• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁしぃAKIRAのブログ一覧

2022年07月28日 イイね!

タイヤのチョイス

わたしのGC、タイヤは225/45R16を装着してます。

GCが現役だった頃、ノーマルサイズの205/50R16か、インチアップの215/45R17がチューニングのメインとされていて、225サイズのタイヤは爪折りなど何かしらの加工をしないと装着できないって書かれていました。
なので、私は7~7.5Jのホイールに225を履かせて、爪折り加工をしています。

でも、去年のmeaneyejack本庄サーキットを見ていると、22Bの純正と同じ235/40R17を履いた車がいましたね。ワイドボディーであれば問題ないのでしょうけど、ナローボディーでも235履けるんでしたっけ?
インナーフェンダーが削れるでしょうし、ボディーと干渉しそうですけど・・・

そうそう。
GCも来年2月には車検なので、いまの古いハイグリップタイヤでは車検が通りそうにもありません。そこそこグリップはしますけど、山が無くて正直攻められるタイヤじゃなくなってます💦

それにしても、ガソリンの値上げでタイヤも高くなっているのですね。
7~8年前なら国産ハイグリップタイヤが15,000円/本で買えましたけど、今じゃもっとしますし。台湾メーカーも徐々に値上がっていて1本1万円は超えてきますね…

で、ネットで見ていたら「シバタイヤ」なるものを発見。
どうやら個人経営の自動車工場?チューニングショップ?が中国のタイヤメーカーと組んで商品化しているみたいですね。

ジムカーナとかドリフト競技にも使われているみたいで、評判も悪くなさそう。
しかもタイヤライフ別に各サイズがリリースされているので、最近は見なくなった225/45r16サイズもあるし。

送料込みで1本12,000円くらいなので、買ってみようかな。
どなたかシバタイヤを使ったことある人います?
Posted at 2022/07/28 20:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月18日 イイね!

デジタルミラー装着しました。

ご無沙汰してます。
GW以降、バタバタと色々なことが起きすぎて、ようやく落ち着きました。
久し振りのブログ更新です。


さて、私のGCはVerⅣなので小さい羽根が付いていました。
ちょうど15年くらい前にフェザーホワイトの22Bのリヤウィング装着していたんですが、あまりに重たいのとWRシルエットではなかったため、すぐに売却してないる屋のリヤウィングを装着しています。

22BやVerⅤやⅥのウィングがWRカーよりもデカいのは、後方視界を確保するためなんですね。ないる屋のウィングはシルエットが最高なんですけど、ちょうど道路の消失点とウィングが重なるので、50m以降の車は見えず、後ろに停まった車のドライバーも目線が入ったようにわからないんです💦
これも慣れなので、特に問題なくそのまま10年以上乗ってきたわけですが・・・

ここ数年、デジタルミラー&ドラレコが流行っているんですね。ウチのには付けませんでしたけど、フォレスターもオプションでありました。
カー用品店で見ると、3万~5万円もするんですね。ちょっと高いな~って思っていたら、アマゾンプライムで1.3万円で売っているじゃありませんか!
で、とりあえず購入しちゃいました。

凄く高級そうな箱に入って到着しました。


早速取付作業に入りましょう。
電源はシガーソケットなので、楽ちんですね。


ダッシュボードの裏を通してピラーからルーフに配線します。


カメラ配線は運転席側のピラーを通して、とりあえず後席の方まで持って行きます。


カメラ設置の候補個所は3つ。
1つ目はルーフ。おそらくここに設置することになるだろうと思って、カメラを仕込むためのシャークアンテナも購入。でも角度的に微妙・・・室内が無理ならここに付けるしかありません。


2つ目はリヤウィンドウ内の上部。一般的な車はここに付けますね。でもウィングが邪魔して後ろが見えない…ここはダメでした。

そして3つ目が、リヤワイパーのすぐ隣。あれ?ちょうどとウィングの隙間から後ろが見える!ここいいゾ!!いう事で場所が決定。
新車の時に貼った、リヤのスモークフィルムを少し剥がしました。20年以上たっているのに剥がせたことに感動しました💦


で、こんな感じでカメラを設置します。


これが今までのミラーで見えていた風景。


それがこう見えます!凄い綺麗に見える!
ちなみに左右が暗いのは、スモークフィルムのせいでカメラやミラーのせいじゃないですよ💦もちろんズームもできるので、好きな大きさにできます。


実際に走行中(信号待ち)での画面がこちら。


よく見える‥‥んだけど、正直見にくい。
モニター画面なので、特に市街地の場合は映像の中で車を認識しにくいんです。
特にデイライトを点灯している車は、サイドミラーでは簡単に認識できるのに、デジタルミラーでは逆に見にくかったりと、メリットデメリットがありますね。

取りあえずルームミラーの死角は無くなりましたけど、遠くのパトカーを認識できるか…と言われれば、鏡の方が認識できると思います。
でも安く取り付けられたので、満足なんですけどね♪
Posted at 2022/07/18 18:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@飲みネコ なるほど、そういう事でしたか💦」
何シテル?   01/30 07:35
まぁしぃAKIRAです。GC8は競技をしようと思って購入しましたが、サーキットは走行会程度でレプリカ車(97~00混合仕様)にしてしまいました。GC8は見てカッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

GCGF榛名オフ2020 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 16:43:56

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
9年間乗ったXVが高速道路上の落下物で破損したことでディーラーの営業の猛攻に会い、わずか ...
ホンダ その他 ホンダ その他
新車でやってきたPCX150(KF18)です。 ばくおん!!千雨仕様(ほぼノーマル)です ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
新車で購入して18年乗り続けています。
スバル XV スバル XV
家族の車として、スバル XVに乗っています。 買い物、旅行と生活の足として素晴らしい車で ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation