• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

まさかのバッテリー上がり!

本日のこと。

昼間の仕事中に嫁から電話があり、XVのドアが開かず、エンジンもかからないと。

なんでドアが開かないのに、エンジンをかけられるのかと聞いてみれば、リモコンキーに内蔵されている緊急用のカギを使ったと。

まぁ、バッテリー上がりですね。

機械音痴の嫁がバッテリーを外して充電するなんて芸当はできるわけもなく、先ほど懇親会を終えて自宅にたどり着きました。

軽く酔っていますが、テスターをもってバッテリーにあててみます。
本来は12Vあればいいのですが、バッテリーが弱っていると11V~8Vを差したります。

ところが・・・・なんとゼロV!完全にからっけつ。
あはははは。これじゃ再チャージもできないぜ!

嫁のオーダーは、明日車を使いたいと。
XVのバッテリーは65D23Lですが、アイドリングストップ機能がついているので、専用のQ-80というバッテリーになるそうです。アマゾンで調べても、即日で届けてくれるお店はありません。

もう仕方ないので、インプにつけている小型バッテリーを、取り急ぎ設置しました。
カオスの60B19Lですが、エンジンがかかったので、とりあえず大丈夫そうです。

ま、4年間使っていたバッテリーなので、寿命だったということにしましょう。

インプのバッテリーを接続したところ、助手席のマップランプが光りました。
誰かが消し忘れたのですね(;^_^A

原因も分かって、一安心です。
Posted at 2016/10/21 00:02:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | XV | 日記
2016年10月19日 イイね!

スバルXV(GP7)のエンジンオイル交換(DIY)

さて。気が付いたので、久しぶりにXVのオイル交換をします。

いインプを乗り回していたときは、2000kmを過ぎたあたりから気になりだして、3000kmにはオイル交換していたのに・・・・
すっかり交換時期を忘れられるなんて、かわいそうなXV・・・・

前回交換したのが、2015年の9月6日。丸々1年もオイル交換しないなんて!

でも、この1年間で走行したのが、なんと4300km。
あれ~?インプ1台の時は年間1万km。
フォレスターとの2台持ちの時は、フォレ7000km、インプ3000km。
XVに代わって、去年はXV4500km、インプ1700km。

うーん。やっぱり走ってないなぁ。
子供が大きくなると、連れ回す機会が少なくなりますね。

それはさておき、車をジャッキアップしますね。


エンジンルーム内のオイルエレメントを外します。このタイプは非常に楽ですね。
オイルが漏れてこないし、飛び散りもしません。非常に汚れません。
オイルエレメントが上向きなので、オイルが溜まらないんですよ。

そこで疑問がわいてきます。
XVのオイル容量ですが、オイル交換時4.6L。フィルター交換時4.8Lとあります。オイルフィルター(エレメント)内に、ほとんどオイルなんか残っていないのに!
まぁ、ゲージで確認すればいいだけですが、ほぼ5L使うことになります。
オイルは昨年のものが残っていたので、同じものを買い足して使いました。

約1年経過していましたが、オイルはそれなりの汚れ方でした。

さて。次はインプレッサのオイル交換でもしてあげないとダメですね(;^_^A

Posted at 2016/10/20 23:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | XV | 日記
2015年09月21日 イイね!

カロッツェリア カーナビのクルーズスカウターユニット

さて。やる気を出して、連休中の車いじり~(笑

半年も溯ること、今年の4月下旬。TEINの車高調装着を、あきちゃーさんにお願いしていたとき、あきちゃーBRZ号に面白いナビが付いていました。

そう、カロッツェリアのサイバーナビです。その機種はヘッドアップディスプレイ(HUD)が装着可能で、、あきちゃー号にはHUDが付いていたんです!見せてもらうと、ホントに未来的!!こんな面白い機能がついているんだと感心しちゃいました。

実は、ウチにあるXVも同じナビが付いているんです。でも、スバルのアイサイトと併用ができない(アイサイトの阻害になるらしい)ので、HUDは装着不可でした。ま、ナビにそこまで機能は求めていないし、そこで諦めていたんですが・・・

あきちゃーさんが「同じナビなの?クルーズスカウターユニットが余っているんだけど。」と、変な黒い箱を渡してくれました。どうやら、HUDを装着するために必要なシステムのようです。でも、XVにはHUDは装着できません。それでも面白いからと渡してくれました。

このシステムが、どれほど面白いのか。HPや取説を見ても分からなかったので、正直装着するのもめんどくさいと思いつつ、いままで放置してしまいました。
ゴメン、あきちゃーさん!<(_ _*)>

で、この連休に時間もできたので、早速取り付けてみることにしました!

まずは、このシステムのキモであるカメラの取り付けです。なるべく車体中央に装着するのが良いみたいですが・・・・この辺かな?

正面から見ると、アイサイトのカメラの真ん中に、スカウターユニットのカメラ、そしてドラレコのカメラと、4つもカメラが並んでいます(笑
この位置にしないと、アイサイトの動きを阻害しちゃいますからねー。ちなみにこの位置はディーラーは推奨していません。自己責任でお願いします。でも、ちゃんとアイサイトの緊急ブレーキ機能や追従機能は作動確認して問題ありませんでした。

このカメラからの配線を、ルーフから助手席側のAピラーの中を通し、グローブボックス内に引きこみます。

結構いい隙間があるので、配線があんまり目立ちません(* ̄▽ ̄)ノ
グローブボックスに、ユニットを入れてしまおうという寸法です。ちなみにこのユニットはドラレコも兼ねているので、車内の音声を記録するならボックス内の設置はオススメしません。

カーナビへの配線があるので、センターコンソールパネルを外します。

コレは下から力技で外すしかありませんが、ツメを折らない様に気をつける必要があります。また上のコネクター(ハザードスイッチ用)と下のコネクター(エアコン用)を外すのに、隙間がほとんどないので慣れるまで苦労すると思います。


カーナビの配線から、スカウターユニットのコネクターを見つけて接続します。また、常時電源のコネクターも見つけて接続し、アースを取ります。
全ての配線を接続して、ブロー部ボックス内のユニットに接続し、SDカードを挿入して終了です。


実際にこの機能を使ってみたのですが、
非常に面白い!なんで、もっと早く使わなかったのかと後悔しました!

カーナビに、車載カメラの映像が常時映るんですよ。目的地を設定すると、その映像上でナビをするから非常に分かりやすい!!
さらに、赤信号とか標識とか認識するんですよ。コレにはビックリ!


信号機が青になると、カーナビも青に反応するし。これ、凄すぎでしょ!!


本当に凄い、面白いシステムです。
あきちゃーさん、ありがとうございます!!!
Posted at 2015/09/23 21:20:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | XV | クルマ
2015年09月20日 イイね!

初めてのオイル交換

みなさま、ご無沙汰でございます~<(_ _*)>

まぁ、仕事の関係でバタバタしていたのもありましたが・・・最近、何かにつけて「無気力症候群」なんですよ。仕事以外・・・

仕事はキチンとやるのですが、楽しいはずの趣味の世界がつまらなくなっているんです。アレほど熱狂したアオリイカ釣りが、2年以上行っていません。
GC8も運転すると楽しいのですが、なんか動かすのが面倒。XVの洗車ですらメンドクサイ。バイクも・・・多走行車だし、お金かけても・・・といった感じで、何にもやる気が起きないんです。

で、コレじゃイカンとやる気を出して、久しぶりに車イジリしました。うーん、なんだろうなぁ。ストレス・・・は感じていないので、年齢によるものなのかしら(笑
仕事が生きがいじゃ、つまらないモンなぁ。
 
長い前フリ、大変失礼しました。今回は表題の通り、XVのオイル交換です。

なんといいますか、最近の無気力症候群でXVには悪いことをしました。
購入後5000kmの点検でオイル交換をしていたのですが、その後のオイル交換を失念してしまいまして(;^_^A
なんと、約1年12,000kmもオイル交換無しで乗っておりました!GC8なら考えられない暴挙です。XVよ、ごめんよぉ~!

ということで、初めてのジャッキアップです。


ジャッキアップポイントが分からなくて、ちょっと苦労しました。いや、メンバーだって知っていますよ?でも、フロントのアンダーカバーと同色で、メンバーなのかカバーなのかわからなかったんですよ!

写真上の方がカバー、メンバーの部分は金属でしたが、全く同じ色で遠目には分かりませんでしたよ(;^_^A

こいつがドレンボルトですね。17mmのラチェットで外します。SH5の初期型フォレスターは、アンダーカバーにドレンボルト用の蓋があったけど、全く役に立たないので毎回アンダーカバーを取っていました。でもXVは考慮されていて、アンダーカバーを外さなくてもオイルを抜くことが出来ます。


エンジンオイル交換で、コレだけの工具や機材が必要なんだよな・・・そりゃ、お店に任せてしまうことが多いよね( ̄∇ ̄*)ゞ


久しぶりに開けたボンネット。ホコリまみれで汚い!!!


12,000km使用した純正オイル。一応説明書には「10,000kmもしくは1年」なので、ちょいオーバーかな?オイルが黒い!良い子のみんなは真似しないようにね!


ドレンボルトが小さいな・・・と思っていたが、ここでガスケットも小さいことに気付く。あれ?GC8と共通パーツじゃないの?なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ!!

で、バイクでホームセンター2件いくも、ガスケット売ってない!オートバックスに行ってみたけど、ここにもない!げぇぇぇぇぇ!マジか!ということで、最後の手段でディーラーに行くと、「コレは特殊サイズなので、何処にも売っていませんよ」とのこと。

あれ~。スバルって、流用できるのが強みなんじゃなかったっけ?

どばどばオイルを抜いたんですが、真っ黒に加えてキラキラ(金属粉大量混入)してるし。しかも量が多い!

エンジンルーム内にオイルエレメントがあります。取ったら、オイルがドバー!ってこぼれるかと思いきや、全然出てこない。あれ?この方が全然汚れなくて良いじゃん!

ちゃんとウエスで、余分なオイルを拭き取ります。

さて、オイルはいくら必要なのかな~って説明書を見ると・・・


驚愕の4.6~4.8L!!GC8は4.0~4.5なのに!!
しかも指定オイルの粘度に幅がありすぎ!5w-40なんてGC8に入れるオイルでしょうに・・・・σ( ̄、 ̄=)ンート・・・

で、私は燃費を重視して低粘度オイルをチョイスしました。

なんでレプソルオイルかだって?そりゃ、昔はホンダファンだったからですよ(笑

このオイル、ホントに柔らかい。普通の水じゃないかって思うくらいにサラサラなんですよ。

色はカストロールに似た薄い茶色でしたね。


久しぶりのオイル交換は、コレにて終了!
最後に汚いエンジンルームを見て、洗剤で水をぶっ掛けて洗っちゃった!(;^_^A
良い子のみんなは真似するなよ!(爆

ヘタにいじらない方が綺麗なのは、なぜだろう・・・・σ( ̄、 ̄=)
Posted at 2015/09/20 23:00:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | XV | クルマ

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation