事はまず無いでしょう👍
🚗💨💨💨

・・・と思ったら,まだツボミでした😵




GWの最終日あたりにまた登ってみようと思います。

本日の走行距離,約90km。
Posted at 2019/04/29 16:55:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あけおめ! 2023バッジを獲得しました。

新年あけましておめでとうございます🎍
最近投稿が少なめになってきましたが、今年も宜しくお願い致します🙇」
何シテル?   01/02 14:59
「いつかはクラウン」ならぬ「いつかはカウンタック」 と儚い夢を見ながら毎日だらだらと惰性で生きてます(^_^;) しかしそれは偽りの姿。 正体は, ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーシリコンスプレーに付いて メーカーから回答もらった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 10:05:30
K1300R オイル交換 (フィルター交換有り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/10 07:50:36
純正 可倒式 ドアミラー 分解 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 16:24:34

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
2001年,通勤用に新車購入予定だったクルマ(4WD・ターボ・5MT)。 ディーラー見積 ...
カワサキ KLX230SM カワサキ KLX230SM
使い勝手の良い「KLX125」で,悪路のロングツーリングをしてみたい♪ そんな夢を叶える ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン R32(2ドアクーペ/5MT/4WD/S.F.C./寒冷地仕様)に, ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
通勤や近場移動で活躍していたMTBが老朽化が進んで退役したため,その後継車は原付二種にレ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation