• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月14日

最近の自動車雑誌の内容の面白くない事・・・・・・。

最近の自動車雑誌の内容の面白くない事・・・・・・。 タイトル通り本当に最近の自動車雑誌の内容は面白くないですね。
実はこれは日本だけでなくアメリカの雑誌もそうなのです。
広告だけが幅を利かせ内容は薄っぺらいのですよね。

編集者が若い事も有りどの記事もメーカーのプレスリリースをコピーしたものや古い車の記事はWEBを見て書いているのが明らかなのです。
そう言う雑誌に対抗してハードカバーの本を出そうと言う人達が多くなってきているのです。

少しポルシェに詳しいからと言ってポルシェの本を出せば当たると思っているのですよね。
実は私のトヨタ2000GTの本は過去に出たコーヒーテーブルブックの中で最も成功したものとアメリカでは言われているのです。
発売後10年も経っても未だに売れているのですよね。
今日も日本のトヨタ博物館から12冊の注文を頂きました、有難うございます。

さて、私の成功を聞いて自分もこの様な本を出したいから相談に乗ってほしいと言ってくる連中の多い事・・・・・・・しかしWEBから拾った写真や記事で纏めた内容なのですよ。
アメリカでは自分の本を出版すると言う事は名誉であるので誰でも出したいのでしょうが、そう簡単にはいかないのですよね。

私のトヨタ2000GTの本も足かけ4年の歳月を投入した力作なのですが今のライターは前述の様にWEBから拾い集めたものだけで作ろうとしているのです。
ま~あ洋の東西を問わずジャーナリストの質の低下は目に余るものがありますね。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2017/03/14 14:25:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

首都高ドライブ
R_35さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

この記事へのコメント

2017年3月14日 20:59
読み手に感動を与えられるかどうかは、その本の内容のメッセージ性の強弱にあるのではないでしょうか。
例えば「自動車の本」であれば、著者が実際にそのクルマに触れて、実際にハンドルを握って、実際にアクセルペダルを踏み込んで、実際に様々な状況下で走らせてみて、そのときの音や振動、風や匂いを、熱いメッセージとして伝えたとき、読者の心に響くのだと思います。
ブレーキペダルを踏んだ瞬間のレスポンス、ステアリングを切った瞬間のレスポンス、ロールやピッチングの具合。それらの挙動が構造上の特徴の何によってもたらされているのか。

その本を読んだとき、自分自身がそのクルマの運転を疑似体験できるほどの内容かどうか、と言うことなのでしょうね。
コメントへの返答
2017年3月15日 19:26
最近の日本の雑誌は女性を取り込もうと編集部員に女性を起用しているのが目立ちます。
しかも女性部員が何とコブラ427を試乗したりしているのですよね、こんな試乗記を全うに信じる事が出来るのでしょうか?

雑誌から疑似体験できる何てもう不可能ですね(汗)。
2017年3月14日 22:31
お久しぶりです。

アメリカも、同じなんですね。
読みたくなる程の記事が無く、この10年は自動車関係の本を買っていません。

自腹でたくさんの趣味クルマを経験しないと、クルマの記事は書けないと思います。
シッカリとした基準になる体験が、伝わる文章になると思います。
Meepさんは、濃いのや切れ味の良いのをたくさんの経験されているのが伝わって来ますね。

僕自身も、たくさん経験しましたから、浅い記事に不感症になってしまいました。
資料としても昔の記事の方が、役にたつ気がします。

面白いクルマも減った様に思います。
3年前に妻にケイマンを買いました。
2.7Lベースグレードが、シックリ来ました。
今までのポルシェで、一番相性が良いです。
LHDの完全ノーマルです。
コメントへの返答
2017年3月15日 19:32
そうなのですよね、アメリカも一緒ですよ。

年末にポルシェ910と917をラグナセカで走らせてきましたがやはり長い経験があるからこそ出来るのですよね。

ケイマンやボクスターは良いですよね。
私も年齢相応の車としてボクスターを愛用しています(笑)。
2017年3月14日 22:46
御無沙汰しております。
トヨタ博物館へ行く度に、本棚にMEEP!MEEP!さんの
2000GT本が1~2冊あるのを確認して、1人でほくそ笑んで
帰ります(^^;)。
コメントへの返答
2017年3月15日 19:35
ははは、有難うございます。

日本のライターさんもこれ位の大作に挑戦してもらいたいものですね。
2017年3月15日 9:17
おはようございます!

そうですか、アメリカでもモーター・ジャーナリストの低下が見て取れるのですか残念ですね。
先日、本屋さんへ行きクルマ関係の雑誌を手にしましたが
買ってまで読みたいものはありませんでした。
広告が多いのに価格が高いのです、古い好きなクルマの記事などを
見かけても、もっと読みたいのにすぐページが終わりを告げてしまいます。
結局、薄く広くで読んだ気がしないのです。ということで、家にあるクルマ関係の雑誌は古いものしかありません。
コメントへの返答
2017年3月15日 19:39
今の雑誌はやはり文字通り軽薄短小の極みですね。

読むべき記事の無さは文字離れだとか言われていますが要は読者に飽きられているのですよね。

プロフィール

「やっとみんカラでの私の役目は終わりましたね。 http://cvw.jp/b/2258614/38283147/
何シテル?   07/26 15:02
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation