• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuwa4310の愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2022年9月21日

レカロからレカロに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
作業し始めて、はたと気づく...前回(といっても数年前)、シート表皮を洗濯する際、どこまでバラしてシートを取り出したのか、全く覚えていない。

シートのみポンと外せれば楽だが、センターコンソールとの隙間が狭くて工具が入らず無理。
次に、シート&サイドアダプターごと外そうとするも、サイドアダプターとシートレールの分離は車載状態では無理。
2
ということで、シートレールごと取り出し。重いし嵩張るから、シートのみ脱着できると楽なんだが..
前回も床下?掃除した記憶があるので、同様に外したんだろうな。

ギリギリというほどではないが、後席側に引き出して取り出し。
・後ろに倒し
・上部を左後部座席へずらし
・下部を持ちあげて右後ろドアから
3
ほとんどゴミは溜まったていなかったが、運転席フロアと合わせて掃除。

もう使うことは無いので、シートヒーターの配線を隅にどけておいた。
4
新しいシートをセット。

本締めの前に、左右のシートレールの位置関係を整えておく。コレやっとかないとスライドが渋くなったり、左右のロック位置にズレが生じたりする。軽く固定した状態で、前後に動かしたり最後部にガツガツしたりしてから本締め。
5
シート生地を固定するスプリングバンドが振動で揺れて接触するので、自己融着テープで巻いておく。
6
今回、もう少し後ろ下がりにすべく、後ろの補強バーの固定位置をシートレール下からシートレール上に変更した。
というのも、後部座席に座る人の足元が狭くならないようシート下に収まる形状としたため、シートレール下で固定となったが、そもそも後ろに座る人なんて滅多にいない...
なので、向きをひっくり返してシートレール上で固定とした。厚み分だけ尻下がりに。
7
それから、シートレール後ろ側の固定位置にワッシャーをかました。
この部分、内装(カーペット?)があるとしっかり固定できないので内装をカットしてあるが、部分的に挟み込んでしまってるのがイヤな感じ。
以前使用していたオートエグゼの補強バーは、この固定部の形状に合う形状だったのでうまく密着していたが、その後変更したのにそのまま放置してた.. ワッシャーが入り、より密着してしっかり固定できたはず

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

窓撥水加工初期化

難易度:

板金とコーティング

難易度: ★★

ハイフラその後問題無し✨😎

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

撤去撤去じゃ✨😎

難易度:

内藤酒

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「帰宅時、19時20糞をまわってもまだ明るい...夏至はいつだ?と調べたら、今日でした
これから日が短くなるのに、ますます暑くなっていくという..」
何シテル?   06/21 21:34
あちこち立ち寄りながらゆっくりドライブしたいと思いつつ、ついつい走りっぱになりがち
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アテンザセダン] リアドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 10:10:36
[マツダ アテンザセダン] フロントドアデッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/03 10:10:32
[マツダ アテンザセダン] フロントセンタースピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 20:41:39

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
2023年...とりあえず房総半島から
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation