• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2021年03月28日 イイね!

少しづつ準備しようかな

GCの復活まで、まだ時間がありそうです。
そこで、私の方でも交換したい部品を事前に揃えておこうかと思います。

エンジンのOHに関するパーツは詳しくないのと、開けてみないとわからない部分もあると思いますので、それはもぐさんと相談しながら揃えたいと思います。取りあえずオイルポンプは交換する予定です。

取りあえずですが‥‥ヤフーショッピングのポイント還元が良いので、NGKのイリウェイ7を4本注文しました。以前交換してから2年2,000kmしか使用していませんが、ブローしたので買っておきます。

それと、ボロボロになりつつあったGC8用のボディーカバーも注文しました。少なくとも2年以上は乗るでしょうから(笑)

あと・・・なにかこの際に交換した方がいいものってありますか?
エンジンを降ろすので、ついでに交換できるものはしておきたいと思っています。STiのエンジンマウントに交換して20000kmなので、マウントは大丈夫かな~。

プーリーは交換済ですし、ネットを見ていると「インダクションホース」なるものを見つけました。コレってインマニ外さないと装着が難しいって部品ですが、6万円するサムコ製じゃないと現車合わせで結構調整が必要みたいと聞くので、2万円以下の安物を買うのはどうなのかな~。

エンジンを降ろす際に、一緒に交換した方がいいパーツ(タイベルや各種ポンプ類以外で)って何かありますでしょうか?
Posted at 2021/03/28 21:56:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年03月15日 イイね!

私のホワイトナイト

今回の一件で、私のホワイトナイト(救世主)となっていただく方に日曜日お会いしました。

どうやらウチの近所に用事があったそうで、わざわざ自宅までお越しいただきました。
近所のコンビニで待ち合わせしていたんですが、ちょうど時間になっても来ない…あれ?と思った時に、滅多にお目にかかれないBC型のレガシィが目の前を通過していきました。もう一軒のコンビニで待ち合わせでした(汗
すぐに追いかけて、駐車場で合流できました。

今回、エンジンのOHにご協力いただくのは、ご存じの方も多いと思いますが「もぐさん」です。

お会いするまでは、今回のOHは秘密裏にしようかと話していたのですが、色々と応援してくれた方も多かったので、やっぱりオープンでブログやツイッターで経過報告していきましょうという事になりました(笑)

どうして私に声をかけてくれたのか…の質問に、実は以前にお会いしてお話していますとの回答。ええええ!私は記憶にないのですが‥‥

するともぐさんは、タカもんって知ってます?・・・はい。八戒ってラーメン屋知ってます?・・・もちろん。以前、そこで一緒にラーメン食べてます。そこでお話したことあるんですよって教えてもらって、ああああああああ!って感じでした(笑)

かなり前ですけど、あきちゃーとラーメン食べに行ったとき、タカもんが友人連れてくるって一緒にラーメン食べましたね。その時にお会いした、タカもんのご友人がもぐさんでした。
すいません。私は失念していたのにもぐさんはよく覚えていて、別の場所で私の車を見かけたこともあったそうです。いや~、世間は狭いですね!

もぐさんは、いま別の車のレストア作業中で、それが終わり次第取り掛かりたいとのこと。車のエンジンを私の自宅で降ろすか、別のガレージに持って行くかも含めて検討していただくことになりました。

色々と話が尽きなかったのですが、濃密かつ有意義な90分でした。ちなみに、私ともぐさんが同い年(学年はもぐさんが一つ上)という事も判明。物凄く親近感が湧いております。

今回もyui108さんやnaoさんの援護射撃があったみたいで、大変感謝しております。
これからしばらくはGC8復活日記が掲載できそうです♪
Posted at 2021/03/15 21:46:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年03月13日 イイね!

GC8を修理します。ご支援ありがとうございます。

インプレッサが動かなくなって約2週間。
ここ数日、GCを維持したい、売って楽になりたいという2つの気持ちで大きく揺れ動いていました。

10年前はサーキットに行ったり、ハイパーミーティングに行ったり、楽しい車仲間と絡んだりと、GCが無い生活や日常なんて考えられませんでした。
ところが時間が経ち、子供の教育や世話、仕事の多忙化や管理職への昇進、仲間も家族を持って時間が合わず、また次々とGCを降りていきました。

私も休日にGCをいじる機会が激減し、ゴルフの練習に行く時間の方が多くなっています。こうした環境の変化の中で、GCに乗らない日々、乗ると何かが壊れる(久しぶりのミーティングでローター破損)といった悪循環もあり、今回のエンジンブローはGCを降りる良い機会と捉えていました。

一昨日は、もうGCに乗らなくても日常生活で困ることないし降りようと思いましたが、昨日はGRヤリスとエボ5が同等である動画を見たり、GRヤリスも4~500万もすると知って、それならGCを維持した方がいいじゃないかと、色々と考えることが多い日々でした。でも、GW頃に「GCを降ります」と皆さんに連絡するのだろうなと思っていました。

私は修理金額の費用だけで、廃車の道を選んだのではありません。
皆さんから、色々とコスト縮減のアイデアをいただきました。でも、DIYメンバーの厚意に甘え過ぎたくないこと、万が一の時はトラブルにも発展する可能性もあることから、修理するならショップに任せた方がよいと考えていました。


昨日、みんカラに見たこともない人からのメッセージが届きました。開封する前は、サイトを見た業者がGC8を○○円で売ってくれというメッセージだと思って開きました。
ところが、その内容は全く逆のものでした。


私はあまり記憶がないのですが、過去に車関係でお会いしたことのある方でした。どうやら自分のサイトにアクセスできないので、わざわざ新規登録までしてメッセージを送ってきてくれたのです。

その方は古いスバル車に乗っているのですが、自分でエンジンのOHなどもやってしまう人です。今回の一件で私の事を心配してくれている何人かの人が、その方に連絡をしてくれて、その方から私の車を直したいとメッセージをくれたのです。

正直、涙が止まりませんでした。
私を応援してくれている皆さんの行動力、そしてその方だって引き受けるには覚悟が必要なはずです。しかも、わざわざ新規アカウントを取ってメッセージを出すのは、その方にとって相当なエネルギーが必要だったと思います。

私も、ここまでスバル仲間、みんカラ仲間から応援とご支援、そして手まで差し伸べて頂いているのに、その手を振り払う事などできません!!

自分自身で否定したショップ作業ではないOHですが、皆さんの温かい気持ちとご声援に応えるためにも、その方にOHをお願いすることになりました。
取り急ぎ、GC復活に向けて動くことのご報告と、皆様へのご支援ご声援に対するお礼をいたします。

ありがとうございました。
Posted at 2021/03/13 22:31:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月07日 イイね!

GC8の修理について考えてみる②

インプ仲間の皆さんから、コメントやメッセージで素敵な提案や各種情報を頂いています。本当に感謝します。

さて、色々なショップに問い合わせた結果などについて、整理したいと思います。

〇ショップでの修理について
 ・スバルディーラー
   リビルトエンジンのストックがないため、OH作業でしか受けられない。
   安く見積っても80万円以上は掛かります。現状での下取りはできません。
   廃車の場合は手数料を頂きます。

 ・ディーラー系ショップ
   GC8のEJ20は、OH作業をお受けしていません。
   経年劣化がひどく、OH作業で外す部品がその場で壊れていきます。
   ショートパーツにも欠品が多くあり、その間リフトが使えません。
   廃盤パーツも多く、それが破損していれば作業出来なくなります。

 ・GC8を多く扱うラリー・チューニングショップ
   A店 開けてみないとわからないが、65~105万くらい
   B店 エンジン脱着とOHで55万。他に油脂類+追加部品代
   C店 OHの最低料金で50万。総額は80~100万程度

どのお店も、ちゃんと誠実かつ丁寧なご対応でした。
皆さんエンジンブローのことを心配してくださり、ブローは誰が判断したのか、その時の状況とか、色々と話も聞いていただきました。また、皆さんが言っていたようにGDBの腰下流用の提案なども頂きました。

やはり信頼できるショップさんにお願いするとなれば、安くて80万、他のパーツも併せて修理や交換で100~120万程度の予算を見込んでおいた方がいいみたいですね。


〇現状での買取について
前回のブログで20万程度との話があったのですが、中古車業界では妥当な金額のようです。不動車で20~30万なら御の字なのかもしれません。
100万かけてエンジンを修理した場合に、買取価格が150万まで跳ね上がればよいのですが、そうはならないでしょうね。

ちなみにGC8に装着している主な装備ですが、以下の通りです。
・外装、エアロ
 ないる屋 97’WRフロントバンパー
      フロントバンパーライトポット
      97’WRリヤウィング
      ルーフベンチレーター
      裏ブタ君
 不明   ラリーモニタリングシステム
 STi    ボンネットWRバルジ
      GDB大型エアインテーク
 友人製作 カーボンマフラーガード(ノーマルバンパー用)
 外国製  カーボン砲弾ドアミラー

・足回り  
 TEIN   車高調、EDFC(旧型)
 クスコ  前後スタビライザー

・ブレーキ 
      ステンメッシュホース(グッドリッジ)
 プロミュー ブレーキローター(スリット入り前後:交換直後)
       Fブレーキパット HC+(交換直後)
       Rブレーキパット CC-X(エンドレス)
 STI    2POTキャリパー(R160換装キット)

・ボディー補強
 クスコ  ロアアームバー(前後)
      Rストラットタワーバー
 リジッド Fストラットタワーバー
 デカルコ バルクヘッドカバー
 個人製作 フロアバー(車体下)
      筋がね君モドキ
      フロアバー(車内:ドゥーラック製?)

・その他
 コーヨー アルミ三層ラジエター
 クスコ  R160機械式デフRS
 HKS  ターボタイマー
 アペックス AVC-R(ブーコン)
 Defi Φ60 ブースト計、油圧計、油温計、水温系、排気温度計
 STi  チタンシフトノブ、アルミペダル
      燃料ポンプ(ガソリン片寄り防止)
      TE37(純正ホイール)
 タケチP CP-035
 無名   7Jー100/5H
 湾岸   エキマニ
      アルミプーリー
 フジツボ レガリススーパーR
 東名   タービンサポートパイプ 
 オグラ  シングルラッチセット
 レイル  アルミアンダーパネル
 トラスト オイルクーラー     

こんな感じのライトチューン仕様です。ちなみに外装のデカールは9割が自作です。
アフターパーツも経年劣化していますから、外して売却しても高くはならないでしょうね…

〇エンジンOHを自分や仲間の手を借りて行うことについて
 幸いにもDIY仲間が多いため、こういった方法もとれるかと思います。
 ・車の置き場所について
  自宅の駐車場は縦に2台置けるので、長期間不動になることは構いません。問題は幅です。ギリギリウマかけてジャッキアップは可能ですが、助手席側に塀があるため助手席側に回っての作業ができません。エンジンルームにストレスなくアクセスするのであれば、XVをどこかに移動させる必要があります。
 またエンジンクレーン、エンジンハンガー、エンジンスタンドをレンタルもしくは借用する必要があります。その設置場所の確保が難しいです。

 ・車に対する知識
  正直、私も車に関してはパーツを交換する程度しかやったことがありません。整備解体書を見ながら、クリアランス調整や計測などを行ったことがありません。いくら手伝ってくれると言っても、作業を丸投げするわけにはいきませんので、EJ20のオーバーホールについて詳しく紹介しているサイトを見つけました。
https://ameblo.jp/garagekikuchi/entry-12644155292.html?frm=theme

  プロの整備士さん?でしょうか、最後まで読ませていただきましたが、とてもじゃありませんが私には無理です。エンジンを割ってカーボンの洗浄なら根気よくやりますが、1/1000㎜の誤差を測定して、重量を考えながらエンジンを組み立てるなんて不可能です。これであれば高額の工賃は非常に納得ですし、とても自分の手に負える作業ではありません。これでは作業を手伝ってもらうではなく、丸投げになってしまうのでそんなことはお願いできません。

色々と思考するための材料を、もう少し集めてみようと思います。
Posted at 2021/03/07 23:25:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年03月06日 イイね!

GC8の修理について考えてみる

皆さんから色々とご意見をいただき、感謝しております。

先週、メタルブロー(エンジンブロー)と思われる事態になりました。
心当たりはレブリミットに当てたことだと思うのですが、その後にすぐに停車すれば、もしくは油圧が異常低下している時点で搬送していれば、こんな事態にはならなかったのかも…何のための補助メーターなんだと自分を殴りたい気持ちです。

さて、エンジンブローとなると非常に大きな金額がかかります。
修理をすることのメリットや気持ちについて整理していきたいと思います。

〇修理して維持したい理由
 ・初めて購入した車。23年間乗って愛着もあり、思い出が詰まっている。
 ・走って楽しい。軽量ハイパワー。XVも所有しているが全然違う。
 ・レプリカやサーキットといった使い方ができる。
 ・この車でつながった仲間たちがいる。
 ・中古車価格が異常高騰しいている。タマ数を考えればもう落ちることは無い?

〇手放しても良いと考える理由
 ・XVを所有しており、GCが無くても生活は困らない。
 ・車以外にも多くの趣味があり、車にかける情熱とお金が激減している。
 ・私立大学に子供2人通っており、4年間の学費1000万&住宅ローンで厳しい。
 ・ヤリスなど軽量ハイパワーで安全性の高い代替車両が出てきている。
 ・電気自動車の台頭と世間の流れ。ガソリン車はいつまで持つのか。
 ・いい年して社会的立場もあり、仲間友人はBMW,ベンツ,アウディーばかり

10年くらい前から、ミッションから異音がしており、だましだまし乗ってきた経緯があります。
現状把握している不具合個所だけでも、ミッション、プロペラシャフト、
ハブなど大物があり、車検、税金、法定点検、任意保険などで最低でも毎月1万円のコストがかかっています。エンジンを修理しても、50万前後の追加修理代が発生するのは目に見えています。

10年前、GC8STi4の中古価格は30万円前後でした。
だから、ミッションが壊れるなど20万を超える修理が出れば廃車にするつもりでした。
しかし、現在のGCの中古車相場は100万~500万と考えられない金額で販売されています。ひょっとして、エンジン修理に80万掛かっても、売却すれば元が取れるかも!というのが、修理をしようとする気持ちの大きな部分を占めていたんです。

昨日、一週間ぶりに買取店から電話があり「連絡していたんですけどなかなかつながらなくて」なんて、着信履歴がないのにいい加減なことを言われました(笑)
で、「お客様の車と年式では、20万が買い取り金額のスタートです。色々カスタムしていると聞きましたので、査定してその金額が上乗せされます。」
エンジンブローしているから20万がスタートなの?
「いえ。マイナス要素があれば、そこからの減額となります。」
なるほど、完動品で綺麗な状態で20万。パーツによって上乗せもあるけど、傷があればマイナスらしいので、ダメだこりゃ状態ですね。実質2~3万で買い叩かれそう。
高額で売って儲けようとしているのは販売店だけで、GC8オーナーに還元されるわけじゃないみたい。これだと修理する気は無くなってしまうなぁ。
それならGCに乗りたい若い子に、安く譲った方がいいんじゃないかと思えますね。

ちなみにスバルのディーラーから電話がありました。
リビルドエンジンはありません。エンジンを降ろしてOH作業ですが、最低で80万円以上です。100万以上かかる場合もあり、正直降ろさないとわかりませんとのこと。

現在、みん友の皆さんからコメやメッセージで教えて頂いた会社に概算の金額をお願いしているところです。
その回答をみて、また考えてみたいと思います。
Posted at 2021/03/06 14:14:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation