• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2022年03月27日 イイね!

SKフォレスターにリヤゲートライトを設置しました

SKフォレスターのオプションで、リヤゲートライトっていうのがあるんですね。
このライト、深夜や早朝に釣りに行くとき、凄く役に立つんです。
でも価格が4万円‥‥これなら自分で装着した方が良いと思っていました。


アストロのワークライトを加工して取り付けようかなんて考えていた時、ネットでSKフォレスターの専用品を売っているのを発見!

Y!で5,111円だったけど、ポイントセールやっていたので結構お安く購入できました。
で、届いたのがこれ。結構しっかりとした作りのように見えます。


同封の説明書・・・これ見て付けられる人っていないんじゃ・・・それなりにスキル持ってないと、コレって絶対に付けられないと思うけど…


なぜ1か所だけ自分でコネクターを作る?後で理由が分かりました。


商品のコメントに「ヒューズが切れていて点かなかった!」ってコメントが多数あったので確認しました。ちゃんとヒューズは生きていますね。


それでは内装を剝いでいきます。
まずはセンターの部分を手で引っ張って剥がします。



次にサイドの部分を剥がします。これも手で引っ張るだけです。


バックドアの内装は、プラスチックネジで2か所、金属ネジで2か所で止まっているので、ネジを外してから引っ張ります。


こんな感じで外れます。ここまでわずか5分程度。


電源は、このカーゴ室内のルームランプから取ります。ルームランプの脇にマイナスドライバーを入れてこじれば、簡単に外れます。


それでは、この防水ジャバラパイプに配線を通します。


そこで秘密兵器、中通し竿にラインを通すガイドワイヤー!!!


しかし、20分以上悪戦苦闘しても、なかなか中に入ってくれません。
そこで、天井に付いているカーゴフックの10㎜ボルトを外します。


天井を外したら、わずか1分で終了。・・・さっきの時間を返してくれ。


バックドアには2つの防水ジャバラパイプがあって、細い方はリアのウォッシャー液用。太い方は各種配線用。どうやら細い方は空間的に無理らしいので、太い方に入れることにしました。


ここで、なぜコネクターが付いていなかったのか理由が判明。
このコードをジャバラパイプに通すので、コネクターが付いていたら絶対に通らないんですね。なるほど。で、ドライバーをガイドにしてコードを引き入れます。


仮配線が終了したので点灯テストしたところ、全く点灯せず。
不良品かと思ってヒューズを見たら、見事に焼き切れていました。これ、ヒューズの容量小さすぎるんじゃ・・・


手持ちの10Aのヒューズに交換したところ、問題なく点灯。よかったぁ。


こんな感じで点灯しています。


夜になって比較してみましょう。
これが通常時に明るさ。カーゴ室のルームランプのみです。


バックドアランプが点灯した状況。全然明るさが違います。


明け方に釣りに行くと、ここで仕掛けを作ったり、ラインを竿のガイドに通したりするんで、非常に便利なんですよね。


ある程度のスキルが無いとDIYは難しいと思いますが、非常にいい買い物をしました。
Posted at 2022/03/28 00:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKEフォレスター | 日記
2022年03月20日 イイね!

GCのスタブブッシュ交換&インナーフェンダー取付

ちょっと前に作業していたのですが、ようやく本日アップしますね。

もう去年のOH以降は異音のオンパレードで、何が鳴っているのか複数の音が発生するので放置していたんです。

エンジンルーム内のカタカタは、I/Cステーやその他の干渉で鳴っているだけなので放置(笑)。いや、鳴る時と鳴らない時があるので、あんまり気にしてないです。

で、ミッションからの異音は、あきちゃ~がデフをいじったらなぜか解消。ディーラーにもプロ整備士にも見せたけど、誰もバックラッシュ音とは言わなかったので、なんで消えたのかは謎。まぁ結果オーライなんでいいんですけど。

過去に2回もナックル交換で対応したハブガタ。最後は榛名オフの帰りに発生して、その音が鳴りやまず。結局もぐさんにベアリング交換してもらい解決。

そして最後まで残っていたのが…スタビブッシュ。
この車を購入して最初の頃にクスコのスタビに交換したので、もう20年くらい経過してますね。もちろん交換した記憶無し💦
ジャッキアップしたり路面のギャップでキュコキュコ鳴ってます‥‥


取りあえずはフロントだけですけど、取り外します。
ゴムなの‥‥?どう触っても硬化プラスチックとしか思えないです。


新品との比較ですが、硬さと穴の大きさが全然違う!!
頭の中をエロネタがよぎったけど、ここはあえて言いませんがw


角度を変えてみますが、とても同じパーツとは思えません。


さて、次は本庄サーキットのオフ会で、minerさんから格安で譲って頂いたインナーフェンダーです。皆さんワイド化して余っているというので、新品を譲って頂きました。ちょうどこの部分、ボロボロになっていたんですよね~


新しい方は、ブレーキの冷却ダクトが付いていないタイプのものでした。
っていうか、2タイプあることを知りませんでした・・・


以前筑波2000を走っていた時はブレーキ用の冷却ダクトを別に設置していましたが、もうミニサーキットくらいしか走らないので、ダクト無しのまま装着します。必要だと思えば、くりぬいて加工すればいいだけですし(^_^;)


反対側も装着。見えない部分ですけど、ちゃんとした新しい部品が付いているってだけでうれしくなっちゃいますね!







Posted at 2022/03/21 02:55:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2022年03月13日 イイね!

ハブリングって大切ですね!

GCのハブリングってあまり気にしたことなかったんですが、今回ハブリングの大切さを思い知らされました…

昨日ホイールを装着する時に、ワイドスペーサー4つ。ワイド用ハブリングが2つしかなく、残る2つは夕方に配送される予定だったんです。

でも、ハブリングなんかなくたって問題ないや!と、なぜか右フロントと左リヤのみにハブリングをセットして、残りは翌日付ければいいやと家族で買い物に。

ところが家から出て400m走ったところで、・・・ガリィ・・・ゴリィ・・・と嫌な音が!!家に帰ってホイールを外すと、見事にキャリパーと干渉していました。
しかし応急処置として手持ちのハブリングを2つ重ねて入れたところ、干渉が解消・・・やっぱりハブリングは必要ですね。わずかな偏心ですけど、結構影響が出るものですね。ホイールの傷も、濃いところと薄いところがあって、偏心が原因だと思われます。


で、1日たってハブリングが届いたので装着しようとしたところ…
ない!ロックナットのキーソケットがない!!!


昨日ホイールを外したとき、締め付けは息子に作業させていたんです。本人は外したと言っているけど、何処にも見つかりません。まさか付けっぱなしで、走行中にロスト?!!

メーカーに言えば1800円で購入できるそうですけど、あきちゃ~に相談したらアルミナットは耐久性に問題があるから止めた方が良いよとのこと。

そこで閉店セール中のカレッツァ八王子まで行って、最後の1個をゲット!!


帰りにアストロで、ロックナットを外せるソケットを購入。


外す方向に食い込んでいくので、難なく外せました。ナットはボロボロになりますが、もう捨てるので問題ありません。


よく見ればハブボルトにアルミの粉が付いてたりして、アルミナットの脆弱性を見たような感じです。


購入したナットとハブリングを取り付けて完成。


やっぱりオフ系のタイヤとホイールはカッコいいですねぇ!


それと、ホイールのブランドであるデルタフォースのロゴステッカーを自作してみました。



なかなかいい感じです♪


夕方にホームセンターに行くと、あきちゃ~号と遭遇。
同じRV車なのに、方向性が全然違うのって、面白いですよね~

Posted at 2022/03/13 20:51:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKEフォレスター | 日記
2022年03月12日 イイね!

デルタのホイールとBFのタイヤ装着!

フォレスターはセカンドファミリーカーなので、ほとんど弄らないつもりでしたが…
最近のアーバンオフ系チューニングがカッコいい!となってしまい…

でもしばらくは弄らないつもりだったのに、欲しかったホイールがこんな値段で売っているもんですから💦


もう仕方ないですよね(笑)
ホイール開封の儀です。これを自宅でやる人は少ないですよねw


付属していたエアバルブに、シリコングリスを塗って取付けます。



そしてフロントには3㎜のスペーサーと20㎜のワイドスペーサー。
正直これでもわずかにキャリパーに干渉したので、少々キャリパーを削りました。


タイヤはBFグッドリッチか横浜のジオランダーかさんざん悩んで、中古のよさそうなタイヤが出たのでBFにしました。


ノーマルサイズは225/60R17ですが、ホイールが16インチなので215/70R16にしました。これなら外径が変わらないので、メーターの問題も気にしなくて済みます。

ノーマルホイールの姿も悪くないのですが、シティーユースのなんちゃってRVみたいなんですよね。


交換後・・・やっぱりカッコいい!!
実はリヤにも20㎜のスペーサーを入れました。車検はギリギリセーフ?
まぁ簡易フェンダーは装着するつもりです💦


Posted at 2022/03/12 22:03:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | SKEフォレスター | 日記
2022年03月04日 イイね!

コロナワクチン3回目の副反応

3月1日に3回目のコロナワクチンを打ってきました。

これまでの2回はファイザー製だったので、初めてのモデルナ接種です。
副反応が比較的穏やかと言われているファイザー製でも、38度前後の熱が出たので心配していましたが、3回目の副反応はマスコミからあまり情報を聞かないので軽い程度にしか考えていませんでした。

3月1日の午前中に職域でモデルナワクチンを接種。
午後から頭が痛くなってきたので、市販の頭痛薬を服用しました。

しかし深夜1時を回ったころから急激な寒気が始まり、38.0℃、38.5℃、38.7℃と一時間おきに体温が上昇していきます。
深夜の2時に市販の解熱剤を飲むも、全く熱が下がらず。激しい頭痛(特に目の裏が痛い片頭痛も併発)して一睡もできませんでした。

明け方にゾーミックという特殊な片頭痛の薬を飲んだところ、頭痛だけは治まったのですが、熱は一向に治まらず。

翌日も朝から38℃を超え、家に置いてある解熱剤では効かないと判断。家族に薬局までいって、別メーカーの解熱剤を買ってきてもらい服用しました。

それでも熱が下がらず、昼過ぎには39.2℃まで熱が上がりベットから動けなくなってしまいました。4時間おきに市販の解熱剤を飲むのですが、頭痛は止まっても熱が下がってくれません。接種2日目は高熱で全く動けませんでした。

深夜になってもうなされていましたが、3日目の明け方に常用している解熱剤を試したところコレが効いたようで、昼頃には平熱まで下がりました。
ラッキー!今日は重要な仕事があったので、そのまま会社に出勤。
夜に帰宅して寝る前にPCを見ていたら、また悪寒が‥‥え、38.0℃・・・?

4日目も会社に休みをもらって、午前中から病院へ。
かかりつけの医者にPCR検査を勧められて、市内の市立病院に。
発熱外来というところに初めて行きましたが、物凄い厳重な体制ですね。
自分が病原菌扱いされている事を、嫌というほど味わいます。

で、お医者さんの問診を受けるのですが、咳や息苦しさがないことからコロナの可能性は低いけど、無症状や万が一があるというのでPCR検査を受けました。
インフルエンザの検査と一緒ですね、鼻の奥をグリグリされるの嫌いなんですよ💦

てっきりワクチン接種3回目は副反応が少ないと思い込んでいたのですが、そのお医者さんも3回目の副反応が一番きつかったそうです。
1週間も副反応が出る人もいて、本当に千差万別で1~2日で必ず収まるものではないですよと力説されちゃいました。
ちなみに診察費用は、陽性と陰性で違うみたいです。陰性だと自由診療で高いのかしら…後日、支払いに来るように言われてしまいました。

3時間後には電話がかかってきて、「陰性でした」と言われてホッとしてます。という事は、診察料高いのかな・・・💦
医者から貰った解熱剤(カロナール)はしっかり効いているので、いまは普通に動けていますが、4日目の現時点でも副反応が続いています。

これから接種される方が多いと思いますが、皆さん接種後の予定は数日間確保した方が良いでしょう。お気を付けくださいね。
Posted at 2022/03/04 21:53:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 45
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation