• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にーさんzのブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

ダサいステッカーを剥がして、余ってたヤツを貼ってみた

ダサいステッカーを剥がして、余ってたヤツを貼ってみた燃費基準達成と低排ガスのステッカーを剥がしました。
それ、主張する意味ある?とヴェルファイア買った時から思ってましたが、ただでさえ小さいS660の窓にデカデカと貼ってあるのはやっぱり我慢ならんと、今朝、ドライヤーであぶって、剥がしてやりました。スッキリしました。
で、マフラー買った時についてたステッカーを、貼ってみました。アフターパーツ増やすごとに、ステッカーも増やすことを考え、もう少し端っこに貼ればよかったと後悔してます。
Posted at 2016/07/17 08:44:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月12日 イイね!

ロッソモデロのセンターフックを付けました

ロッソモデロのセンターフックを付けましたマフラーを交換して空いてしまった真ん中の部分を埋めるべく、ロッソモデロのセンターフックを導入しました。本当はJ-MODEのリアディフューザーをインストールしたかったが、予算の都合で、とりあえずこれで間に合わせ。













これで1万ちょっと。なかなかいい値段です。




何のためか知らんが、六角ナットが溶接されてまして、ここにセンターフックを取り付けます。







はい、完了。ボルト一本ですから、つけるのは3分かかりません。落下防止措置で太めのインシュロックを二本仕込んで完了。




わかってはいましたが、はみ出してます。




"て"の上あたりにぴこっと映ってるのが多分センターフックで、その横がマフラーかな?車検アウトかも。フックはいずれ外します。マフラーは調整で何とかなるかな?一応車検対応ですしね。
Posted at 2016/07/12 20:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月11日 イイね!

オイル交換のタイミングと、パック解約

オイル交換のタイミングと、パック解約今週末の朝練と、オーナーズパレード参加ででソコソコ距離走る予定なので、先ほど、2回目のオイル交換をしてきました。

1,000キロで1回目の交換をして、その後は、約3,000キロ毎にオイル交換をして行く計画で、今回は2回目4,000キロの交換です。

最近は、新車購入後、1,000キロでの交換は不要で、慣らし運転も必要ない。オイル交換タイミングは10,000キロまたは半年毎。というような事を言われますが、私は今までしてきたように、1,000キロでオイルとフィルターを交換し、今後は3,000キロ毎オイル交換して、2回に1回のフィルター交換をする予定です。

半年点検の時、1,000キロで交換してからそんなに走ってなかったので、パックのオイル交換は、ODO4,000キロで交換して欲しいとお願いして、その時は交換しませんでした。担当じゃない営業マンが、その時はわかりましたって聞いてくれたので、その時点では特に問題はなし。

で、今朝、ディーラーに、オイル交換を予約する連絡をした時、オイル交換の事で話がある。と言われ、何となくわかってたけど、終業後、ディーラーに行ってきました。

予想通り、パックのオイル交換は、点検の時にやってくれ。とのこと。じゃ、この前みたいに、自腹で交換して間もなく点検タイミングが来ても、交換しろということか?と聞くと、車にとっては悪いことじゃないし、それがパックだから、そういうことだ。との事。そんなのもったいないよね。と聞くと、そう思う。と、そこは同意してくれたけど、折り合ってはくれず。天ぷら油は使おうが使うまいが、古くなったら交換する。という例を出して僕を説得にかかったけど、じゃあさ、揚げまくっても、まったくあげなくても、同じか?と返り討ちにして、こっちが納得しない様子を見せると、サービスと話しますか?と。馬鹿にしてんの??サービスと話しても、サービスから半年毎に、走行関係なく変えろ。車に害はないって言われても、納得なんてできないから結構と断りました。

マツダの時と同じです。ただ、マツダの時と違うのは、マツダは営業マンもサービスも折り合ってくれ、当方が引っ越して付き合いがなくなるまでは、オイル交換はこちらのタイミングで対応してくれた。ちなみにトヨタは、この辺は全く異論を言わず、わかりましたって聞いてくれた。ホンダは、気に入らないなら解約してくれて構わない。との事。

と、いうことで、解約してきました。

帰り際、写真のシールを持ってきて、営業マンが以下のように言いました。
「サービスに、にーさんzさんの意図を伝えたところ、次回の交換は、のところは開けとくから、好きな距離書いて貼っといてください。って言ってましたぁ」と…

ここはさ、サービスが推奨する交換距離を書くところでさ、こっちの好きな距離を書くとこじゃないよ。たとえ、客が好きなタイミングで交換すると言ったって、何キロまでには変えてくださいね。って書くところだよ。空白で渡すとは、仕事の放棄じゃないのかい?

まあ、折り合わなかったから解約した。欲しくなかったから買わなかった。という事で、もう何もないわけだが、こういう事を、何も知らないおばちゃんやおねーちゃんにニコニコ売りつけてるところ、やっぱり信用できないな。と思います。ま、そういうおばちゃんやおねーちゃんは、オイル交換のタイミングなんて気にしてないだろうから、問題ないんだろうけど。むしろ、交換せずに放ったらかしのを、点検毎に替えてくれるから、いいのかな?

個人的意見です。おわり。




Posted at 2016/07/11 20:50:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年07月10日 イイね!

海開き前に海水浴

海開き前に海水浴
南伊豆の、鍋田浜に来てます。朝6時半頃出発し、着いたのは8時半過ぎ。駐車場混んでるかな?と思ったけど、海開き前だからか、ガラガラ。




人に慣れた猫ちゃんがお出迎え。のどかな田舎町です。









水はさすがに綺麗。砂浜は、人が入ると濁るね。泳いでると、さほど綺麗に感じない。僕はシュノーケルとフィンで1人磯の方へ行ってみましたが、トガイ浜のときのような、熱帯魚ちっくなのは全く見られず、シルバーやグレーの地味な魚が多少見られたって感じ。

前が良かっただけに、今回は微妙。家内と子供たちは、遠浅で綺麗な砂浜のビーチに満足したようで、家族サービスとしてはよかったようです。

昼前に上がって、下田海中水族館に来てみた。







アザラシのショーが可愛くてよかったです。イルカのショーも迫力満点で、もちろんよかったんですが、僕はアザラシのショーをオススメします。






お別れは、最近覚えたらしい五郎丸のポーズ。ほんと可愛かったです。

これから帰ります。


Posted at 2016/07/10 13:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月08日 イイね!

ふと気になった。これなーに?

ふと気になった。これなーに?今日は久しぶりの出張。三島から新幹線に乗ってます。

通過待ちの車内からふと線路を見ると、レールの内側に見慣れない奴が。こうなると調べずにはいられない私ですが、最近は手元にGoogleがあるから、すぐに答えに行き着いてしまう。つまらないようなありがたいような。








で、答えはこちら。
http://shinkansen50.jp/job/yamato_01.html

脱線止めなんですって。地震で揺れた時、これで車輪の内側を抑えて、車輪がレールから外れないようにしてるらしいです。でも、こいつがあると、メンテ時に邪魔なんで、アームの先の軸を中心に、パタンと内側に倒せるようになってるんだって。2014年あたりから導入されてるらしいです。知らんかったー。

身近にもまだまだ知らないことがたくさんありますね。日々勉強です。
Posted at 2016/07/08 11:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なかなか大変な作業してもらってます
週末帰ってくるの楽しみ
#cx60
何シテル?   06/19 21:59
愛犬のあ(コーギーペンブローク)メインのYouTubeを開設しました。 コーギー好きの方、よろしくお願いします。 <a href="https://youtub...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     1 2
3 456 7 89
10 11 1213141516
171819 202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

【祝20周年:みんカラでの思い出】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 16:01:01
静東S660クラブ 夏のオフ会 開催案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 12:52:22
伊豆中央道でお土産を買う時は気をつけろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 01:47:29

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
FR 直6 ダブルウィッシュボーンだから これにしました 2022/7/17契約 20 ...
ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
8ヶ月待って、やっとオーナーになれました。 まだ、インプレ語れるほど乗ってないのでよくわ ...
ホンダ CBR929RR ホンダ CBR929RR
就職して、箱根の麓に住むことになったので、峠用に、男のフルローンで購入。 これまで乗って ...
スズキ RF900R スズキ RF900R
こいつに憧れて、バイクに乗ろうと決意しました。大型免許の限定解除より先に納車して、夜中、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation