• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2020年11月18日 イイね!

ブレーキパットが届きました

久々にブレーキパッドを購入しました。

いまのパッドはリヤキャリパーを2POTに交換した時から使っていますが、中古であきちゃーから譲ってもらったものです。8年14,000kmくらい使って減ってきているので、気になっていました。エンドレスのCC-Xなので鳴きもうるさいですし(笑)
でもリヤパットは全然減ってない…ピストンが動いていないとは思わないですけど、年数的にリヤキャリパーもOHしなきゃ。

で、どんなブレーキパッドにしようか悩みました。サーキット走行の予定はないですが、峠で楽しむこともありそうなので、以前使って好印象を持っているプロジェクトミューのHC+にしました。
昔購入した時は、HCチタン改って名前だったんですけどねぇ。


やはりパーツは安く買いたいと思うのが人情。
昔から一番安いといわれている平野タイヤでは、
定価23,000円 → 13800+送料+税 =16,280円

ヤフオク、ヤフーショッピングでは最安値が16,445円。
楽天で最安値が15,900円。

ところが先日、ヤフーショッピングでセールをやっていて、随分とポイントを付けてくれました。普段なら5%程度でしたが、15日だけは17%も付いたので、
ヤフーショッピング16,445円(税・送料込み)ー2792円(ポイント付与)
= 13,653円相当

安くなるのはありがたいことです。
久し振りに新品のパットを見ました。

もうオークションでもGCの中古パットとか、ほとんど無いんですよね💦
ローターが届いたら、一緒に交換予定です♪
Posted at 2020/11/18 23:06:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2020年11月15日 イイね!

CP-035にホイールスペーサーを装着してみた

さて、試行錯誤しながらホイルスペーサーの外径を128㎜まで切削しました。
いよいよ、ホイールとハブに装着してみたいと思います。

まずはフロントタイヤを外します。この内側の黒くなっている部分が、CP-035の初期モデルに施されている「バックスプリング機構」です。詳しくは少し前の私のブログを参照してください。
この機構のせいで、GC8にとってブレーキローターを破壊するとんでもないホイールになってしまっています。この機構をなくすために、今回のスペーサーを使用します。
この黒いリングの部分はホイール中心部よりも0.5㎜~1.0㎜ほど高くなっています。このホイールでは、その直径は130㎜でした。



スペーサーの直径が130㎜ちょうどでは干渉する可能性があったため、128㎜~129㎜程度にスペーサー外周を削りました。外したホイールに当ててみると、ほとんどピッタリです。少し小さめに削っておいて大正解でした。



これがオフ会の時に現地で入手したBRZのローターです。
榛名山からの帰りにしか使用していませんが、ローターのベルハット部外周ぎりぎりに、CP-035の接触跡がハッキリと残っています。



ホイールスペーサーを当ててみると、綺麗にハマってくれました。さすがスバル用(笑)




拡大すると、ホイールがベルハット部に強く干渉していた部分がわかります。この擦過痕の残る外周部だけで、ホイールが固定されていました。これではどんなメーカーのローターでも壊れてしまいますね。



ホイールを外したついでに清掃したのですが、さすがディクセルのSDローター。見事にスリット部分が仕事をして、ブレーキダストがスリットの部分を中心にホイール内に付着していました。
ディクセルのSDローターからプレーンディスクに換えたことがあるのですが、やはりブレーキの利きが全然違ったので再度SDローターに交換しています。このBRZローターはプレーンなので、近いうちにSDローターに換装予定です。



これがホイールスペーサーを装着した状態です。結構金色が目立ちますね(^_^;)



この写真は、まだスペーサーを入れていないリヤのホイール(CP-035)とSDローターの接合面になります。ローター外周部だけでタイヤの荷重を受けるような形になっています。



こちらは、今回スペーサーを入れたホイールとローターの接合面です。外周部でのホイールとローターの接触が切り離され、ローターとホイールは全てスペーサーを介して当たるようになりました。これでローターのトラブルとは無縁?になりそうです。




さて、次はリヤローターの交換とスペーサーの設置、そしてブレーキパットの交換です。
もうGCから降りようかと思っていたのに、どんどん降りられなくなっていく気がしています(笑)
Posted at 2020/11/15 22:03:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月14日 イイね!

ホイールスペーサーを削ってみた

昨日ホイールスペーサーが届いたので、外周を135㎜→129㎜に切削すべく色々と考えてみたんです。

一番楽でお金がかからないのが、車を4輪ジャッキアップして、ハブにスペーサー4枚重ねて固定し、グラインダーやヤスリで削る案。
まぁ間違いなく現場猫案件(事故発生率が高いダメ事例)なので、自己責任の下に実行しようと思っていたのですが、皆さんから強く止められまして…(^_^;)
確かに、巻き込み事故の他に、振動で車体がウマから落ちたら大変ですもの。しかもグラインダー作業では火花も出るでしょうし。

で、昨晩ホームセンターに行ってステーを購入し、電動ドリルに装着して「疑似旋盤方式」で切削することにしました。まぁステーも芯材も弱いので、高圧はかけられませんけど、たぶんいけるはず!で、挑戦します。


ドリル側だけで固定すると片持ち梁になって応力が掛けられないので、軸受けとして万力に穴あきプレートを固定します。


で。この穴に軸を通して、高さを合わせてドリルを設置すれば、疑似旋盤の出来上がり(笑)


最初はグラインダーを使用したのですが、思ったよりも削れない&音だけうるさくてご近所迷惑!なので、ヤスリで削りました。この方が静かだし、思った以上に削れますね。


休憩しながらですけど、30分~40分くらいかかったかしら。
余裕を見て、128㎜くらいまで外周を切削することができました。ヤスリを強く押し当てられなかったので時間はかかりましたけど、軸受け破損や偏心は起こさず削ることができました。


これでホイールプレートは完成です。
フロントはローターを交換しましたが、リヤのローターも要交換なんですよね💦
取りあえず、明日はフロントだけプレートを入れてみようと思います。
Posted at 2020/11/14 19:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2020年11月13日 イイね!

スペーサーが届いたぁ!

HKBロイヤルホイールスペーサー 3㎜スバル用が届きました。


あきちゃ~はJDMハイクオリティースペーサー3㎜スバル用を購入して「メーカーロゴに変なシワがあるよ~」って言っていましたけど、私のは違うメーカーだから大丈夫・・・

ってシワ入ってるよ!!
しかも4枚全く同じところに入っているので、製造ミスではなくて仕様みたいね💦

で、直径を図ってみると134㎜・・・やっぱり2㎜程度外周を削らないとCP-035とマッチングしない・・・
普通、ホイールスペーサーの外周削るなんてこと、しないですよね~。
インプのハブにスペーサー4枚取り付けて、ヤスリかグラインダーで削ろうかと思っていたのですが、さすがに皆さんに本気で止められまして…

で!少し頭を使って考えました。ホームセンターで材料を調達!


サイズを合わせながら、イメージを具体化していきます。


こんなものかな?クロスする4穴にプレートを合わせて固定し、中心に棒を通して固定します。


そして完成!!


おお!高速回転しても偏心してない!ブレない!
これをグラインダーで削ればバッチリかな?!明日の作業が楽しみです。

Posted at 2020/11/13 23:55:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月11日 イイね!

ホイールスペーサーの購入

あきちゃ~が色々と調べてくれたのですけど、どうやらCP-035がGCのハブに問題起こすことは、ユーザーの間では結構有名みたいです(^_^;)
やはり皆さん、削ったりスペーサーで対応しているみたいですね。

一番いいのは外径130㎜、厚み1~2㎜でハブ径56㎜、PCD100で5Hのホイールスペーサがあれば完璧なのですが、ネットで探しても見つかりませんでした。

今回、このような目に遭っているので、応力がきちんと伝達できないような穴だらけのスペーサーは使いたくないのです。
色々と探してみても、たくさん穴が開いている、外径が150㎜以上といった製品が多く、希望のサイズが見当たりません。

あきちゃ~からヤフオクにオーダーメイドのスペーサーを作ってくれる業者さんがいるというので、見積もりを聞いたところ1枚4000円以上とのこと。つまり4本で約2万円かぁ~・・・

で、色々とネットを漁っていたら、希望に近いものが見つかりました。

JDM ハイクオリティースペーサー 3㎜スバル用3300円。外径は135㎜。
ネットでの実勢価格は2500円前後でした。



HKB ロイヤルホイールスペーサー 3㎜スバル用2200円。外径は135㎜。
ネットでの実勢価格は定価かそれ以上となっている、非常に不思議な製品です。


で、よく見ると2つのスペーサーってメーカー刻印もしてあって、色が違うだけのOEM製品?!
取りあえず、少しだけ安かったHKBのスペーサーを4枚購入しました。今週末は削り作業をしたいと思います!
Posted at 2020/11/11 23:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation