• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ナリのブログ一覧

2011年06月28日 イイね!

たまには日曜の昼間OFFでも

先週、尼崎までランニング。

桜ノ宮~新地~福島~尼崎~十三~長柄というルートで約20キロ。
それを1時間32分で走破!!

こりゃ本格的にマラソン大会狙っていくか!?



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【オフミーティングのお知らせ】

久しぶりに日曜の昼間に集まってみませんか~!?


日時:7月3日 午前11時ぐらいから
会場:堺浜シーサイドステージ えんため館 北側駐車場(パチンコ屋側)


僕は当日、非常に興味深いモノを持っていきます。


多分、かなり暑いので当日は熱中症対策をヨロシクです。
Posted at 2011/06/28 00:27:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2011年06月22日 イイね!

阪神高速走行中に突然パンク! しかし・・・

先日の日曜日。


仕事関係の仲間達とBBQをする為、二色浜へ向け阪神高速を走行していました。

するとiDriveからこんなアラートが。


「右リアタイヤパンク」



高速道路走行中に(まぁ、厳密には阪神高速は高速道路ではないが)突然のパンクなんて
ヘタすりゃ大事故に繋がるような事です。

が、iDriveは続けてこう告知してきました。


「時速80キロ以内で走行して下さい。」


と。


そう、X1(…に限らず現行のBMWは殆どそうですが)はランフラットタイヤ。
パンクしても時速80キロで100kmほど走れるので、パンク直後に車が不安定な姿勢になったり
高速道路などの危険な場所での処置をしなくてもよかったりという優れた性能を誇ります。


そしてパンクしたまま二色浜へ向かい、帰りにディーラーで処置してもらいました。
驚いたのが、パンクしても全く乗り心地に変化が無かった事。
走行性能は多少変化あったかもしれませんが、それも気付かないレベル。


突然のトラブルでも涼しい顔で対処するiDriveとランフラットタイヤ。
こういう所がプレミアムブランドたる所以なんでしょうかね。



ちなみに・・・
前述した通り、ランフラットタイヤだとパンクしても気付かないので
タイヤ・プレッシャー・モニタリング・システム (TPMS) と組み合わせ、
パンクして空気圧が低下すると警告灯が点灯するシステムを搭載した自動車のみで
使用するように協定で決められているそうです。


まぁ、そりゃそうだわなw
Posted at 2011/06/22 23:07:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | X1 | クルマ
2011年06月11日 イイね!

【速 報】 ますぽん発電所から性欲漏れ出す

ぽん様に女ができたらしい。






やりまくりか!!


やりまくりかっ!!!


Posted at 2011/06/11 22:43:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 大阪ラーメン紀行 | グルメ/料理
2011年05月19日 イイね!

Piaggio APE50 1980

今から約6年前。

ウチには奇妙な車が一台ありました。
それは、車というにはあまりにも小さなものでした。


それが


Vespa carこと「Piaggio APE50」

全長×全幅×全高 / 2500mm×1260mm×1550mm
ホイールベース / 1590mm
車両重量 / 260kg

最大出力 / 多分2psぐらい(50cc単気筒)

スズキのツインをもう一回りぐらい小さくしたような感じです。
車内にはバイクハンドルと椅子、そしてバッテリーと巨大な始動レバーのみ。

左手でクラッチ操作をし、右手グリップを回して変速させます。
前進4段 後進1段
どのシフトポジションにも極端に入りづらく、変速するだけで一苦労。


・・・というか、この車を動かす為のあらゆる動作が苦労の連続です。

まず、始動させるのが大変。
フロアから生えている巨大なレバーを前から後ろへ向けて引き倒すとエンジンが
始動するのですが、一度でかかる事はめったにありません。

クランクやプラグのご機嫌をお伺いしつつ、何度も何度もクソ重いレバーを引き続けます。
酷い時だと、30分以上格闘しなければなりません。

冬場でも汗ダク。
・・・夏場だと、本当に熱中症と脱水症状で死にそうになります。
窓は殆ど開かない上に、当然ながらエアコンなる機器なんぞ付いてない。
意識が朦朧としつつ、「なんで俺こんなに苦労してんだ」と自問自答しながら
ようやくエンジンがかかった時の感動は忘れられません。



が。


この車、信号待ちとかでも当然かのようにエンジンストップします。


アイドリング自動停止機能が付いてるワケじゃありません。
ただのエンジンストールです。


で、路上でまたクランクさんとかプラグ先輩とかのご機嫌を伺いつつ、
始動レバーを引き続けます。
いかなる時も気が抜けません。


260キロという車体の割りに、3馬力弱という貧弱なエンジンのせいで
時速40キロも出ません。

ちなみに、このAPE50は「ミニカー登録」


・ヘルメットの着用義務が無い
・法定速度が60km/h
・二段階右折の必要が無い
・免許区分は「普通自動車」
・軽自動車税は年間2500円

などなど、その所有環境はかなり優遇されています。
が、時速60キロなんて夢のまた夢。


狭い車内で汗だくになりつつ、唸りを上げるだけで全然スピードが出ないエンジンと
常時フェード状態の様な全く利かないブレーキと全然つながらないクラッチ
に全神経を集中させて運転させるのです。

ガソリンは混合オイル。
常に混合剤を積んでいなければなりません。

毎日がレストア生活。



が、いつのまにか「なんじゃあ、あの車!?」という通行人の視線がいつのまにか快感となり、
苦行のような運転儀式もそれが味となってきました。
それどころか、運転するのが非常に楽しい。
まさに「操っている!」というフィーリング。


車自体も、中で運転している人も、お互い様にがんばって走っています。
ある意味「究極の人馬一体」


まぁ、全然実用的ではないのですがね。


1年ほど所有してから弟の元へと旅立ちました。
今頃どうしているんだろうか・・・


Posted at 2011/05/19 08:02:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年04月27日 イイね!

新記録達成!

新シューズがイイ感じです。


足(特に間接部)に負担がかかりにくいのでドンドンペースを上げられます。


今回の記録は・・・



17.8kmを1時間17分。

桜ノ宮~毛馬~国道2号線~堺筋~心斎橋~松屋町~北浜~片町~桜ノ宮
というルート。

帰ってきたら18キロ弱だったので、再スタートして桜ノ宮公園を一周。
これで丁度21キロぐらいです。

タイムは1時間30分フラット。
前回の1時間40分を10分も短縮。
多くの市民ランナーが目標としている「ハーフマラソン90分」という記録を
あっさり達成です(・∀・)


ヤベェ。
俺マジ超速ぇぇぇっ!!


やっぱりランニングシューズって超大事。



ちなみに消費カロリーは約2000kcalだそうです。
走り終えてスグ体重量ったら、走る前と比べて4キロも落ちてました。

まぁ、大半は水分なんだけど(;^ω^)



---


そういえば・・・

とど氏がGW中にBBQやりたい、なんて言ってました。
5/1あたりにやっちゃうか!?


参加したい人・・・
いるかな!?
Posted at 2011/04/27 09:15:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「好みの変化? http://cvw.jp/b/225696/30252758/
何シテル?   06/07 04:36
【今年の目標】 「地味に生きる」 皆様、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

市販してほしいな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/21 13:37:34
フフフ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/29 12:20:03
あと10日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/09 01:52:26

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
二台目のX1です。 一台目を買った頃はMスポが出てませんでした。 しばらくしてMスポ発表 ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
全長×全幅×全高 / 2500mm×1260mm×1550mm ホイールベース / 15 ...
BMW X1 BMW X1
免許取って初めて乗ったメルセデス以来のドイツ車。 背の高さを全く感じさせないコーナーリ ...
プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
2シーターオープンという実用性ゼロの車。 (一応、4座オープンなのですが、実質的には2シ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation