• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

GCが動いたぁぁぁぁぁ!!

先週の日曜日、皆さんともぐさんのおかげで、GC8のエンジンが再び目を覚ましてくれました。

まだバンパーやシートの取り付けができていなかったので、晴れた週末まで半月先だと思っていたのですが、なんと本日チャンス到来!
雨が上がっているので、朝食も食べずにガレージのGCに向かいました。

一番最初に行ったのが、実は車高の調整なんです(笑)
TEINの車高調を入れて、しかもF側は規定値よりも10㎜以上高いのに、Fバンパーは擦るわ車検ギリギリなので・・・・
alt

しかも、今回はバンパーにカナードまで付けてしまったので、この車高では確実に破壊してしまう💦

という訳で、なんと15~20㎜近くも車高を上げてしまいました。
これが車高を上げる前。指が1.5本くらいです。
alt


車高を上げると指が3本近く入ります。クマ吉さん、エッチな意味じゃないですよ?(笑)
alt


純正の車高に近い感じでしょうか。
alt


エンジン内も、タワーバー入れて遮熱板付けて、オイルキャッチタンク付けて(固定してないので置いて)、異常ナーシ!!
alt


近所のオートバックスまで息子の初心者マークを買いに行きました。
alt


あ!!ナンバープレート付けるの忘れてた!!
安全運転で帰宅して、いの一番にナンバープレートは設置しました💦

乗車した感想ですが・・・
まず動くことに感動。ちゃんと動いている。走ってる。もうそこで奇跡w

お店に行くまでに、エンジン内や車体のあちこちから聞こえる擦過音。
エンジンルームから匂うミッション?デフ?オイルの香り。

2000回転から少しアクセルを踏んで、ブーストが1.2までかかることは確認。
ナックルを変えたせい?それともユニバーサルジョイント取付ミスった?ハンドルセンターがわずかにずれてる。

クラッチは非常にスムーズ。エンジンは5000回転以内のなので、GC特有の加速は味わえず。普通に街乗りは問題なく走行できます。

街乗りでは、リヤを1WAYから2WAYに変更した成果は感じられず。
やはり峠とか限界域でないと感じないのかしら。

1つとっても驚いたことがあります。
かなり前から、アクセルを抜いて回転数が3000~2000に落ちるときに、ミッション内部から異音がしていたんですよ。ディーラーに持って行って確認した時も、ミッション内部から発生していると言われました。

今回、その異音が消えたんです!
社外クラッチが原因だったのか、それともリヤデフが悪さしていたのか分かりませんが、今回色々とメンテしたことで改善されていました!

時間が取れるようになったら、ドライブに行きたいですね!
凄く楽しみです!

その前に、アライメント調整かな・・・💦
Posted at 2021/07/03 22:38:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年06月23日 イイね!

Vベルトの購入

インダクションホースが短くて、作業が先送りになってしまいました。
でも、その間に色々とパーツを手配できるので、悪いことばかりではありません。

前回の作業で、エアコンコンプレッサーのベルトが伸びていることが判明しました。作業が手戻りになって時間も伸びてしまったので、ネットでVベルトを購入しました。

で、配送が早いですね~
月曜日に注文して今日届くとか、本当に日本の配送は素晴らしいです。



一応品番も確かめて注文したのですが、ベルトのメーカーは違うようです。
よく見るとマツダ製?!メイドインジャパンと書いてあるし、大丈夫だよな~?



こちらが今まで使っていたベルト。溝が深くて、ツヤがあります。



これが新品のベルト。溝はあるのですが、毛が生えてる?!溝も浅いように見えてしまいます。



今までベルト交換はディーラーで行ってきたので、初めて見るVベルトに少々戸惑っています💦
Posted at 2021/06/23 21:48:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年06月20日 イイね!

EJ20オーバーホール完了その3

さて。先週の日曜日にはエンジンを付けたので、今日は補器類を取り付ければ完成となります!

で、昨日の晩は仕事だったので今日は夜勤明け…
もぐさんにお願いして、午後一番からの作業となりました。

今日は晴れ間も見えるお天気模様。暑さ対策でタープとサーキュレーターをセットします。
alt

取付部品は・・・・思ったよりも数が多いですね。
alt

余剰部品は捨て方がわからないので、もぐさんに引き取っていただきました。感謝です!
alt

ボンネットを開けると、インマニの開口部をビニールで養生したエンジンが登場。
alt

もぐさんが来る前に、プラグを新品に交換しておきました。
そしてお昼過ぎから作業開始!

残念ながら要所要所の写真を撮り忘れたのですが、まずはタイベルプーリーの増し締めから。規定トルク8kgなのですが、固定する治具が汎用品のため、1か所だけうまくトルクがかかりません。
苦戦しているうちにコマズレしてしまい、またタイベル張りから‥‥思った以上に時間をロスしてしまいました。

クラッチ回り、ガソリン周りの配管をつなげつつ、とうとう自家製チヂミ塗装のインマニが載ることに!!しばらく部屋で育ててきただけに、このインマニが載る姿は感動もの!!!
alt

インマニをセットしたら、次に補器類のセットに入ります。まずはエアコンのコンプレッサーを取り付けていくのですが、なぜか要所要所で純正ボルトが行方不明に。私の管理も悪いのですが、外した時に段ボールに無造作に入れてトランクにしまっていたので、ボルトを探し出すだけでかなり時間をロスしてしまいました。

そしてオルタもボルトが行方不明で、捨てたり無くした記憶はないのですが、見つけるまで時間がかかる始末。それでも、ようやく補器類の設置が終わりました。
alt

次にエキマニを設置します。が・・・タービンサポートパイプのスタッドボルトが1本入りません。何度やってもボルトが入らず、斜めって舐めてしまいました。こりゃあかんと近所のホームセンターにM10の1.25タップを買いに行きました。ここでも時間を1時間ほどロス。

さて、インマニも付いた。補器類も付いた。ベルトも設置した。エキマニとタービンサポートも付いた。ようやくタービンが装着できます!!!
さて、このタービンをつないでフロントパイプを装着すれば、エンジンが掛けられるはず!!!
待ってろよGC!今からエンジンかけてやるからな!!



あれ・・・・?
届かない・・・・?

alt
1cm?あと1cm!
金属バンドで絞めていくと外れて固定できない・・・だと・・・
え・・・・・?

Posted at 2021/06/20 22:53:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年06月19日 イイね!

オイルキャッチタンクを購入してみました。

以前サーキットを走っていた時、特に意味もなくオイルキャッチタンクが欲しいなぁと思っていたのですが、GCへの取り付けもよくわからないので放置していました。

数年前にI/Cを外した時にオイルが漏れてきて、やはりオイルキャッチタンクが必要なのでは?と思っていたところに、今回のオーバーホールとなり、もぐさんもGCはブロバイにオイルがよく混ざるのであった方が良いよ~とアドバイス頂きましたので早速ネットで購入してみました。

ちゃんとした日本メーカーの方が安心なのはわかっていますが、ネットで中華製と思われる汎用のオイルキャッチタンクを購入してみました。

私の好きなレッドでアルミの削り出しです!
アルミなのに、結構重い・・・・💦


蓋を留めているボルトも、新品とは思えない・・・
中はこんな感じですね。




ホースとの接続部ですが、これが内径10㎜ホース用とのこと。
調べてみると、GCのブロバイホース径は内径15㎜のようです。


そこで瑞穂のジョイフル本田で物色してきました。
この口の部分を交換したかったのですが、不思議なネジ径なんです。
3/8よりは少し小さく、14㎜では小さい、16㎜では大きい・・・15㎜?!


結局このネジ径が特殊なので、仕方ないのでこの金具はそのまま使う事にします。付属のパッキンも質が悪いので交換します。


内径9㎜の耐油耐圧ホースをつなぎ、内径15㎜の変換アダプターを差し込みました。これで、明日の作業でオイルキャッチタンクも設置できそうです。


今日は夜勤なので、今から寝ます・・・
Posted at 2021/06/19 17:59:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2021年06月13日 イイね!

EJ20オーバーホール完了その1

さて、この梅雨時期ですが今週末は雨が持ちそう…という事で、急遽エンジン搭載となりました!
もう少しエンジンを組み上げてから載せるといったパターンもあったのですが、ボルトやパーツが我が家に転がっていて組めないといったこともあり、ヘッド組付け~搭載までやることに。

まずは予定時間に合わせて用意をしておきます。
雨が降るかも…ってことでタープを設置。雨にも日差しにも対応できます。
まるでラリーのサービスみたいな雰囲気になってきました。


パーツも並べて、フリマみたいな雰囲気です💦


この伽藍洞になったエンジンルームも今日が見納めですね。


そしてこれがOHされたEJ20の腰下です!


もぐさんが手際よくエンジンスタンドに取り付けて、オイルポンプを取り付けます。


隙間から見えるクランクシャフト!
このメタルが流れてOHとなりました。たかがメタル、されどメタルですね。


作業は進み、GDのオイルバッフルを取り付けます。手前がGCのものですが、全然形状が違います!GD用はあちこちに穴が開いていて、横G時のオイル片寄り対策になっているそうです。色々と進化しているんですね。


そしてオイルパンもGD用に換装しました。
エキマニを避けた形状のオイルパンですが、下部の容量を少なくすることで上部のオイル容量増やすといったことに貢献しているそうです。勉強になります!


新品のガスケット!
以前、このガスケットが抜けてクーラントがすぐに無くなるといった症状が出ましたけど、ディーラーで原因を確定するのに数年かかりました。ディーラーでも知識がある人とそうでない人の差が激しいことを思い知らされたことがあります。もう抜けないでくれよ~


何とも美しいヘッドの裏側。


思ったよりも小さいと感じたEJ20の腰下でしたが、ヘッドが載ることでエンジンらしさ・・・が出てきましたね!


次回に続きます。






Posted at 2021/06/14 23:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation