• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hayataroのブログ一覧

2021年09月05日 イイね!

真空管アンプ 第二弾 企画中

真空管アンプ 第二弾 企画中自作の6BM8の3結シングルアンプ、もともと真空管なんか現代デバイスの前ではザコだわという頭があったせいか、大したことないだろうと思っていたのですが聴き込んでいくとなんとも肉感的というかなまめかしいというか、割とどんな音楽ソースでも気分よく聞けることに気付きました。

スピーカは一番安価なFOSTEXの8センチフルレンジをバスレフの小さな木の箱に入れたもので、フリマ購入4千円のものです。

特性的には半導体アンプの足元にも及ばないはずの真空管アンプがなんでこんなに気分がいい音がするんだろう??謎です。

6BM8という真空管は、一番安価なレコードプレーヤーなどに用いられていた小さなもので、それを3極管接続という音質よりの使い方をしており、パワーは最大1W出てないくらい。

さすがにつらいかなと思い、もう少し大きなアンプを作ろうと思い立ちました。使う真空管は2A3に即決。300Bが定番かなとも思いますが自分は子供のころ読みふけっていた「実用真空管ハンドブック」で華々しくページを飾っていた2A3に思い入れがありいつかは…と思っていたのです。これをプッシュプルで使い10Wを目指します。

回路図は固定バイアスと自己バイアスの2つを引いてみましたがまずは自己バイアスで行き、その後改造して固定にしようかと。2A3はSovtekを4本購入しました。4本で約3万円です。真空管も高くなりましたね。

この球は動作させると扉の写真のように青いグローが出ます。真空度が良い証なんですが若干空気分子があるほうが増幅に都合がいいという真空管黎明期のノウハウもあったりして良く判りませんが、奇麗ではあります。
Posted at 2021/09/06 07:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2021年08月11日 イイね!

真空管ステレオアンプ

真空管ステレオアンプかねてから作っていた真空管アンプ、できました。週末少しづつの作業だったので時間がかかりました。

電源投入してみます…ヒーターがゆっくりと赤熱してきます…音が出ました!

Youtube Music PremiumからUSB-DACに出力して聴いています。旧い旧い真空管技術のアンプを現代技術のサブスクで鳴らします。

思ったよりも繊細でクリアな音、すこし高域が歪んでるかな?低域はしっかり出ます。自分で適当に設計した割にはご機嫌な音でした。

現代のアンプはD級といって1bit-dacをそのままパワートランジスタで駆動するような仕掛けで、信号処理理論に基づき素晴らしい音が出ます。正直、そのようなアンプには性能的には全然かなわないものが真空管アンプ。

今回は小学生のころから作りたかった真空管アンプを作ってみる!というプロジェクトだったわけですが工作としてはまずまず楽しめました。回路はともかくシャーシに穴をあけたり削ったりするのは面倒かつやりがいのある作業でした。

ただ自分はやっぱり金属相手より木を削ったり切ったり貼ったりするほうが性にあってるかな?夏休み後半は木製のラジコンボートを作ります。
Posted at 2021/08/11 09:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2021年07月03日 イイね!

真空管アンプを作ろうかと

真空管アンプを作ろうかと子供のころ、危険物ゴミの日にラジオやテレビを漁って真空管を抜いて集めていました。真空管アンプ回路集を眺めては、この球はここにつかえる、と想像を広げていましたが結局はほぼモノにならず、真空管のコレクションも処分してしまいました。

時は流れて現在、どうやら管球アンプがまた流行り出している様子。完成品は凄く高価。ネット上にもたくさんある回路図を読んでみると単純で部品点数も少なく、これなら作ったほうが面白そうだな、となった。

一つリファレンスを手許に置いておこうと、6V6というGT管のシングルステレオアンプを入手、鳴らしてみた。音源はなんとYouTubeのテクノ(笑)をUSB-DACでLineに、スピーカーは8cmのフルレンジ。

こんなもんなんですね。決して悪い音じゃないけど昨今のデジタルアンプに比べると情報量が少なくてハッとする音ではない。YouTubeの聴感圧縮を考慮しても帯域が周波数方向にもDレンジ側にも狭くて、あたかも曇った眼鏡をしてる感じですが、聞きやすい音でもある。

なるほど。真空管アンプはピュアオーディオには遠く、これは作って楽しむものだね。オカルティーなピュアには興味ないからちょうどいい。

というわけで設計してみたのが扉の回路図。なんと回路シミュレータで設計できちゃうから楽ちん!かの昔の、匠がコダワリの技術で描いた回路をありがたがって実装していたころからは隔世の感ですね。
Posted at 2021/07/05 07:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2021年06月27日 イイね!

こんなことってあり得るんだろうか

こんなことってあり得るんだろうか仕事終わり帰ろうと思って駐車場に行ったら
・私のなす号
・松本から来たカロツー
・柏から来たカロツー

と同じ車が3台!!それも2台とも遠方からの方!
こんな偶然ってあり得るんでしょうかね??
Posted at 2021/06/27 16:28:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ
2021年06月14日 イイね!

ビルシュタインの車高調がカロツーに適合になりました

ビルシュタインの車高調がカロツーに適合になりましたビルシュタインのサスキット B14がカロツーの適合に入りました。
これ 50プリウス用ですね元は。ポン付けして性能が出るんでしょうか。
今はメーカ純正ショックのほうが凝って作ってあるように思います、少なくともカローラツーリングに於いては…。どうなんでしょう。

でも今のサスに飽きたらつけてみたいものです。
Posted at 2021/06/14 13:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | クルマ

プロフィール

「これからのオートバイに望むこと http://cvw.jp/b/225568/48178833/
何シテル?   01/03 14:21
無言フォロー歓迎です(自分もしちゃいますが)。 家族入れて六人猫一名。写真はうちのねこ。保護猫です。 高貴な元野良猫のご主人様の食い扶持を稼ぐため額に汗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続いてクラッチマスターを換装しました♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 05:20:42
知ってました?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 05:30:27
ドライブチェーンの張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 19:30:06

愛車一覧

ドゥカティ スーパースポーツ950S ドゥカティ スーパースポーツ950S
KR250でどんな遠くにも行っていたバイク少年も気が付けば還暦間近に老いてしまった。体力 ...
トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
2020年10月の年次改良後モデルをオーダー解禁日8/29に発注し、10/17夕刻に納車 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
とっても良くできたクルマでした。走る、曲がる、止まる、乗る、載せる・・・。 何よりすばら ...
ヤマハ YB90 ヤマハ YB90
これも父親のおさがり。KR250と同じ2サイクルだがこれはビジネス車らしく低速トルクに振 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation