• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuwa4310のブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

クラッチ交換による変化

交換の結果、感じた違いメモ
・クラッチペダルの踏み具合が軽くなった
  -ズイッという抵抗感からスィッに変わった
・アクセルを当てずに半クラだけ当てると少しジャダーが
・クラッチがつながる位置が奥になった
  -たぶん気のせい?
2週間、代車に乗ってたせいで早くも感覚を忘れていて、明確に感じたのはこれくらい..

そして違和感が一つ...ストロークが増えたような?
作業依頼時に、「クラッチストッパー」を付けてるので忘れず付け替えるように、と画像を見せつつお願いしたのに付け替えてない可能性がある。


ただ、奥まったとこなので寝転がらないと確認できない...時間が出来たので確認してみると、うーんやっぱり付け替えられてない。


ということで、クラッチのつながる位置が変わったように感じたのは、コレが影響してそう。
また何かのついでの際に、クラッチストッパーを取りに行こう..
(クラッチストッパーの使用により、クラッチをしっかりと切れていないなど悪影響があるかも?と気になっていたが、クラッチに異常はなかったので継続使用する)
Posted at 2025/06/22 15:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月06日 イイね!

ホタルの時季

ホタルの時季家のすぐ近くでホタルが見られる..
この時季が過ぎると夏...蒸し蒸しが増してくる
Posted at 2025/06/06 22:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月01日 イイね!

スニーカーメンテ

スニーカーメンテ履いてるヤツが傷んできたら入れ替えようと、ずいぶん前にフリマで購入したスニーカ、... が、いざ履こうとしたらインソールがボロボロ!
購入した際に、見た目はチェックしたものの、インソールまでは確認してなかった..

指で押しただけで、砕ける
まさか偽物!?と疑いもしたけど..



ということで、インソールを入れ替えるべく剥がす
alt
中央部両サイドから固形化が進行してる
スポンジをトリムリムーバーで剥がし、仕上げに歯ブラシでコシコシ..
alt
2時間以上かけて2足分をキレイにしたが、夏場にはやりたくない作業

面白いのが、2足は色違いの同じベトナム製なのに、ベースプレートの材質や、スポンジとベースプレートの接着方法が異なってた。製造時期が違うのかな?
さて、どのインソールにするか。
Posted at 2025/06/01 16:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月30日 イイね!

トラブル解消

トラブル解消トラブル発生時と同じくらいの気温の中、同じルートにて帰宅。
85℃前後をキープしており問題無し。




ディーラーが言うには
・原因としてはエア抜き不良
・あらためてエア抜き作業を行った
 -冷却水として水を1.5L補充した
 ーある程度の距離を走らせて問題ないことを確認した

うーん、エア抜き作業を不完全で終わらすとか考えづらい...正直、クラッチ交換作業後に本当にエア抜き作業したのか疑ってしまう。

なお、原因ではないが、ラジエターキャップが劣化していると思われる、とのことだった。
 -ラジエターキャップテスターでテストしたところ、圧漏れがあった
 -ただし、裏面のスプリングなど弄ってたら正常に作動するようになった
実際、ラジエターキャップは使用開始から6年以上経つし、不良となっていてもおかしくない。購入したものの使っていないキャップがあったはずなので、交換することにする。
*ラジエターキャップの役割は、蓋、圧力調整、加圧して沸点を高めるといったものなので、キャップが無くたって異常に水温上昇したりはしない
Posted at 2025/05/30 21:22:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

整備した帰り道にトラブル

整備した帰り道にトラブルクラッチ交換をどこに依頼するか.. 身近な街の自動車屋、少し遠くのチューニング(カスタム)ショップ、ディーラーの3択で考えて、総合的に判断してディーラー決めた。
腕(技術)の差を体感?するほどのこともないだろうし..

日曜に預け、月曜にバラしたクラッチなどの状態を確認しに行き、火・水曜の休業を挟んで木・金曜で組み上げてもらい、金曜の夕方に引き取りにいった。
そこまでは問題なかったが...

金曜夕方の帰宅ラッシュの時間帯なので、市街地にあるディーラーからは渋滞路を走らせることになる。

17:50 店を出る

15分後 ラジエターファンが回りっぱなしなことに気づく(しかし、クラッチのフィーリングの確認に気持ちがいっていた)

30分後 一瞬渋滞が途切れたところで加速しようとするも、50km/h程度しか出ない(以前の排圧センサーのパンクによるブーストがかからない状態に似てるが、セーフモードな感じ)
メーターの警告灯は何も点いていないが水温異常が原因と思われるので、レーダー探知機からピボットの追加メーターに切り替えて水温を確認すると115℃!
*最近換えたレーダー探知機は、対応してるはずなのになぜか水温表示されない状態

18:30 渋滞路も終わりに近づいたので、4km先の別のディーラーに緊急ピットインするか迷ったが、クラッチ交換したディーラーにtel(ハンズフリー

18:35 水温警告灯が点灯
    *余裕無かったので画像残してないが、水温122℃で点灯
    *油温は105℃だったか?うろ覚え

18:40 安全な場所に停車し、ディーラーに再tel(ここまでの走行距離10km

19:30 積載車にて引き上げてもらい、自分は代車にて帰路に

停車時の状態
・リザーブタンクには適正な水量あり(ラジエターキャップ内は確認していない
・Engからラジエターへの太いホースを揉んでみたが、手ごたえがない
 (正常な状態との比較は難しいが、冷却水きてるか怪しいと感じた


納車時に、次のような話はあったが、帰り道にオーバーヒートするってどうなの!?
・分解の際に減った冷却水は水を足してある
・Eng回してエアが出なくなるところまで確認してる
・もし、まだ足りないようならタンクに補充するように(ラジエター内orリザーブ どちらのことなのか不明

翌日、ディーラーからtelあり
・圧が掛かっていない状態だった(ラジエターキャップが怪しいとか何とか
・エア咬みしてた??
・整備し正常な状態にした

今ひとつ、はっきりと原因を伝えられず、説明も不明瞭な感じがした。
・オーバーヒートの原因は、エア抜きなどの作業が不完全だったのではないか?
・エア抜き作業後に運悪くキャップがダメになるなんてことはないでしょ?
・キャップの締め忘れ、締め不足、締め不良の可能性
・まさか、エア抜き作業してないってことは無いと思うが

「正常になりましたか、それは良かった」
で、納得できる話ではないので、店からの返答待ち。
水温警告灯が点灯していなかったものの、異常な高温状態で40分以上渋滞路を走らせてるので、何かしらのダメージが無いか気になるところ。
コレ、冬場だったら気づかなかった可能性があるのが怖い..
Posted at 2025/05/25 20:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラーメン屋にて、1,507円を支払うのに2,012円を出したら、コレデイインデスカ?的な不思議そうな顔をされた..」
何シテル?   08/21 20:30
あちこち立ち寄りながらゆっくりドライブしたいと思いつつ、ついつい走りっぱになりがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ マークX]ENKEI NT03RR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:38:40
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 13:21:46
[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] アクセラ 車検前整備 ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 23:12:12

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2023年...とりあえず房総半島から
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation