• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEEP!MEEP!のブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

歴史は繰り返される。

歴史は繰り返される。今度のポルシェ911RSRをミッドシップの911何ておかしいと言われる方々が多いのですがそれこそ911のヒストリーを知らない人達なのですよね。
タイトルの構造画を見れば分かるとおりちょうど20年前ミッドシップの911GT1と言うのが作られたのですよね。

この構造画を描く時にも私はラグナセカでアランマクニッシュなどの当時のワークスドライバー達と走り込んだものでした。
当時ルマンは勿論の事アメリカで開催されるルマンミニシリーズへの進出を考えて作られたものなのですよね。

それからちょうど20年後の現在又、ポルシェのお声がかりでこのRSRを乗り、構造画を描く事が出来るのに感謝しています。

じゃー911はもうリヤエンジン車を作らないのかと言うとそうではないのです。
2+2に拘る911は今後もリヤエンジンを継承していきますよ。
ただGT1を出した後911が大きくなったのと同様911リヤエンジン車は今後一回り大きなボディを持つ事になるでしょう。

この情報はこの私のブログでちょっと取り上げたのでご覧になった方もあったでしょうがリークするには早すぎると思い直ぐにブログを降ろしてしまいました。
実際に4リッターのフラット6をリヤに積むには現在の911ボディでは正直限界でしょうね。
911のワイドバージョン開発と同時にボクスター、ケーマンなども少しワイド化されるのは当然ですね。
Posted at 2016/11/22 17:17:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月22日 イイね!

今回ポルシェ社からの依頼の構造画は911RSRです。

今回ポルシェ社からの依頼の構造画は911RSRです。LAオートショーで発表された最もホットな車は911RSRでした。
何故か会場は巨人ばかりが立ちはだかりこの車の陰すら見ることが出来ませんでした。
しかしポルシェ社からこれらの映像と同時にショーが終わり次第現物をHQで見せるから構造画を描いて欲しいと言う依頼がありました。

911と銘打っていても中身は全然違うものでエンジンはミッドシップに置かれているのです。
例によって構造画を描くためには乗ってみなければと言ったところ勿論OKだと言われたので楽しみです(笑)。














Posted at 2016/11/22 10:40:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月21日 イイね!

認知症、アルツハイマー(汗)。

認知症、アルツハイマー(汗)。最近は昨日食べたものを忘れたり大事な人の名前をよく忘れるのですよね。
家内はいよいよ認知症が始まったかと言うのですが自分でもくやしいほど何で思い出せないのだろうと落ち込んでしまいます。

この時期になるとピアノコンサートがあるので今日も3時間ばかり練習で弾いていました。
しかし楽譜も見ないでどんどん弾けるのですよね。
シューベルトの「鱒」を弾いた時は初恋の人の悲劇を思い出しましたね。
関西のピアノコンサートで初恋の人はこの曲を弾き、私は同じシューベルトのアベマリアを弾いたのです、結果は彼女が金賞、私は銀賞でした。

しかしこの彼女は夜の火事で焼け死んでしまったのです、私があげた「鱒」の楽譜を最後まで持っていたそうです(涙)。
アベマリアを弾いた時は約25年前にイタリアの三大テノール歌手がロスアンジェルスに来た時に当時の金で15万円の入場料を払って聴きに行ったのですよね。
パパローティの美声はいまだに耳に残っていますよ。

認知症やアルツハイマーを心配していますがこんな昔に身体で覚えたものは無くならないのですよね、それにしても昨日の晩御飯は何だったのかまだ思い出せないのですよね(汗)。
Posted at 2016/11/21 12:53:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月19日 イイね!

大砂塵。

大砂塵。今日はイタリアのF社から頼まれていた構造画を仕上げ、ウキウキとスキャンをしにベーカーズフィールドに向いました。
レベックの山を降り平原に出ると車に砂がパチパチ当たるのでさては前方にダンプトラックでも走っているのかと思いましたが前方には車一台走っていないのですよね?



その内西部劇等でよく見るタンボーウィドーが転がって来るのですよね。
砂も困るけれどこのタンボーウィドーにぶつかると車にキズが付くので必死に避けながら走りました。

フッと考えたのはオートブレーキが付いている車はこのタンボーウィドー(中には車一台分の大きさのもあるのですよね、汗)を関知するとブレーキが勝手に効くのかなと思いました。
家内が一生懸命写真を撮ってくれたのですが何と言っても此奴は逃げ足が速いのですよね(笑)。

日本とは違う道路状況でしょう。
Posted at 2016/11/19 15:42:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年11月18日 イイね!

LA AUTOSHOWに行って感じた事。

LA AUTOSHOWに行って感じた事。年ごとに規模が小さくなるこの手のショーに今のアメリカ経済の一面が見えるのですよね。
それと同時に車の開発も少しズレて来ているのではないかと感じるのです。
例えば家内に一番見せてやりたかったのがこの新しいベンツのEクラスワゴンだったのです。



毎日彼女の乗っている車の最新版にどの様な評価を示すのか楽しみでした。
果せるかな新しいと言ってもこんな車は欲しくないと言うのが彼女の評価でした。
2004年のEクラスでも彼女にとっては最新なのですがこの車には理解に苦しむギミックがいっぱい詰まっていて何が何だか分からないと言うのですよね。

確かに他社の車を見てもセンターコンソール上には数多くのスイッチやダイアルが並んで実際に運転しながらこれらを正確に操作出来るのか心配です。
家内は34年間無事故無違反の優良ドライバーですがフリーウェイでは80~85マイルで走りワインディングロードでは「アロンソ―」と雄たけびを挙げながらコーナーリングしていくホットなおばちゃんドライバーなのです。

このおばちゃんドライバーのポリシーは前方に注意を向け、3つのミラーで他の車の動きに注意して走るのが一番安全だと言うのです。
それが訳の分からないスイッチやスクリーンに注意する様になると絶対に事故を起こしてしまうだろうだから今のEクラスワゴンで充分、新しい車に乗り換える必要は無いと宣言しました。

実は私の今年のメーカーに対するスピーチはシンプルイズベストでした。
私のスピーチの後各メーカーのVIPやデザイナーが私のスピーチに対して目から鱗が落ちる思いだったと言ってくれました。
では如何したら良いのか後日HQに来てもらって具体的に話をして貰いたいと言われました。

目の前にあるメーターはスピードに燃料、水温計が付いている昔のビートルの様なもので充分なのですよね。
年をとると老眼になり中々表示が見にくくなるので表示の改良をしてくれれば充分です。
勿論スマホドライブなどしないからオーディオなども最小限度のモノで良いのですよね。

ショーで拾ったその他の車達です。









会場の外でシガーを喫っている老人です。

Posted at 2016/11/18 14:19:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「やっとみんカラでの私の役目は終わりましたね。 http://cvw.jp/b/2258614/38283147/
何シテル?   07/26 15:02
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 2425 26
27 282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation