• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キンミヤの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2014年8月31日

デポレーシングのタコメーター取付け(残念!)Ⅱ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 久々の投稿です。
 長期の出張も終わり、やっと通常の生活ペースに戻りましたので記しておきたいと思います。
 結論から申しますと、タコは現在普通に機能してます。
 ここにあげるのは失敗の巻ですが、誰かの参考になればと思い、配線部分を公開しますm(_ _)m
2
今回は会社の工場の一角にジャッキ持ち込んでの作業です。
 タイヤ外してまでの作業は10年ぶり?位久しぶりなので不安とコーフンのなか、タイヤハウス内をばらしていきます。エンジンルームから線を引き込むには、運転席側のハウスを素っ裸にしなければなりません。

 このあたりは他の先輩諸氏が記してますので(もしかしてこの作業全部公開されてるかもですが・・・)流します。
3
運転席から見るとアクセルペダルの若干上方部分に2穴の大きいグロメットがあります。向かって左側、細めのコードが2本まとめて通してある方の穴を利用することに決めました。
 このあたりを細線引き回しはかなりキツイと思い、あらかじめ細線を2本まとめて絶縁コートしてある3mの出来合のものを買ってありましたので(写真取り忘れました)これを通します。2本のうち1本しか使わないので、今後違う件でEgルームにアクセスするときに片割れを利用しようと思います。


 しかし、ここを通すのは簡単ではありませんでした。ハウス側から線を通して見たものの、なかなか車内側におちてくれません。仕方ないので番線にガムテで留めて突っ込みますが・・ 車内側のどのあたりに来てるのかが判りません。
4
とりあえず位置関係を把握するため、クイックライト(USB充電のニクイヤツ)をグロメットめくって突っ込み、車内側から見てみます。
6
このあたりで不安になりました。今日中に完成するのかよ?12時半から始めて現在2時。3時半には工場を閉めなければなりません。
 
 前車CR-V(RD-6)から10年ほどのブランクに加え、休憩にもふんだんに時間を割きすぎました。。。
7
苦しい体勢で頭を突っ込み確認します。写真を撮るためにいったん頭を抜きますが、ヒューズボックスで頭から流血です。
 これを元に番線にRを付けて再挑戦!なんとかコードを通し、グロメットの上からおとなシートとブチルのアルミテープで蓋をし、後はシリンダーヘッド上のピンクの細線に結線です。
8
赤丸部分のコネクターにピンクの細線があります。ここは圧着では厳しいです。しかし、時間とズボラの関係で、コードをまとめてるカバーに切れ目を入れ、仕事では発揮しないくらいの集中力を指先に込めて圧着キメます。

 後は熱に配慮した取り回しをしてポンネットバコン!タイヤギュルン!ジャッキシュルン!散らかりガサガサ!工場シャッターガシャン!
 とっととずらかります。

 すいっちオン!スポーツモードアン!・・・・・・ ん?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアウインカーのLED化

難易度: ★★

ダッシュボードマット

難易度:

バックランプ LED化

難易度: ★★

TVキャンセラーの取付け

難易度: ★★

洗車37回目

難易度:

センターコンソール用ウォーターカップホルダー ピアノブラック貼り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

キンミヤです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラゲッジスペースのデッドニング【作業編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/05 08:16:55
ピラーガーニッシュ、アンダーカバー取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/02 18:39:49
HKS SUPER HYBRID FILTER HONDA type16 70017-AH016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 10:35:55

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
8月9日納車されました。 1.000㌔超えたところで癖も含めて体に馴染んできました。 平 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation