みなさま、ご無沙汰でございます~<(_ _*)>
まぁ、仕事の関係でバタバタしていたのもありましたが・・・最近、何かにつけて「無気力症候群」なんですよ。仕事以外・・・
仕事はキチンとやるのですが、楽しいはずの趣味の世界がつまらなくなっているんです。アレほど熱狂したアオリイカ釣りが、2年以上行っていません。
GC8も運転すると楽しいのですが、なんか動かすのが面倒。XVの洗車ですらメンドクサイ。バイクも・・・多走行車だし、お金かけても・・・といった感じで、何にもやる気が起きないんです。
で、コレじゃイカンとやる気を出して、久しぶりに車イジリしました。うーん、なんだろうなぁ。ストレス・・・は感じていないので、年齢によるものなのかしら(笑
仕事が生きがいじゃ、つまらないモンなぁ。
長い前フリ、大変失礼しました。今回は表題の通り、XVのオイル交換です。
なんといいますか、最近の無気力症候群でXVには悪いことをしました。
購入後5000kmの点検でオイル交換をしていたのですが、その後のオイル交換を失念してしまいまして(;^_^A
なんと、約1年12,000kmもオイル交換無しで乗っておりました!GC8なら考えられない暴挙です。XVよ、ごめんよぉ~!
ということで、初めてのジャッキアップです。
ジャッキアップポイントが分からなくて、ちょっと苦労しました。いや、メンバーだって知っていますよ?でも、フロントのアンダーカバーと同色で、メンバーなのかカバーなのかわからなかったんですよ!

写真上の方がカバー、メンバーの部分は金属でしたが、全く同じ色で遠目には分かりませんでしたよ(;^_^A

こいつがドレンボルトですね。17mmのラチェットで外します。SH5の初期型フォレスターは、アンダーカバーにドレンボルト用の蓋があったけど、全く役に立たないので毎回アンダーカバーを取っていました。でもXVは考慮されていて、アンダーカバーを外さなくてもオイルを抜くことが出来ます。

エンジンオイル交換で、コレだけの工具や機材が必要なんだよな・・・そりゃ、お店に任せてしまうことが多いよね( ̄∇ ̄*)ゞ

久しぶりに開けたボンネット。ホコリまみれで汚い!!!

12,000km使用した純正オイル。一応説明書には「10,000kmもしくは1年」なので、ちょいオーバーかな?オイルが黒い!良い子のみんなは真似しないようにね!

ドレンボルトが小さいな・・・と思っていたが、ここでガスケットも小さいことに気付く。あれ?GC8と共通パーツじゃないの?なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!
で、バイクでホームセンター2件いくも、ガスケット売ってない!オートバックスに行ってみたけど、ここにもない!げぇぇぇぇぇ!マジか!ということで、最後の手段でディーラーに行くと、「コレは特殊サイズなので、何処にも売っていませんよ」とのこと。

あれ~。スバルって、流用できるのが強みなんじゃなかったっけ?
どばどばオイルを抜いたんですが、真っ黒に加えてキラキラ(金属粉大量混入)してるし。しかも量が多い!

エンジンルーム内にオイルエレメントがあります。取ったら、オイルがドバー!ってこぼれるかと思いきや、全然出てこない。あれ?この方が全然汚れなくて良いじゃん!

ちゃんとウエスで、余分なオイルを拭き取ります。

さて、オイルはいくら必要なのかな~って説明書を見ると・・・

驚愕の4.6~4.8L!!GC8は4.0~4.5なのに!!
しかも指定オイルの粘度に幅がありすぎ!5w-40なんてGC8に入れるオイルでしょうに・・・・σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
で、私は燃費を重視して低粘度オイルをチョイスしました。

なんでレプソルオイルかだって?そりゃ、昔はホンダファンだったからですよ(笑
このオイル、ホントに柔らかい。普通の水じゃないかって思うくらいにサラサラなんですよ。

色はカストロールに似た薄い茶色でしたね。

久しぶりのオイル交換は、コレにて終了!
最後に汚いエンジンルームを見て、洗剤で水をぶっ掛けて洗っちゃった!(;^_^A
良い子のみんなは真似するなよ!(爆

ヘタにいじらない方が綺麗なのは、なぜだろう・・・・σ( ̄、 ̄=)
Posted at 2015/09/20 23:00:59 | |
トラックバック(0) |
XV | クルマ