• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

SKフォレスターにリヤゲートライトを設置しました

SKフォレスターのオプションで、リヤゲートライトっていうのがあるんですね。
このライト、深夜や早朝に釣りに行くとき、凄く役に立つんです。
でも価格が4万円‥‥これなら自分で装着した方が良いと思っていました。


アストロのワークライトを加工して取り付けようかなんて考えていた時、ネットでSKフォレスターの専用品を売っているのを発見!

Y!で5,111円だったけど、ポイントセールやっていたので結構お安く購入できました。
で、届いたのがこれ。結構しっかりとした作りのように見えます。


同封の説明書・・・これ見て付けられる人っていないんじゃ・・・それなりにスキル持ってないと、コレって絶対に付けられないと思うけど…


なぜ1か所だけ自分でコネクターを作る?後で理由が分かりました。


商品のコメントに「ヒューズが切れていて点かなかった!」ってコメントが多数あったので確認しました。ちゃんとヒューズは生きていますね。


それでは内装を剝いでいきます。
まずはセンターの部分を手で引っ張って剥がします。



次にサイドの部分を剥がします。これも手で引っ張るだけです。


バックドアの内装は、プラスチックネジで2か所、金属ネジで2か所で止まっているので、ネジを外してから引っ張ります。


こんな感じで外れます。ここまでわずか5分程度。


電源は、このカーゴ室内のルームランプから取ります。ルームランプの脇にマイナスドライバーを入れてこじれば、簡単に外れます。


それでは、この防水ジャバラパイプに配線を通します。


そこで秘密兵器、中通し竿にラインを通すガイドワイヤー!!!


しかし、20分以上悪戦苦闘しても、なかなか中に入ってくれません。
そこで、天井に付いているカーゴフックの10㎜ボルトを外します。


天井を外したら、わずか1分で終了。・・・さっきの時間を返してくれ。


バックドアには2つの防水ジャバラパイプがあって、細い方はリアのウォッシャー液用。太い方は各種配線用。どうやら細い方は空間的に無理らしいので、太い方に入れることにしました。


ここで、なぜコネクターが付いていなかったのか理由が判明。
このコードをジャバラパイプに通すので、コネクターが付いていたら絶対に通らないんですね。なるほど。で、ドライバーをガイドにしてコードを引き入れます。


仮配線が終了したので点灯テストしたところ、全く点灯せず。
不良品かと思ってヒューズを見たら、見事に焼き切れていました。これ、ヒューズの容量小さすぎるんじゃ・・・


手持ちの10Aのヒューズに交換したところ、問題なく点灯。よかったぁ。


こんな感じで点灯しています。


夜になって比較してみましょう。
これが通常時に明るさ。カーゴ室のルームランプのみです。


バックドアランプが点灯した状況。全然明るさが違います。


明け方に釣りに行くと、ここで仕掛けを作ったり、ラインを竿のガイドに通したりするんで、非常に便利なんですよね。


ある程度のスキルが無いとDIYは難しいと思いますが、非常にいい買い物をしました。
Posted at 2022/03/28 00:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKEフォレスター | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation