• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

2022GW 30日の作業(デフオイル交換とバンパー補修)

今日はデフオイルの交換です。
あきちゃ~にデフの仕様を交換して貰って、その時にスペシャルデフオイル入れたのって、もう1年前になるんですね。昨年の5月30日なので、ちょうど11か月前。ついこの前のように思っているのって、私がおじさんの証拠だよね~💦

で、あきちゃ~に貰ったスペシャルオイルですけど、効きが良いのだけどチャタリング音がデカい!デフが引っかかるように効く時もあって、ちょっと効きすぎ&うるさすぎかな(笑)

で、効きも音も静かになるクスコのデフオイルを入れようと思っていたら、何やら新しいデフオイルが出ているじゃないですか。
今まで自分でデフオイル交換したことなかったんですけど、あきちゃ~に見せてもらって自分でも出来ると思ったので、今回はDIYで作業します。

スロープで少し上げると、デフオイル交換くらいなら、そのまま作業できますね。


今回の作業で一段大変だったのが、デフのボルトを抜くこと。
数か月前から左肩が、先週から右肩が五十肩になってしまい、ちょっとひねると激痛で力が入らない!狭い場所で自由が利かないせいか、ラチェットで力を入れても激痛で回らない!!

そんな強トルクで締まっていないのですが、態勢を何度も変えてようやく取れました。しかも上のボルトなのにオイルがダボダボ出てくるし(笑)


前回はリヤをジャッキアップしていたので、姿勢が前傾になっていてオイルが多く入っていたんじゃないかとのこと。続いて下のドレンも外し、オイルを抜いていきます。


あれ?入れたときは綺麗な透明な黄色だったのに、灰色で変なムラもあって、地獄の泥沼みたいな色してる…大丈夫なのかしら💦


マグネットにも、多くの鉄粉が付いてました。


久し振りに液ガスを出したら、キャップが割れてる?!強く締め過ぎた?!
チューブの頭の部分だけが硬化していたので、金属棒でほじくって使用しました。


入った量は、約0.8Lです。規定量なので問題ないでしょう。でも抜いたオイルの色が凄かったので、次回も走行距離に関係なく1年後には交換したいですね。


続いてバンパー補修です。
昨日のパテが程よく硬化していたので、グラインダーで粗く削ります。



その後、100番の耐水ペーパーで形を整えていきます。


ある程度円滑になったところで、2回目のパテ盛り。これで明日また削り作業します。


今日は天気が良かったですけど、明日は午後から雨模様のようですね。
早く作業しなくちゃ!
Posted at 2022/04/30 20:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2022年04月10日 イイね!

オイル・ブローオフ交換そしてチョコチョコと。

本日はオイル交換です。
前回交換から2000kmしか走ってないけど、7か月経っていたし、昨日オイルが少ないの分かっていましたからね💦

実際にオイル抜いたら3Lくらいしか入っていなかった💦
まぁ前回少なく入れたのは自覚しているけど、ここまで少なくなっているとは思いませんでした。OH後でオイル喰われたのかしら?

今回もペール缶で購入している、TAKUMIオイルのプレミアム5w-40に交換です。で、先日面白いものを購入したので、フラッシングオイル時に使ってみました。
ネットで販売しているEZバルブです。


最初は気密性や勝手に漏れないか心配だったのですが、色々と実績もあるみたいなのとオイル交換時に駐車場を汚さなくて良さそうなので、購入してみました。


構造上、オイルパンへのオイル残りがわずかに増えそうですが、お手軽にドレンできるのでコレいいですね!もちろんドレンの径が小さくなるのでオイルが抜ける時間は伸びますけど、周りに散らからないので、これはありですね。


オイルエレメントも交換して、オイル交換は終了。今度はオイルゲージでしっかり入ったことが確認できました。

次にちゃんと動いているのかよくわからないブローオフを、とりあえず純正に戻します。GDAのI/Cに換装しているので、こんなところにぶら下がっています。



取り外したグレッディのブローオフ。メンテして再利用しよーっと。


で、ブローオフを変えてもタービン負荷時の甲高い音は消えませんでした。でも音のしている場所がエンジンルームではなく、車体下部のような…
あれ?ひょっとしてどこかで廃棄漏れしているかも?ブーストがかかった時のみ音がしているのと、タービンはきちんと動いているようなので、時間のある時に廃棄漏れの点検でもしてみましょうかね💦

これはもぐさんに教えてもらった裏技。


タワーバーにウォッシャー液のラインが干渉して、出ないことがよくあったんです。そしたらボンネットにバイパスを通せば解決すると教えてもらいました。
さすがの知恵ですね♪


その後、試運転を兼ねて近所のアップガレージであきちゃーと合流して、ホームセンターへ。お互い好きなものを買って帰宅しました。


私は家で燻製ができるキットを購入して、駐車場でベーコン作ってました。


結構美味しくできましたよ♪
Posted at 2022/04/10 22:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2022年04月03日 イイね!

雨で作業できず

今週は土曜日に仕事が入ったので、日曜日に久しぶりにGC動かそうと思って早く起きたんですよ。そしたら雨‥‥動かすこともメンテもできないじゃないですか・・・


そうそう。皆さんのおかげで異音から解放されているんですけど、いま一番気になるのがリヤブレーキの音。

今までフロントにいろんなパットを入れてきたんですけど、音が鳴ったことないんですよね。現在プロミューのHC+が入っていますけど、鳴きは出ていません。

しかしリヤの換装した2POTキャリパーが鳴くんですよね。
エンドレスのCC-Xが入っていたので、これが原因だと思っていました。
そこで昨年の本庄サーキットオフで購入したノーマルパットに交換したところ、ブレーキが鳴らなくなって良かったと思ってたら、また最近鳴き始めたんです‥‥
ひょっとしてブラケットが原因?

先日もぐさんと話した時に、フロントとリヤのパットバランスがあまりにも悪いから、両方揃えた方が良いよとのアドバイスもあり、Y!のポイント祭りの時に購入。

あれ?こんな立派な箱に入っていたかしら?
しかもラベルが切れてて開封済みだし(笑)


中身を見たら全く問題ありませんでしたけどね。


さて、次の週末はパット交換してエアを抜いたら、久しぶりに峠道でもドライブしようかな♪
Posted at 2022/04/04 23:51:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2022年03月20日 イイね!

GCのスタブブッシュ交換&インナーフェンダー取付

ちょっと前に作業していたのですが、ようやく本日アップしますね。

もう去年のOH以降は異音のオンパレードで、何が鳴っているのか複数の音が発生するので放置していたんです。

エンジンルーム内のカタカタは、I/Cステーやその他の干渉で鳴っているだけなので放置(笑)。いや、鳴る時と鳴らない時があるので、あんまり気にしてないです。

で、ミッションからの異音は、あきちゃ~がデフをいじったらなぜか解消。ディーラーにもプロ整備士にも見せたけど、誰もバックラッシュ音とは言わなかったので、なんで消えたのかは謎。まぁ結果オーライなんでいいんですけど。

過去に2回もナックル交換で対応したハブガタ。最後は榛名オフの帰りに発生して、その音が鳴りやまず。結局もぐさんにベアリング交換してもらい解決。

そして最後まで残っていたのが…スタビブッシュ。
この車を購入して最初の頃にクスコのスタビに交換したので、もう20年くらい経過してますね。もちろん交換した記憶無し💦
ジャッキアップしたり路面のギャップでキュコキュコ鳴ってます‥‥


取りあえずはフロントだけですけど、取り外します。
ゴムなの‥‥?どう触っても硬化プラスチックとしか思えないです。


新品との比較ですが、硬さと穴の大きさが全然違う!!
頭の中をエロネタがよぎったけど、ここはあえて言いませんがw


角度を変えてみますが、とても同じパーツとは思えません。


さて、次は本庄サーキットのオフ会で、minerさんから格安で譲って頂いたインナーフェンダーです。皆さんワイド化して余っているというので、新品を譲って頂きました。ちょうどこの部分、ボロボロになっていたんですよね~


新しい方は、ブレーキの冷却ダクトが付いていないタイプのものでした。
っていうか、2タイプあることを知りませんでした・・・


以前筑波2000を走っていた時はブレーキ用の冷却ダクトを別に設置していましたが、もうミニサーキットくらいしか走らないので、ダクト無しのまま装着します。必要だと思えば、くりぬいて加工すればいいだけですし(^_^;)


反対側も装着。見えない部分ですけど、ちゃんとした新しい部品が付いているってだけでうれしくなっちゃいますね!







Posted at 2022/03/21 02:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2022年02月19日 イイね!

GC8ハブベアリング交換 その後

先週、ハブのベアリング交換をしたのですが、帰宅までの道中、右フロントから大きくて嫌な金属音が鳴り響いてました。

低速で大きくなり、高速だと少し音も小さくなる・・・しかもタイヤの回転に合わせて一定間隔で鳴るのではなく、ずっと音が発生しているのも気になる点でした。
バックプレートの擦過音にしてはおかしい・・・まさかハブそのもののブロー?ちょっと不安がよぎります。

ようやく作業ができる週末になったので、GCを点検してみます。
よく見るとホイールにブレーキダストとは異なる茶色い鉄粉が!まさか!ハブかナックルそのものが削れている?!!!


ジャッキアップしてタイヤを外してみると…



何とバックプレートの干渉でした💦
以前は少しだけ干渉していたので、タイヤの回転に合わせて音が発生していたのですが、今回は2か所でガッツリ干渉していて、ローターにかなり深い傷跡が残っていました(^_^;)

もぐさんが丁寧に作業してくれたのでハブやナックルではないと思っていましたが、原因がわかってスッキリ。ドライバーでバックプレートを押し戻して完了!

この年式のGCはあちこちから異音が出るので、気になりだすとストレスになりますが、ここ最近で色々な異音が解消された気がします。

一番聞きたくなかったのが、エンジンブローのカタカタ音。ハブベアリングのゴリゴリ音。ミッションからのガラガラ音。

もぐさんやあきちゃーに助けてもらって快適なGCライフを送れていますけど、次にどこが壊れていくのか、不安ですねぇ💦
Posted at 2022/02/20 13:43:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation