• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TR1501の愛車 [その他 その他]

自己満足コレクション-ウクレレvol.1(興味無い人が見ると損します)

投稿日 : 2010年09月25日
1
AlaMoana UKC400

アラモアナといえば、入門用としてさえ推奨されない「安物ブランド」と云われていますが、最近は少しずつ品質が改善されて来ている様です。

これはトップがマホガニー単板のコンサートサイズで、ピッチはなかなか正確です。ただ、ペグが安物過ぎてコンサート用の弦のテンションを支えきれませんでしたので、改造してあります。

肝心の音質ですが、未だ乾燥が不十分なのかくぐもった音がします。しばらく放置プレイかな。(中国製)
2
AlaMoana UK600TWR

これもアラモアナです。しかも三角。
昔あった、フライングV型の後継機ですが、やっぱりあまり鳴りません。(笑

一応ネタでコレクションに入っています。(中国製)
3
ALOHA AK1500

ハワイの免税店で売っている「お土産用ウクレレ」の中では少しだけ良い品物です。

トップはマホガニー単板でセルバインディング。
チューニングはしっかりしていますが音はやはり小さ目です。(中国製)
4
Ayers USMM

アメリカ製エアーズのUSMM(ウクレレ・ソプラノ・トップ:マホガニー単板・ボディー:マホガニー単板)です。すごく作りが良いのですが、やはりペグに弱点があって、日本製のGOTOに交換してあります。
かっちりとした良い音がするのですが、まだマホガニーらしさが充分には出ていない印象です。持ち主がもう少し成長する必要がありそうです。(アメリカ製)
5
Boo-Chanp Boo-SP

雷様でお馴染みの「高木ブー」さんシグネチャーモデル。
元は西暦2000年にマホガニー単板で限定販売された「Boo-2000」の後継機として作られました。ソプラノとベビーとの間くらいの小さいボディーにコンサートサイズと同じ長さのロングネックが着けられています。
Boo-2000との違いはボディーが合板な事とセルバインディングくらいでしょうか。弦のテンションがやや高いので注意が必要です。音は、やはりボディーの小ささが災いしてあまり響きません。(日本製?)
6
BRUKO Soprano

結構レアものかも知れません。
所謂トイ・ウクレレという範疇の物で、サドルはブリッジと一体の木の削りだしです。ボディーは針葉樹系の合板でネックはパイン材です。
全くおもちゃの作りですが、まともな音程でちゃんと鳴ります。
製造元が今どこにあるのか知りません。(“西”ドイツ製)
7
ELISE Soprano

モノは良く分かりませんが、見た目で購入。
エンジ色の鼈甲柄セルバインディングにアバロン貝のハープリング。さらにバインディングと近似色のギアペグつまみなどと、とってもお洒落。
某お酒好きのあの方を彷彿とさせる仕上がりです。
音はやっぱり、ちょっと控えめ。(アメリカ製)
8
Famous FU-180P

ご存知フェイマスのパイナップルです。
材質はトップ・ボディーともにコアの合板です。
ただし、3枚接ぎ合わせの薄板の精度が高いため、ちゃんとコアの音がします。現在販売されている「FS-4P」の元になった楽器です。
見かけは地味ですが良い仕事しまっせ。(日本製)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Triumph Spitfire 1500 にぞっこん(死語?)の、おっさんです。最近あまり乗れないのが悩みのたね。仲間内ではたぶん変わり者で通っているような。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
通勤の足に、転勤の荷車に、今日もトコトコ走っています。
トライアンフ スピットファイアー1500 「黄色」 (トライアンフ スピットファイアー1500)
購入時(1990年)すでに15年落ちの中古で半分腐っていましたが、未だに「死にかけ君」の ...
フィアット その他 ザク (フィアット その他)
走りません。 曲がりません。 止まりません。 ザクなのにグザグザです。 これじゃぁ、シ ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー 「トラちゃん」だそうです。 (モーリス ミニ マイナー トラベラー)
最新型の秘密平気。 前オーナーさんの御意向のまま引継ぎました。 次オーナーさん(予定)の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation