• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

伝送系トラブルの続き2

みなさま、アドバイス本当にありがとうござます。

ここで、状況の整理をしてみたいと思います。

●トラブルの状況
 ・C/Eランプが点灯 コード24 エアコントロールバルブ異常
 ・         コード33 車速センサーの異常
 ・C/Eランプが点灯して、4500rpmリミッター
 ・PIVOT デジタルメーターが動かない
 ・車速連動エアコンスイッチが動かない
 ・純正の速度メーターは正常に動作

●トラブル前に行った作業
 ・DCCDのDIY装着
 ・運転席下配線の整理(タイラップでまとめて固定しただけ)

●行った対策
 ・車速センサーとカプラーの目視確認
 ・DCCD装着前の配線戻し → 回復せず
 ・各種配線の開放、現状戻し → 回復せず
 ・PIVOTメーターのチェック → メーターは正常っぽい → 車速センサーの入力か配線に異常?
 ・PIVOTメーターの割込みを取り外し(直結ノーマル状態) → C/Eランプは点灯せず走行可能 → PIVOTの出力側が故障?

●自分が怪しいと思う場所
 ・車速センサーの配線異常(メーター側OK、ECU側NG?)
 ・車速センサーの出力異常(ECU側への出力異常)
 ・PIVOTメーターの故障


テスターは持っているのですが、正直使い方が分かっていません。
HPを調べてみると、テスターによる通電テストというのがあって、黒をアースに、赤をコードや部品にあてれば、通電が確認できるというもの。

いまECUがむき出しになっているので、ACCオンの状態で黒をアースにあてて、車速センサーの線に赤を当ててみますが、全く反応がありません(通電していない?)。
普通に考えれば、車速センサーのカプラーに黒を当て、もう片方に赤を当てれば通電しているか分かりますけど、テスターの赤黒線って短いのに、どうやってエンジンルームの線と車内の線を当てるのでしょうか????延長コードのようなものがあるのでしょうか?

今度は電圧計測にして、黒をアースにして赤を各線にあてたところ、車速センサー入力には1V、ECU側は4Vほど流れていました。PIVOTの割込み線は、入力出力とも0Vでした。

すいません、テスターの使い方が分かっていないので、具体的な当て方や適正数値などを教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
Posted at 2023/01/28 20:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2023年01月22日 イイね!

電装系トラブルの続き

皆様、本件では色々とアドバイス頂き、ありがとうございます。

本日は車両撮影のイベントがあって出かけていたのですが、会場で時間があったので、配線を確認しましたので報告します。

本日の朝の状況
・エンジンをかけるとC/Eランプ点灯。しばらくすると消える。
・高速道路を走行中に、またもやC/Eランプ点灯。
・最初は回転数制限がかからなかったけど、後から4500rpmで制限。
・ブーストは普通にかかります。

PIVOTの配線ですが、赤はIGN、黒がGND、白が車速信号の入力、緑がECUに接続です。
このメーターはGC8を購入して一番最初に付けたパーツです。晴海の国際展示場跡地にあったオートウェーブで購入して取り付けてもらいました。
そのため、このメーターの配線は直接ECUのところから取られています。



ECUの車速線に割り込んでいるのが、この緑の配線です。PIVOTからの配線で、リミッターカットの役目をしてます。



車速センサーからの配線につながっているのが、この白い線です。この線で車の車速を拾い、メーターに表示しています。
この前まで動いていたのに、DCCDを装着した時から動かなくなりました。



ひょっとしたら、PIVOTのメーターが壊れている可能性もあるので、割り込ませているメーターの配線を解除して車速センサーから直接ECUにつながるようにしました。


I/Cを取り外して、車速センサーの配線を確認します。DCCD交換の時に簡単に外れなかったので、ラジオペンチでつまんで取り外したので、プラスチックの一部が欠けてます💦



カプラーを外してみましたが、金属部分も綺麗で問題なさそうでした。



車速センサーのカプラーって、すぐに太いエンジンハーネスにつながっているんですね。車内への引き込みも、私が使っているホールとは違うところから入っているので、メインハーネス内の断線とは思えません。

イベント会場でやったこと。
1.車速センサーの割り込み(PIVOTメーター線)を解除して接続した。
2.車速センサーのカプラーを差し直した。
3.バッテリーを30分外してリセットした。

何と言う事でしょう!帰りの高速道路と一般道、2時間走ってもC/Eランプが点かないじゃないですか!え?直った?!犯人はPIVOTメーターだったの?!

PIVOTのHPの取説に、以下の点検方法が記載されていたので、試しに点検してみました。


白いコードを車体のGNDにつないだところ、0から変化するではありませんか!
それではメーターは壊れていないことになります。つまり、車速センサーからの信号が無いってことですよね。



でも、帰り2時間以上走行してもC/Eランプは点灯しないので、ちゃんと車速信号がECUに届いているってことなのかしら‥‥

本当に謎は深まるばかりです。
Posted at 2023/01/22 22:26:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2023年01月21日 イイね!

GC8のチェックランプ・・・

今日、スバル関連のイベントがあると思い込んで、昨日の晩にレカロシート取付けて、今朝早く起きてみっちり洗車して出かけたのに、現地に誰もいない‥‥
関係者に電話したら、なんと明日だって‥‥マジ泣きたい( ノД`)

で、昨晩エアフロも交換したんですよ。バッテリーも一晩外してリセット状態。
走行開始から15分で一度チェックランプが点くも、すぐに消えました。

ところが30分ほどして、またC/Eランプが点灯。
また4500回転のリミッターかと思いきや、あれ?回しても大丈夫!

イベント会場について待ちぼうけしている間に調べたところ、エラーコートが24と33。24は先日発生していたエアコントロールバルブ、33は今日発生した車速センサーの異常。

車速センサーそのものの故障かと思いきや、スピードメーターはちゃんと機能しているんです。
前回のぬぬがたさんのコメに「車速センサーからはメーター用とECU用と2系統の出力がある」とのことなので、車速センサー部での故障なのか、配線部での故障なのか調べなきゃいけませんね。

そのためには車速センサーの配線が、どうやって車内に配線されているか知りたいのですけど、ネットを探してもなかなか見つかりません。

どなたかご存じでしたら、是非教えてください!
よろしくお願いします。


ちなみに切れていたヒューズですが、メーターのハイビームランプのヒューズでした。HIDを交換したとたんに点灯しなくなったので、てっきり新しいHIDに仕様かと思っていました(汗
Posted at 2023/01/21 21:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2023年01月18日 イイね!

あれ?!!!

さっき、GCの盗難防止にと、ボンネット内のヒューズを抜いたんですよ。

で、部屋に戻って何気なくヒューズを見ていてたら・・・・

ん?切れてる?!


あれあれあれ?ヒューズが切れてるぞ‥‥
抜く時に確認しなかったんですが、15Aなので、ドアロック、H/LRH、H/LLH、クロック・ルームのどれかです。



ヘッドライトもルームライトもドアロックも動いていたので気付かなかったのですけど、まさかこれが原因?!
Posted at 2023/01/18 00:18:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2023年01月16日 イイね!

GCのトラブルについて

みなさま

GCにトラブルが出てしまいました。
何かアドバイスを頂けると幸いです。


先日、私の車にDCCDを装着しました。
DCCD本体とDCCDのECU、ハーネス一式はもぐさんが調達してくれて、
取付ももぐさんと一緒に作業しています。

DCCD装着直後、少しだけ動かしてDCCDが作業していることを確認しました。
その後、DCCDのECUをナビ裏に配線するため、メーター周りのアフターパーツの配線の整理を行いました。ようやく走行できる状況になって、気になることがいくつか発生しました。

先に気付いた症状から記載していきます。

症状1 一瞬だけチェックランプが付いて消えた。
    おそらく、あとのトラブルの前兆だったと思われます。

症状2 PIVOTのデジタルスピードメーターが動かなくなりました。
    配線を確認したところ、ちゃんとECUにも接続されています。スピード
    の表示が「0」になっているだけで、ボタンもちゃんと動いています。
    車速の信号が入力されていないように思えます。




症状3 バンパーのフォグが、車内のフォグスイッチで点灯してしまいます。
    純正のフォグコネクターに接続し、純正のフォグスイッチを使っていま
    した。これまでは、ポジションやライトを点けないとフォグが点灯しま 
    せんでした。しかし現在はフォグスイッチを押すだけで、ポジションも
    フォグも点灯してしまいます。なんで・・・?


    配線をまとめたときに短絡させてしまったのかと思い、DCCD設置の時   
    につなげたコネクターや配線はすべて外しました。しかしフォグスイッ
    チで点灯してしまいます。フォグスイッチ裏の配線から分岐している配
    線も全て取り外し、配線をまとめたタイラップも外し、元の状態以上に
    配線を外したのですが、フォグスイッチだけでフォグ+ポジションが点
    灯してしまう症状は治まりませんでした。

症状4 とあるサイトで販売していた、「車速を拾って15km以上になったらエ
    アコンのACCをONにする回路」が使えなくなっていました。通電もして
    いないようです。もちろん車速センサーを拾っている回路です。

症状5 約40分ほど運転をしたところでチェックランプが点灯し、4500回転以上
    回すと燃料カットされる症状が発生しました。
    10分ほどキーオフしてもチェックランプは消えず、20分バッテリーを外 
    したら消えました。普通にエンジンも高回転まで回ります。
    5分ほどして再点灯。すると1分くらいで消灯しました。

ECUのダイアグノーシスを見たところ、エラーコードは24。エアコントロールバルブの異常であると出ました。
症状の5について、エアフロを交換して様子を見てみたいと思いますが‥‥

このDCCD取付作業直後に発生したこのトラブル、取付と関係なく偶然このタイミングで発生したのか、何か原因があったのか分かりません。

症状の2と4から車速センサーが車速を拾っていないように思えますが、純正のメーターは問題なく動いて速度を表示しています。


今回、伝送系で弄ったのは
 ①ブレーキフルードの配線にDCCDの配線を割り込ませた。
 ②DCCDのハーネスに「常時12VとACC」をつないだ。
この2つだけです。

何か予想できるトラブルの原因はありますでしょうか。。。
Posted at 2023/01/16 22:22:56 | コメント(10) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation