• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ナリのブログ一覧

2013年01月01日 イイね!

夢をほんの少しだけ現実的に

年末恒例の年末ジャンボ。


一昨年までは殆ど興味が無かったのですが・・・



今回は大量買い。

その数、○十万円分(;^ω^)



まぁ、これぐらいでは確率的に殆ど変わりはないのでしょうが
(月へ行くのに地上から出発するのか富士山山頂から出発するのか・・・ぐらいの差。)
気分的には結構違います。


でも・・・


当選番号を照らし合わせるのがメンドくさくてまだ手をつけてません。

という訳で、

この中に6億円が眠っています。



多分w


---


久しぶりに撮影スポット。


デジ一眼買ったので、試し撮りです。





やっぱり、コンデジとは違うなぁ~
Posted at 2013/01/01 14:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2012年09月12日 イイね!

新車がキタ

新車がキタ先日、人生二台目となるBMWが納車されました。

車種はBMW X1




・・・


そう、前車と同じ車なんです。
色も同じ。


でも・・・
Mスポになりました。

顔面がかなりイカツくなりました。


乗り換えの経緯は、とりあえず置いといて・・・
やっぱり、新車はイイ!
Mスポになったという事で、シートがアルカンタラになり、
ホイールが18インチ、Mスポエアロ、そしてMスポ専用サスペンション。
その他色々とグレードアップし、まるで全然違う車に乗ってるようです。


1年10ヶ月と、今までで最短の乗り換え期間となりました。
しかも、同一車種にw

まぁ、今回のX1、車検まではなんとか乗るつもりです・・・多分(;^ω^)


---


ミナミで串焼き屋をやっています。
火木土の夜12時から朝まで。


こんなギャルも、ほぼ毎回来てます☆
ステキな出会いがあるかもね!?



---

先日、高級キャバクラで僕の誕生日を祝ってもらいました。


キャバ嬢のクオリティ高ぇ。


お値段のクオリティも高ぇ。
4人2時間で20万円オーバー!


Posted at 2012/09/12 07:49:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2011年06月22日 イイね!

阪神高速走行中に突然パンク! しかし・・・

先日の日曜日。


仕事関係の仲間達とBBQをする為、二色浜へ向け阪神高速を走行していました。

するとiDriveからこんなアラートが。


「右リアタイヤパンク」



高速道路走行中に(まぁ、厳密には阪神高速は高速道路ではないが)突然のパンクなんて
ヘタすりゃ大事故に繋がるような事です。

が、iDriveは続けてこう告知してきました。


「時速80キロ以内で走行して下さい。」


と。


そう、X1(…に限らず現行のBMWは殆どそうですが)はランフラットタイヤ。
パンクしても時速80キロで100kmほど走れるので、パンク直後に車が不安定な姿勢になったり
高速道路などの危険な場所での処置をしなくてもよかったりという優れた性能を誇ります。


そしてパンクしたまま二色浜へ向かい、帰りにディーラーで処置してもらいました。
驚いたのが、パンクしても全く乗り心地に変化が無かった事。
走行性能は多少変化あったかもしれませんが、それも気付かないレベル。


突然のトラブルでも涼しい顔で対処するiDriveとランフラットタイヤ。
こういう所がプレミアムブランドたる所以なんでしょうかね。



ちなみに・・・
前述した通り、ランフラットタイヤだとパンクしても気付かないので
タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム (TPMS) と組み合わせ、
パンクして空気圧が低下すると警告灯が点灯するシステムを搭載した自動車のみで
使用するように協定で決められているそうです。


まぁ、そりゃそうだわなw
Posted at 2011/06/22 23:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2011年03月14日 イイね!

いくらなんでもやりすぎ

X1の走行距離も早いもので1万2千キロ。
先日、idriveから「エンジンオイル交換時期」という表示が出ました。


・・・・・・??


マニュアルでは交換サイクルは約2万キロのはず。
なんで??


実は、BMWの車はエンジンオイルの汚れ具合を常にモニタリングしてるのです。
納車直後からブンブン廻し続けてる僕のX1なのでその汚れ方も激しく、
かなり早めの交換時期となった訳です。

ただ単に交換サイクル走行距離を出力するだけの国産車とはやっぱ違うわ。


というワケで、ディーラーに持ち込みオイル交換。
作業自体は1時間もかからないのですが、どうせなら・・・という事で代車を
用意してくれました。


さて。
今までの代車遍歴。
・535i
・320クーペ
・320i
・Z4

と、まぁ色んな車に乗せてもらってます。
もうそろそろネタ尽きてきたかな~なんて思ってました。



で。



用意されたのはコレ。






F01型 740i

・・・7シリーズ!?




・・・7シリーズだとぉ!?



一体何考えてるんだBMWは いやマジでw
X1みたいな底辺客にこんな代車出してどーすんだよ。
代車で1000万オーバーってどういうこったww
いや、オプションてんこ盛りなんで、乗り出しだと1200万ほどか。

しかも・・・

走行距離はまだ1000キロちょい。
完全に新車です。



車内。


もはや、語るまでもない高級車です。


センターコンソロール

5シリとよく似てるのですが、


7シリならではの機能が。
この「AUTO H」を押すと、信号などで完全停止するとパーキングブレーキが
自動で作動するのです。

そしてまたアクセルを踏むと、自動解除。
これ、メチャメチャ楽。


・・・他も書ききれないぐらいに豪華装備なBMWの最高峰。
フラッグシップの名に恥じない圧倒的な存在感。

やはり素晴らしい車です。
さすが1000万オーバー。


---


今日は、その740iで南京町までおでかけ。


中華な街で鬼喰いします。
ここの点心はハズレなしで美味い。



東日本地震の募金活動も。
なんか胡散臭かったので1000円だけ募金。

さて・・・
別口の信頼できそうなところでも募金しました。
こんな金額募金したのは初めて。


言うまでも無く、被災者支援の為です。
直接被害に遭ってない僕ら一般人に出来る「本当に役立つ事」なんて、
実際コレぐらいでしょう。

個人レベルでの「楽しい事」や「娯楽」を自粛しても被災者には関係ありません。
励ましやお祈りなんて傍観者の自己満足。
1ミリの支援にもならない。

阪神大震災で被災した際、僕はそう思いました。
今すぐ救援が必要なレベルの人には個人の支援はあまり無意味。
国家・自治体が動くしかないんです。

個人が出来る事とは、
直接現地に乗り込んで土地勘もなく結局何も出来ない被災地観光ツアーをする事でもなく、
ボロ毛布や臭い古着を詰め込んで送りつける事でもなく、
千羽鶴という紙資源と時間の無駄遣いのカタマリを送りつける事でもなく、
「ただ祈るばかりです」という結局は何もしてない・・・という結果を見せ付ける事でもなく、
錯綜した情報をさらに錯綜させるコピペでもなく、



お金という一番有用的なマテリアルでの支援。
これに尽きると思います。



僕は・・・
毎日の楽しみを捨てません。
捨てても意味ないから。

その代償としてお金を払います。
そういう考え方。


やらない善より
やる偽善。


僕の場合は少々極端ですが。


---



土曜の夜にとど氏とTELちゃんを誘って740iドライブ。
いやぁ、後部座席の快適さは本当にスゴイ。

とりあえず、しばらく740iを楽しみます♪


問題は・・・
X1に戻った時の落差に耐えられるかどうか、だw
Posted at 2011/03/14 05:13:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | X1 | 日記
2010年11月29日 イイね!

BMWのノベルティグッズ

僕がお世話になっているBMWディーラーは
ウチから車で10分もかからない距離にある。

なので電話で事足りるような、そんなに大した用事ではなくても
ついフラっと顔を出す事が多い。


で。


書類を届けるだけでも、ちょっとした車両の疑問や不具合を伝える為だけに
5分だけ滞在する場合でも必ずコーヒーと専門店の洋菓子、そして
なにかしらのノベルティグッズをくれるのである。

コーヒーなんかはともかく、ノベルティグッズはちょっとスゴイ。
もちろん同じものをくれるワケではなく、オリジナルのキーホルダー、タオル、
名刺入れや靴下・・・とその種類は様々だ。

今回貰ったのは


Mの刻印が光る、ネックウォーマー
これからの時期には嬉しいアイテムだ。

それにしてもまぁ、よくこれだけのノベルティを用意してるもんだ。
小物がメインだが、このままだとBMWグッズが全身を覆う日も近いだろう。

・・・とはいえ、全て装着する気は全くない。



---


「MIST」という映画を観た。
前回紹介した欝ラスト映画BEST3の内の一本だ。

衝撃的なラストで上映当時は物議を醸し出した話題作。
さて・・・

一体どんなラストなのか。
例によってこれ以下はネタバレ甚だしい記事が続く。
観た事がない人は今すぐPCや携帯を窓から捨てて
ココから先を見ないようにして下さい。









アメリカのとある田舎町。
ある日、大嵐が町を襲う。
そしてその後。
町のスーパーへ買い物へ出かける主人公と息子。
スーパーに入ると外は濃い霧に包まれた。なんとも言えない不気味な雰囲気。
何かの呻き声を聞く主人公。
その直後、スーパーの店員が外に出ようと裏口のシャッターを開けようとする。
すると、なんと外から得体の知れない生物の触手が現れ彼を襲ったのだ。
惨殺される店員。
濃霧がたちこめる外には怪物がいることを悟る。

そして店内に立てこもる数十人の客と店員たち。
ガラス張りのスーパー正面には無数の「変なムシ」が。
恐怖に怯える客たち。
とうとうガラスを突き破り、その怪物によって数名が死亡。
そんな中、気のふれた宗教家の女が超カルト理論によって神を語りはじめる。
最初は馬鹿にしてた大多数の人たちも、恐怖で正常な判断を出来なくなった
為か、その宗教女の言う事を信じ始める。
異を唱えた主人公と一部の冷静な人たちは迫害の危機。

そしてとうとう仲間の軍人が洗脳された人々によって殺害される。
次は自分たちだ・・・
そう悟った主人公たちは危険な怪物がいる霧の中へと向かい、
駐車場に停めてある自分の車に乗り込み、霧からの脱出を試みるのであった。

しかし、いつまで経っても霧からは出られない。
尽きたガソリン。
動かない車の中にたたずむ5人。
遠くからは「ドーン、ドーン」と巨大な〝何か〟が近寄ってくる音。
手元の拳銃には弾が4発。
「パパ、あの怪物に僕を殺させないと約束して」と息子に言われた主人公。

覚悟を決める大人たち。
拳銃で3人の大人と息子を殺害する主人公。

次は自分が死ぬ番だ。
しかし拳銃に弾はない。
怪物に自分を殺させる為、車外に出る主人公。

「ドーン、ドーン」という音はどんどん近寄ってくる。

さぁ、かかって来い怪物ども!俺を殺せ!!
・・・そう叫ぶ主人公。

そして・・・

霧の中から現れたのは、怪物ではなく戦車。
怪物から人々を救う為やってきた軍隊が到着したのである。
圧倒的な火力で怪物を殲滅する軍隊。

そう。

あと数分だけ、たった数分だけ待てば全員助かったのである。
最愛の息子を殺してしまった父親。

泣き叫び、崩れ落ちる父親をバックに、エンドロール・・・



勇気ある行動に対して、全く救えないラストを用意したこの映画。
後味が悪いどころの騒ぎじゃない。

「努力すれば、いつかは報われる」
そんな戯言は現実社会の中では無意味なんだ、そう訴えかけられているよう。
馬鹿馬鹿しいハッピーエンドな映画なんかよりも、よっぽど人生の糧となると思う。


個人的には店員がキチガイ宗教女をヘッドショットで撃ち殺したシーンが
一番スカッとした。
押し付けの宗教観には反吐がでる。


ま、とにかくラストが全てな映画。
あれがただのハッピーエンドだったら、救いようがない程の駄作になっていただろう。

Posted at 2010/11/29 05:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | X1 | クルマ

プロフィール

「好みの変化? http://cvw.jp/b/225696/30252758/
何シテル?   06/07 04:36
【今年の目標】 「地味に生きる」 皆様、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市販してほしいな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 13:37:34
フフフ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 12:20:03
あと10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 01:52:26

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
二台目のX1です。 一台目を買った頃はMスポが出てませんでした。 しばらくしてMスポ発表 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
全長×全幅×全高 / 2500mm×1260mm×1550mm ホイールベース / 15 ...
BMW X1 BMW X1
免許取って初めて乗ったメルセデス以来のドイツ車。 背の高さを全く感じさせないコーナーリ ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
2シーターオープンという実用性ゼロの車。 (一応、4座オープンなのですが、実質的には2シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation