• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasuma3のブログ一覧

2016年08月12日 イイね!

黒八で逝く緑活日和♪ ~お盆2016① 兵庫編「野を越え川越え」~

黒八で逝く緑活日和♪ ~お盆2016① 兵庫編「野を越え川越え」~え~、紆余曲折ありましたが、概ね無事、お盆はお休みすることができました。



ということで、お盆休みは夏期CP緑活強化合宿!!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ



今回の目的は、「①兵庫県CPコンプもしくは、コンプへの目処付け」と、


「②中国地方もしくは四国地方のCP開拓」、


「③今後の緑活では遠征が主になることから、車中泊や遠征装備の運用等の慣れ・ノウハウ蓄積」!



因みに、車のローン返済や日々のガソリン代に追われているため、宿泊予約等一切無しの電撃ビンボーツアーです(爆)

1年そこら前まではインドアモヤシだったyasuma3、ドウシテコウナッタ!?
(ФДФ)







連休初日の11日は、残念ながら休出でお仕事(T_T)
夕方に片付けて帰宅すると、即座に黒八に荷物を積んで旅立ちます🏃🏃🏃

「「さらば、クソッタレな日常!現実逃避の旅へいざ逝かん!!」」



まずは、兵庫県内でこれまで歯抜けに緑化して取りこぼしてきたCPを回収するために、三田駅から順に北上します。



そして特に手こずることも無く、これまでの緑化最前線である朝来市に到着!

時間も良い感じだったので明朝の難所CP攻略に備え、道の駅「フレッシュ朝来」で一泊目の車中泊、お休みなさいzzz








(ところがこの道の駅、播但道の有料道路からの呼び込みがメイン、一般道側は集落からは取って付けたような狭路を登り、裏手の五台程度のショボい駐車場でした💦おかげで邪魔されずに静かに眠れましたが😅)





合宿二日目は、空が明るくなると共に行動開始、兼ねてからの念願だった太田ダムへと向かいます!





ついに来ました、太田の五連ダム…。






大阪から高速で約二時間、周囲を山々に囲まれてとてつもない秘境感…
風と虫の音しかしない、日常や文明すらからも解脱した静寂の空間…
すれ違うのは鹿や猿ばかり…




そんな中にポツンと設けられた公衆トイレで、腹痛と格闘w




しかしまぁ、こんな所を深夜にやって来るヘ○タイさんたちの気が知れませんわwww(ФДФ)



これにて晴れて、旅の大ボスの一つを消化!


JR播但線の駅CPを回収して姫路市に入り、姫路のヌシとハイタッチして、龍野市~相生市方面を目指します!




国道250線の海沿いの気持ちの良いワインディングを流していると、前方にシケイン発見!
サッとかわして再度アクセルを踏み込むと、今度は後ろから赤色灯でデコレートした白いバイクがorz
(#゚Д゚)コン畜生ガ!!


激しくテンションダウンしながらも相生市の岩谷池CPを獲ると、これにて高速道以外の兵庫県本土中南部のCPを攻略完了!!



今度は西に向き直し、加古川のヌシに見送られながら次のターゲットである明石海峡大橋を目指します!
(運転中で返事できずスミマセン💦)



そしてやって来ました淡路島!
近畿でCP緑活に勤しむ者達にとってのある種の登竜門…
あの御方が「玉ねぎ買いに」渡るのを須磨の山頂から見送ってから半年、ついに今度は自分の番!

「まずは腹ごしらえ!」と淡路SAに入ろうとするも、手前500mくらいから行列orz
行列を脇目に高速道を降りて、淡路島CP緑活を始めます。


道中は先日アップした写真があるんで、端折ります(*´艸`)


取り敢えず気を付けるべきは、
「険道157号の板木池は険道の南側から」、




「天川第二ダムは落石注意」、







「島の左上の柿ノ木谷池は南側は高難度」







の三点かな。


こうして上陸から約九時間、
島の全てのCPをコンプ!
体調不良や、日没に焦って獲る順序変更によって時間がかかりました( -∀-)


総括としては、和歌山の橋本市周辺の溜池のダムCPを思い出すような、中ボスレベルのCPのラッシュやね。

明日に備えて合宿二日目(連休初日)である12日は淡路南PAでお休みなさい!












今日の戦いによって兵庫県内残CPは、
①中国自動車道上:これは、後の合宿道中で取ります(ФωФ)フフフ
②朝来市以北:遠い…いつ獲りに行こう(´-ω-`)






ちなみにこの日、結局グルメにはありつけませんでしたとさ。


めでたしめでたし?














≪次回予告≫







黒八号、四国上陸!?

Posted at 2016/08/26 23:53:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年05月19日 イイね!

素人ハイドラー日記 ~GW兵庫編③「兵庫は広いな 大きいな」

素人ハイドラー日記 ~GW兵庫編③「兵庫は広いな 大きいな」GW編、ようやくのファイナルエピソードです。
前回でyasuma3のGWは呆気なく終わりが見えてきたので、緑化しつつも撤退コースへと入っていきます。




5月3日 播但連絡道路の豊富PAで起床、連休最後の緑活に出発します。


播但道を北上して朝来市に到着。
朝来市と言えば、天空の城 竹田城!

ですが、観光客の群れに飛び込む気ゼロなんでスルー(¯∇¯٥)

取り敢えずポスターで、行った気分だけ。






観光もせず、淡々と緑活を続けます。





道脇に見えて、気になった所には寄道。







この辺りで鉱石を採れていた頃の史跡らしいです。



デカイ!
たぶん、鉱石を遠心で選別するんでしょうか。





なんか、CPにつながってそうw






流石に疲れてきたので、黒川ダムの前の温泉で休憩。



2日ぶりの入浴、蘇りました(* ̄◇)=3

食堂でランチ。



今回の旅はコンビニの粗食ばかりだったので、健康志向で。
美味しゅうございました。

もうちょっと元気あったらボタン鍋食べたかったなぁ(^^;


進路を西へ、丹波・篠山方面のCPを獲っていきます。





道の駅で休んでたら、左のフォレスターの後ろドアからパンチ喰らいました💢💢💢

その場で相手を呼び止めたものの、雨と疲れで傷口を見付けられず。

相手は無自覚、こっちはうつらうつらしてたんで、もしかしたら勘違い??
それやったらメチャ恥ずかしいんで、その場は帰らしちゃいました。




が、

後日見ると、ちゃんと凹んでるorz
ちゃんと氏名・連絡先・車のナンバー控えとくんやった(>_<)
泣き寝入りの、やられ損ですわ(;つД`)



時刻はそろそろ夕方。撤退時を考え始めながら加古川線の駅を獲りながら南下、西脇市を越えて加東市に入ります。







うん??
こんなCP獲ったっけ???

ゴルフコース?はて??






うーん・・・(ФωФ)


これを締めとして、高速道路のCPを獲りながら和歌山に帰宅🏠





途中、西宮名塩と岸和田のSAで大爆睡w


次の日は疲れと体調不良でダウンでした💦💦



こうして、第二次兵庫県遠征を終了!!
「これで兵庫コンプに結構近づいたんちゃうん」とハイドラ画面を確認すると、、、




まだまだ4割位しか獲れてませんでした(゜ロ゜)




3日で道の駅獲りまくったつもりでも、まだ半分やん!?




兵庫県、かなり手強い・・・



5日からモヤモヤしたまま休出で仕事して、名実ともにyasuma3のGWは終わってしまいました( >Д<;)












ウ~ン、悔しい!



リベンジしたい!



いつやるの?










今でしょう!




思い立ったら即行動!





こうして5月14日(土) ひっそりと、GW兵庫県緑活エクストラステージに突入!!


因みにですが連休途中からの体調不良、連休中・連休明けの激務でどんどん悪化しながらも、それでも14日も休出しながらも昼に脱走しての、絶不調の中の旅立ちです。

まずは、今度こそ山陽道に入り、高速道の取りこぼしを回収。
まずはシブレ池、でなかった、「シビレ池」!



予習通り、CP手前から歩いて登ります。

身体は未だ本調子でない上に気温は高く、脱水症状起こしかけながら狩り獲って、車でひと休み。


次に向かったのは、神戸市北区にある石井ダム。




ここも徒歩CPです。
県道52号付近からひたすら歩きます。

ひたすらに歩くと、





ダム!






ダム!




間違えたw





ダム!

神戸市内は大都会と思い込んでましたが、なかなかの秘境感でした。



以外と苦戦したのが、この千苅ダム。



ハイドラマップ見てる時点で、地域の上水取水源ぽい。
うーん、須川ダムを思い出すww

現地に着いてみると、



予感的中!


マップをよーく見ると、周囲に公園があるそうなので探してみると・・・





もはや獣道www
上のゲートの向かって右手、公園と呼ぶにはあんまりな空間をすすんでの取得でした。


この他にも取りこぼしCPを獲って回って、エクストラツアーを終了!!



いや、体調不良のせいか、疲労感半端無いっす(。>д<)



改めて兵庫県を見渡すと・・・









太平洋側、まだまだ(。>д<)







日本海側もまだまだ(。>д<)







太田の5連ダム、行きたかったなぁ( ´△`)




あかん、こうやって見るとホンマに兵庫県広いわww

やっぱりスポット的に行来するよりも、連休に泊まりでがっつり行った方が捗りそうやね。

兵庫県の皆さん、連休にお会いしましょう!
Posted at 2016/05/23 22:47:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年05月15日 イイね!

素人ハイドラー日記~GW兵庫編②「呆気ないものでした」~

素人ハイドラー日記~GW兵庫編②「呆気ないものでした」~お待たせしました。
その①の続き、GW兵庫県CP緑化合宿二日目、怒濤の5月2日です。
(もう二週間前の話なんやなぁ💦)


前話ラストで「河野原円心駅」のロータリーで力尽きて仮眠し始めたのが午前2時過ぎくらい。
数十分くらいで起きるつもりだったのでオーディオかけっぱなしで停めてました。




しかし、、、




目が覚めると、空が明るくなり始めてる( ˙ω˙ )
もう5時かぁ。いっけねぇ、寝すぎたなぁ。
運転席のバケットで寝始めたはずやのに、いつの間に助手席で倒して寝たんやろう。



なんて思いながら起き上がると、、、









あれ?














なんか、ナビが明滅してる???






はい、寝ぼけ頭でも、何が起こったかは理解できました。



運転席に移って恐る恐るキーを回すが、
セルが弱々しく回るだけ(T_T)


朝も早くから、JAF様にお電話🎵

到着に一時間かかるそうなので、「二度寝できるなぁ」とか呑気に構えていると今度は、、、





お腹痛い😵





幸いにも駅前に公衆トイレがあったので、救援が来るまで立て籠り(T_T)



そんなこんなでツアー二日目(5月2日)をスタート!


ハイドラ画面には既に近くに猛獣、もといHEMUの気配が。。。






まずは智頭線・姫新線の駅を獲りながら、一つ目の難所を目指します。
途中何度もトイレに駆け込みました💦


押ヶ谷池は久しぶりにドキドキしましたw(ФωФ)w





切り返しで、新兵器を早速使用(ФωФ)




そしてやって来ました、兵庫県の大ボスCPの一つ、「金出地ダム」!



CP周辺は「スプリング8」という、素粒子か宇宙線か暗黒物質か何かの(要はよく分かってない。教えて、偉い人!?)凄い物質の研究施設で、物々しい一帯を不審者が通過します(ФωФ)


予習通り北側の集落から、ゲートを潜っての取り付き。
あれをクルマで走破はムリですww

往復で50分くらいか歩いてゲット(^-^)



ここから国道373号に戻って北上。

道の駅「宿場町ひらふく」で休んでいると、鳥取県CPコンプを終えてきたばかりの大阪のHEMU、Bluestar氏が登場!

大阪で何度かスライドしていながら、遠い地での初対面(ФωФ)

付近の難所情報などアドバイスを頂きました。
鳥取の難所は、ウチの隠れスバル車はムリぽいそうです😵
インプレッサWRXでCP狩、凄いです(ФωФ)

道の駅でついでに、鹿避けの願掛けを。



うーん、牛肉とは違うんだけど、何と言うか、特徴が…



智頭線の駅を取り続けていつの間にか、兵庫県を飛び出して岡山県、そして鳥取県に突入。


やってきました「来い山形」こと、「恋山形駅」。











恋が叶うそうです。
こじつけのゴリ押しのおかげで、
山間の無人駅とは思えないくらい観光客で賑わってました。
野郎とおば様オンリーで、ギャルが皆無だったのが寂しいですが… ボソッ

この駅、建て替えで位置が変わったのか、CP判定の位置がずれてます。




恋の駅のCP、獲れたのがお寺の前のお墓orz





この駅の付近に難所の匂いがしたので、そちらに向かいます。


何か、どこかのyoutubeで見たことある景色???
クランチ食べたいww(ФωФ)










電波不通地帯を抜けて下山すると、不在着信が。。。





会社からトラブルのお電話でした😵
GW終了のお知らせ、5日以降の出勤が決まりました(T_T)





応急と今後の作戦の電話連絡を終え、とってもブルーになりながら緑化合宿再開、兵庫県緑化に戻ります。




氷ノ山から再度兵庫県に入り、CPを隈無く回収しながら南下します。
本来のプランでは日本海まで抜けたかったけど、お仕事に備えて控えめプランで。




辺りが真っ暗になった頃にちくさ高原のワインディングを登り、名水CPを回収。



標高高く、周囲に光源無しとくれば、見上げた夜空は満天の星空(*≧∀≦)
なんか、涙出てきました。疲れてんのかなぁ。




そんなこんなで姫路市に突入。
駅をローラーする元気は尽きたんで、姫路城と姫路駅をささっと獲って立ち去ります。



ちなみに姫路駅CPはタクシー待合所にあるので、駅構内徒歩で獲りました。


ここで時刻は23:30。

5日以降の出勤確定だから4日には和歌山で体力回復に勤めるとするならば、明日3日がツアー最終日!
最後の戦いに備えて、播但道に入って「豊富SA」で就寝!



実は三滝ダムから電話あたりから体調悪化してきてたんだけど、大丈夫か俺!?

エピソード3へ続く!?
Posted at 2016/05/18 00:35:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年05月07日 イイね!

素人ハイドラー日記~GW兵庫編①「黒八号、西へ」~

待ちに待ったゴールデンウィーク。なんとかお休みを確保できたので、二回目となる兵庫県CP緑化合宿へと繰り出してきました!

まずは前半戦から。
※先行アップ分と内容重複有り



連休の話の前に、4月下旬某日、黒八号は無事に仮退院してきました\(^^)/
※5月中に板金仕上げのために再入院予定ですが(T_T)

そして今年のGWは、予告通りハイドラ兵庫県CP緑化合宿!


合宿に備えて入院前後からちょこちょこと黒八のアップデートを行ってました。

更新①:タブレットホルダー導入
Beat Sonicの86/BRZ専用ベース ➡ 自作延長ステー ➡ Beat Sonic汎用ホルダーの構成で、ハイドラ用タブを固定。
そしてステーの途中にお稲荷様をセット!






信号待ちの間も手のひらはシフトノブ、指先で尻尾をモフモフ(ФωФ)フフフ


更新②:タイヤ交換
前から怪しくなってたタイヤ。事故で一本ダメージが入ったので、これを期に全交換!

「性能落としてもうちょっと乗り心地と経済性を…」と思ってましたが、保険との絡みでそうも行かず。
今回も石橋さんの「ポテンザ アドレナリン RE003」です。


更新③:フルバケ導入
今回の更新の本命1号、ようやく乗せ換えられました(^○^)






滑たボルトは結局、ディーラーで修理のついでに緩めてもらっちゃいました
シート・運転者ともに慣れてないんで、今回の旅で慣らしと評価を行います。


更新④:左サイドカメラ導入
今回の更新の本命2号、酷道攻略の最終手段です(^_^;)



モノはデータシステムの86/BRZ専用品(取付ベースが専用形状、残りは汎用品)を左ドアミラー根本にセット!
ナビの外部入力に映像入れて、ボタン一つで映し出せます( ̄ー ̄)




まぁ、これに頼るような路肩ギリギリの攻防はしたくないけど、転ばぬ先のなんとやらで。


29日は仕事の後に上記工事のための買い出しの後にHEMU達と密会(ФωФ)


30日は工事を仕上げようとしていた所にみん友さん二名相次いで襲来。






夜は神戸から来たHYUGIA君を泉南の難所CPにご案内(ФωФ)



メインディッシュは、おそらく大阪府内一番の難所CP「境谷池」!
攻略方法等は割愛します。
今回も長丁場を覚悟して深夜に挑みます。

ちなみの僕は「docomo アンドロイドスマホ(テザリング源)→アンドロイドタブ」、HYUGIA君は「au アイフォン」。

アイフォンでは獲りにくいと聞くが、どれほどのものなのか。。。








僕の方は5トライ目でCP取得。しかしながらHYGIA君のアイフォンは無情にも精確なGPS軌跡で、獲れる気配が薄め。。。

一回試しに僕のスマホからハイドラにログインしてもらって走ると、まさかの一発でCP判定!


境谷池の情報欲しさにこのブログにたどり着いたそこのアナタ、やっぱりアンドロイドですわ(-。-)y-゜゜゜


折角なんでその脚で、逢帰ダムのCPにもご案内。
たしか半年くらい前に俺、「日中の明るい時に行きましょう」とかブログに書いてたような???(ФДФ)

その後、待ち合わせ場所にしていたマックでご馳走になり、午前3時くらい?にお開きに。




次に彼と会うのは兵庫県内か、和歌山県内か、それとも。。。?



その脚でHEMU達の密会に乱入し、


明るくなった頃に大阪の実家に到着。
連休二日目の早朝で既に疲れたましたzzz

実家では泥のように眠りました。


5月1日、夕方にようやく実家を発って、兵庫県緑化の旅に出発です!

まずは山陽道のCPを狩って備前市から下道で赤穂市に入る作戦!







が、、、



いきなり間違って名神に入ってしまうミス(;つД`)


(カービュー様、大雑把すぎやろw)


西宮で下ろされちゃったので、それならばと六甲山の夕暮れドライブと洒落こみます。

いやぁ六甲山、初めて走ったんですが、ええ道やね。
市街地から直ぐにあんな道があれば、そりゃ溜まり場になるわな。
今回は微妙な時間に行ったんで、ガチなクルマに鉢合わすことも無く悠々と走れました(^^)
ついでに道唯一のCP、六甲山(兵庫県観光地)を回収。


下山後はちょこちょこと駅CP取りながら山陽道に合流、備前で降りていよいよ CPローラー作戦に移ります。


「赤穂海洋公園わくわくランド」は路駐からのダッシュ、駐車場内で取得。





相生市までを緑化して、智頭急行智頭線の駅CPを獲りながら北上。




途中で眠気がピークに達したので、「河野原円心」という無人駅?のロータリーに停めて少し休憩した所で、ツアー初日を終了!


しかし、この後悲劇が起こります。。。




ということでエピソード2に続く!?
Posted at 2016/05/08 12:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2016年04月02日 イイね!

素人ハイドラー日記~奈良編「坂本ですが?」~

素人ハイドラー日記~奈良編「坂本ですが?」~<トップ絵はイメージですww





素人ハイドラーが行くハイドラCP緑化紀行。
先日の京都編での二府一県コンプに続く、奈良編です。



本ブログ、不思議とあまり奈良県CPについてはあまり触れていませんでした。
奈良県、既に以前のブログで述べたように、未緑化CPは残りたったの二つです。





が、残り二つとも、かなり厄介!




写真左の赤○、こちらは「瀬戸ダム」というCPです。
こちらは正真正銘奈良県最強CP
モンハンで例えると、G級の激昂ラージャンです!!(例えがちと古い?)

今の僕には早すぎるので、今回はスルーします。



写真中央の青○の「坂本ダム」
こっちが今回のターゲットです。

坂本ダムを簡単に説明しますと、まず位置が、
日本三大酷道の一つである「酷道425号(タヒにgo!)」
の道中、東は三重県尾鷲市、西は奈良県上北山村の国道169号に挟まれた所に位置します。

(ちなみにホンマに酷道なのは、ここよりも西の十津川村よりももっと西、和歌山県と奈良県の県境付近です。国道169号~坂本ダムは「ただの落石の多いちょっと狭い道」でした)


そしてその「タヒにgo!」は、東側は土砂崩れで長らく通行止め。

残る西側も、国道169号から入って数キロの橋の損傷のため通行止め。
因みにこちら側は以前に何も知らずにアタックして返り討ちにあってます。


「そろそろ橋直ったんちゃうかなぁ~🎵」っと期待を込めて奈良県のHPを見てみます🎵























ヒィィー((((;゜Д゜)))
今見ても恐ろしい((((;゜Д゜)))


「復旧時期未定」のまま!




どうする?






「全車両」通行止めなら、歩きは問題無さそうだし、橋も多分持ちこたえられる??





そこからロードバイクで走ろうか???











いやいや、あの距離、あのアップダウンやで。モヤシなオイラにはキツすぎでしょ!?





どうしよう。
何時か分からない橋の復旧を待つしか無いのか。。。



とか思っていると、
みん友のsnap-on氏から助け船が!






(汚い写真で申し訳無い)


おおお!
道があるではないか!

しかも、全線ストビュー有り!

ということは、ストビュー撮影車であるインプ(だったかな)が走破できる!



しかし、地理上とてつもないワインディング。。。


調べてみると、バイカーに有名らしい。
昔はラリー競技のコース候補として調査されたこともあるとか。


風景は良いものの、、、





「ニホンカモシカやツキノワグマとの
遭遇報告有り」!!
(ФДФ)シャー


バイカーさんのブログでは、バイク越しに親子三頭の熊さんのお写真と、緊迫の一部始終((((;゜Д゜)))


それで暫く尻込みしていたところ、







みん友のりょうさんが、二週続けて坂本IN!






となれば、この流れで続くしかないでしょ!?



ということで、Let’s Go!


4月2日(土)、天気は晴れで絶好の行楽日和(*´艸`*)

京奈和自動車道を東に進み、五条から国道24号➡370号➡169号と進みます。




吉野山へと向かう行楽客まみれの中、ふと「あっ、ここがKobanさんと初めて出会ったローソンや」なんてセンチな気分に。






山に入る手前で、とんでもないことに気付きました。
「「財布忘れてる!!」」www


これではコンビニで食料品の補給も、ガソリン給油もできませんww


まぁ、なんとか行って帰れる距離か。
問題無い、行け。





そうして上北山村の道の駅に到着。

ここから、難所との一騎討ちが始まります。



この時の為のネタアイコン

に切り替えて、出発!










いけね、いきなり道間違えたww




ここからは林道サンギリ線のワインディングロードを進みます。







流石の多雨地帯、平地はあんなに晴れていたのに、みるみる雲が多くなってきました。



折角の絶景ポイントも、この残念さ( ´△`)







写真撮ったりドジョウすくいしたりしながら進んで行きます。






道の駅から丁度一時間、そこにたどり着きました。




折角なんで、ついでに憎き備後橋を拝みに行きます。










水浴び(^O^)






小松さんと遭遇!




メンチきってみたものの。。。











最後は仲良くツーショット(^-^)v


なんてお遊びもしながら、そろそろ奴が見えてきました。






どれが折れてるんやろう?


坂本ダムへと引き返します。





こうして遠足を終えて下山!!
晴れて、奈良県コンプにリーチをかけることが出来ました(p`・ω・´q)



生憎の天気ながら、良い景色を眺めたりと楽しい遠足になりました🎵


因みに今回の野性動物とのハイタッチは、
鹿×三回
猿×三回
狸?テン?×一回
でした。
熊さんとのハイタッチも密かに期待(※遠巻きに限る)してたんですが、そちらは残念ながら。



こうして残るはラスボスのみ!



でも挑む予定はありませんけど(/。\)


緑化活動、暫くは近場の小ネタをちょいちょいやっていきますわ。(p`・ω・´q)
Posted at 2016/04/02 20:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@うどん子@総統閣下
ちょっとそこまで、肉ごぼ天うどんを食べに来ましたw」
何シテル?   07/23 22:02
和歌山の北の方で二代目BRZに乗ってますyasuma3です。 BRZ乗りである以上に、CP緑化系のハイドラーです(爆) (GR)86/BRZネタを求め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

異音調査→対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:43:08
ダンピングアブソーバー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 00:14:10
トヨタ(純正) ヘッドランプディマスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 12:26:34

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
和歌山紀北でZD8のBRZに乗ってます。 A型86から約9年、進化度合いに驚いてお ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
通勤&酷道・難所CPアタッカー(笑) 購入時点で分かってるだけで、 ・スズスポ吸 ...
その他 その他の危険 へぴばらさん☆ (その他 その他の危険)
《その獣、狂暴につき…》 謎の生物、へピバラさん 時には未緑化CPを求めて古今東西 ...
トヨタ 86 86 (黒八号) (トヨタ 86)
86(前期A型Gグレード)に乗っていました。 86に乗っているのにハイドラCP緑化に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation