• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

GC8のエンジンオイル交換をしてみた

これまで放置気味だったのですが、今年は秋からいろいろなことが起こったGC8でした。まさか、ローターを一式交換するとは思ってもみなかったです。

XVの12か月点検の際に、GCの車検前点検をするので年明け早々に持ってきてくださいとのこと。車検代の事前見積もりをしてくれるそうですが、どうせ50万円クラスの高額見積もりが出そうなのは分かっているので(笑)、問題がないところはそのままでお願いするつもりです。でもディーラーに車を持ち込むので、車検でNGになるフロントフォグを2年ぶりに交換しました。
やっぱりフォグカバーだけでもGCはカッコいいですねぇ。



さて。気が付けばエンジンオイル交換したのいつだろうと記録を見ると、2018年5月?!2年以上前!!走行距離は交換目安の3000kmですが、ちょっと長い期間無交換でした。反省・・・・

で、以前購入して使用機会のあまりないアストロのオイルチェンジャーを出してきました。エレメント交換する時はジャッキアップするので、上抜きする機会って少ないんですよね。前回エレメント交換しているので、今回は上抜きでやってみます。



レベルゲージにオイルドレンを突っ込んで、ポンプを何度も引いて真空状態にしてオイルを抜いていきます。



あ、あれ?2Lくらい抜けたところでオイルが全く抜けなくなりました。どうやらGCでは、上抜きで抜くのはこれが限界っぽいです。結局ドレンから抜くことになりまして、これじゃオイルチェンジャーを汚しただけじゃないか・・・・



アンダーパネルを外して下にもぐって、新たな発見もありました。オイルを温めるために少々走行したのですが、クーラントが漏れていました。ホースの劣化でしょうか。一度交換していますが、結構時間がたっていますからねぇ。
ネットでシリコンホースを購入予定です。



そういえばオイルクーラーホースのクランプもクラックが入って要交換なのですが、こちらも放置中です。サーキット走行の機会も少ないので、オイルクーラーを外してしまおうかと悩み中です。



今回投入したオイルは、昔から入れているカストロールのRS。なぜか皆さんからの評判が悪いんですよね~。以前ジョイフル本田で2,980円で売っていたのを買いだめしてあったやつです。このオイルも、もうそんな値段で売っていないんですよね。GCのストックオイルもこれで最後なので、TAKUMIオイルを購入しようと思っているのですが、サーキットスペックのエクストリームにするか、スポーツ走行向けのハイクオリティーにするか、これも悩んでいます。



オイル交換は無事に完了したのですが、シガーソケットから電源を取っている増設ソケットが通電していません。
不思議に思ってシガーソケットをテスターで計測してみると、ちゃんと電圧は適正に届いているのですが、シガーソケット内部の壁面部で9Vに落ちてしまいます。なんでだろ?電気に詳しくないのでよくわかりませんが‥‥



本来ならシガーソケット部の交換をすればよいのでしょうけど、時間もないので配線から分岐して増設ソケットにつないでしまいました。これでしばらくは問題ありません(笑)
来年も、GCには色々と起こりそうな予感です。維持できるかなぁ~💦
Posted at 2020/12/30 22:11:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月28日 イイね!

XVの12か月点検を受けてきました

XVも購入して、ちょうど8年になります。
来年車検ですが、法定の12か月点検を受けてきました。
ちょうどその前日に、新車の時から履いている夏タイヤを、6年前のスタッドレスに交換していました(笑)。
本当に、双方のタイヤを交換せねば…



今回の一連の点検で、ブレーキパットは半分くらいとのこと。
まぁ8年間でも走行距離が4.1万kmなので、あまり走っていない方かも。
ただフロントとリヤのデフオイルは交換した方がいいですよ~って言われたのですが、工賃含めて1万円くらいするので今回は見送りました。来年の車検で交換するか、カレッツァで交換するか悩みどころです。



エアコンフィルターもかなり汚れているというのでDIYも考えたのですが、たまにはディーラーにお金を落とさないと扱いが悪くなるので(過去の実績)、これはお願いしました。でも工賃込みで約6,000円はお得なのかどうなのか微妙なところです。



バッテリーの点検結果も良くなくて、来年には交換が必要みたいです。前回の交換から4年も経っているので、これは仕方のないことですね。
XVは運転しやすくてホントにいい車です。アイサイトも申し分ないので、不満がないから買い替える気持ちにもなりませんねぇ~(笑)

最期にオイル漏れとかいう厳しいパワーワードが飛び出まして…去年リコールでタペット交換したのに、またエンジン降ろすの?!
ワザと新車買い替え促進のために、高額な修理見積を提示されそう(怖)
Posted at 2020/12/29 23:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | XV | 日記
2020年12月15日 イイね!

最近の覆面パトカーは凄いですねぇ~

偉そうに言う事ではありませんが、学生時代にはバイクでスピード違反で捕まりまくりでした💦赤切符もありますし、累積免停も喰らいました。

さすがに社会人になってからは大きな違反行為はありませんが、おかげさまで取締りや覆面パトカーの匂いがわかるようになりまして(笑)

昔の覆面パトカーは、以下のような非常にわかりやすい特徴がありました。
 ・88ナンバー
 ・フェンダー(ドア)ミラーが上下二段(二階建て)
 ・ルーム(バック)ミラーが上下二段
 ・トランクに太いアンテナ
 ・リヤガラスに濃いスモークかレースのカーテン

最近の覆面パトカーは見分けがつきにくいのですけど、以下の特徴がありました。
 ・ダイバシティーアンテナ(リヤガラスの左右)が付いている(数年前からなくなりました)
 ・ルーフの後部にアンテナが付いている(黒く短いアンテナ。シャークアンテナの覆面はほとんどいない)
 ・リヤガラスが非常に濃い。ノーマルホイール。
 ・リヤの車種グレードエンブレムがない

最近都心で暴れまわっているマークXのスーチャー覆面も、同様の特徴がありますが、350S+Mのエンブレムが付いていますね。

で、先日某所に遊びに行ったとき置いてあったのが、新しいクラウンの覆面。
恐ろしいことにルーフのアンテナがありません!エンブレムも付いています!
リヤガラスが濃いだけで、完全に一般車両と分かりません!

警視庁も凄い車両と投入してきましたね。最近は可搬式オービスもあちこちで活躍しているそうです。首都高を飛ばす方は気を付けた方が良いですよ~(笑)

Posted at 2020/12/15 22:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月14日 イイね!

ステアリングを洗浄してみた

現在GCで使用しているステアリングですが、数年前にオートサロンで購入した5000円の格安バックスキン(スエード)330Φを使っています。


まぁそれまで使っていたスパルコのレーサー3(赤スエード)のスエードが剥がれてしまったので、取り急ぎ・・・といった感じで購入したものです。
その後、サーキットにも行かなくなり、」このステアリングをそのまま使っていたのですが、先日ユーチューブで面白い動画を見つけてしまいました。



4’30”~あたりに出てきますが、安いステアリングに力を入れてこじると簡単に壊れるというやつでして…
この動画を見てGCのステアリングをゆすったところ、まぁブレる動くグニャグニャでした。この動画のようには破壊しませんでしたが、万が一の時は簡単にステアリングが曲がってしまいそうです。

ちょっと不安になったので、20年前に装着して10年間使って保存していたステアリングを久し振りに出してきました。


OZとpersonalのコラボステアリングで、350Φの上部と下部のみスエード仕立てになっているものです。

当時はメンテ方法をよく知らなかったので、スエード部分が固まってテカテカになってしまい、皮の部分もテッカテカで滑るような状態になっています。
ネットで調べたら、ちゃんと手入れすれば復活しそうな感じだったので、10年ぶりですがちゃんと清掃してみました。

皮の部分です。10年使っていたので手の油でテッカテカです。


ウィルソンの本革クリーナーを使って、繰り返し清掃したところ、脂分がなくなってちゃんとグリップするようになりました。


そしてスエードの部分ですが、完全に起毛部分が固まっています。
これを‥熱いお湯につけてタオルで拭き上げ、それを何回も繰り返したところ‥‥


何とかグリップできるような状態にまで戻りました!


久し振りの350Φステアリングです。やはり径が大きいと力が小さくて済みますね。これからは短いスパンで手入れしながら使っていきたいと思います。
Posted at 2020/12/14 22:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

バックカメラを設置してみた

GCは家族全員で乗っていたファミリーカー時代はHDDナビを装着していましたが、趣味カーとなってからはカーナビは故障で撤去し、オーディオのみになっていました。

まぁ走り用に特化させるつもりなので快適装備は全くの不要なのですが、あきちゃ~からモニター付きのルームミラーを頂きましたので、装着してみることにします。

バックカメラは一流メーカー品だと2万円近くしますが、近所のアップガレージに汎用品のカメラが2,000円程度で売っているので買ってきました。



取付位置ですが、一般的な場所になりますね。
他の人は、リヤウィングの台座やキーシリンダーに取り付けている人もいますが、結構めんどくさそうなので一般的なナンバーの隣に設置します。



GC乗りなら誰でも知ってるナンバープレート跳ね上げ機構ですが、今回初めてこのボルトを外しました。確かに作業は楽になりますね。



配線をトランク内に引き込んだら、テールライトの配線からカメラの電源を拝借します。そしてリヤシートを外して、ビデオ配線をシートベルト横のホールから室内に引き込み、床下を通してセンターコンソール裏まで引き込みます。

ルームミラー配線はルーフのフチに押し込んで、Aピラーの中を通してコンソール裏まで引き込みます。電源を取って配線をつなげれば完了!

このミラーが、ギアをバックに入れると・・・・


こうなります!リヤウィングで後ろが見えにくいので、非常に便利です。今まで困ったことは少ないですが、便利であることには間違いないです。
久し振りに伝送系をいじって楽しかったですね~
Posted at 2020/12/13 21:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13 14 1516171819
20212223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation