特命東京支部長のお供でスペシャル・ミッション
投稿日 : 2009年02月18日
1
ちょいと暖かくなって来たので炊き始めを遅らせます。
先月までは1:00AM位に炊いていたモノを5:00AMからとしました。
2
「手抜き栗おこわ」ささげバージョン。
作り方は「手抜き栗おこわ(小豆バージョン)」と同じです。
ポイントは十分に蒸らして、かき混ぜない事。
そのため、餅米を60%にしました。
毎度のようにラップで握ります。ごま塩振ってできあがり。
3
毎度おなじみの「守谷P.A.」に集合です。
今日のメンバーは前列左から、spitさんの「黒spit号」、のりたまこさんの「どらっこisetta」、Monteさんの「悶手号」、後列左から「あかさん」、鹿さんの「ジネッタG15(あかいこ)」です。
何故ウチの「あかさん」が一番手前かですって?
それは一番最後に来たからさ。(笑
4
集合するや否や、強制配布です。
オッサンの握り飯、皆さん頑張って食べてくれました。
感謝感謝。
5
「谷和原I.C.」で常磐道とお別れすると、国道294を北へ一直線、下妻に向かいます。
第2のチェックポイントは「アスレチック・パーク きぬ」の駐車場。ここは下妻市の清掃工場「クリーンステーション きぬ」の付帯施設です。この施設の特徴は、新しすぎてYahooやGoogleの地図には載っていない、当然カーナビにも載っていないという事だったのでした。
当然の様に道を間違える(ご本人は「ワザと施設の全貌を確認するために大回りした」とおっしゃっています。)隊長の後ろに全員が従ったのは言うまでも有りません。
ここで「バックヤードつくば」の皆さんと合流し、本日のミッションへと向かうので有りました。
6
ミッションと云うのは「バックヤードつくば」の皆さんが主宰されているイベント「土浦桜祭り、昭和の車大集合」の広報活動をしようということで、そのために、茨城ローカルの自動車雑誌「オートガイド」の読者参加コーナー「マイカーよろしく」に「バックヤードつくば」のプレートを着けて載せて貰おうというモノだったのでありました。
7
こんな感じで、「オートガイド」の旗の前で撮って貰った写真にコメントを付けて載せて貰おうという訳です。
ここで、「バックヤードつくば」のIさんより指令が。
「コメントには『土浦桜祭りに出ますよ~』と入れてください」との事でした。無事にミッション達成出来たかしら。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング