• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yasuma3のブログ一覧

2015年09月22日 イイね!

SWドライブ その②

紀伊半島一周ドライブのその②、二日目朝の尾鷲からゴールまでです。

尾鷲駅からハイドラ再開。
海沿いに県道を戻って、途中駅も回収。漁港集落の小道を他県ナンバーの黒86が走ってると、かなり不審視されます(‥;)(気のせい?)。

尾鷲から次は、日本屈指の酷道で有名な425号線でダムCP回収を目指します。
車高短FRが適うはずないんで、無理せず直ぐに引き返す心積もりで登って、5分ほどで一つ目のクチスボ(又口?)ダムに到着。





しかしすでにスマホが電波圏外でCP回収ならず。おまけに先が通行止めのため、収穫無しで下山(-ω-;)






そこから再び42号線の山道を北上して駅と近場のダムを緑化。
道の駅でランチ。せっかくなんで、松阪牛のお重を頂きました。美味しいお肉に美味しい出汁が染みていてgood!




本来なら松阪市から伊勢鳥羽志摩方面を目指すべきだが、体力残量から断念。国道23号に入って北上。
この辺から市街地に入ってCPが穫りにくくなったので、ここからは「行きたい道走ってて、それで穫れたらラッキー」くらいの気持ちにシフト。

北上中にふと気付く。「紀伊半島の北限ってどこ?どこで折り返す?」。軽い気持ちで出かけたんで、目標設定があやふや。
地図を眺めると、「亀山から名阪国道に入るのでOKに思えるが、もう少し北まで行っときたい」「愛知県に入れば紀伊半島から完全脱出で文句無しだが、そこまでの体力が不安」。

結局間を取って、四日市から東海道に。これが日没ごろの話し。


すでに疲労と渋滞と対向車のヘッドライトにやられて、運転が怪しくなってくる。
関らへんでようやくクルマが減り、道も山道に入ってきたんで、本調子に。峠を快走して甲賀から307号線に乗り換えて、京田辺経由でようやく大阪府に突入。

和歌山まで戻るには体力が足りそうにないんで、大阪住吉の実家にコールして寝床を確保(^^;)。
なんとかたどり着いて二日目を終了。実家で久しぶり(←たったの二日ぶり)のシャワーと寝床にありつけました(≧∇≦)b





地図でみると、もう少し北東まで攻めてみたかったなあ。あと伊勢志摩に行けなかったのは惜しい。


三日目は実家から紀の川市の家までのいつも走り慣れた道のり。
しかし出発前に問題発生。持ってきたと思っていた着替えが、実際は持っていなかった(ノД`)。仕方なく前二日間着ていた下着で三日目をスタート。

途中、初日夜に一緒に走った過走大将さんを大阪でも発見。


追いつけなさそうなので、遠方からエール。

それ以外特に何も起こらず、無事にゴール。




以上で、紀伊半島一周ドライブを修了!
2日間+αで合計で約900kmの道のりでした。脇道のCPに寄り道しまくったんで、「国道真っ直ぐドライブ+少し観光」くらいならもう少し時間縮まると思います。

三日間を終えて、腰は痛く、右足も左足もプルプル震えるまでに86とみっちり対話できてました。お陰でクラッチ・シフトの操作は上達したと思います。

あと今回はCP緑化がメインで忙しないドライブでしたんで、もうちょっとグルメやら温泉やら、旅行を楽しむべきだったと後悔。。。
取りこぼしのリベンジ時への反省に。



明日は休出で仕事なんで、これにてシルバーウィーク終了です(T_T)
Posted at 2015/09/22 19:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年09月21日 イイね!

SWドライブ その①

SWドライブ その①シルバーウィークを利用して、今更ながらMT特訓と、自分の中で未開拓地である紀南のハイドラ緑化と開拓(これまでの最高は田辺まで)を兼ねて、紀伊半島一周にチャレンジしてきました。

「時間はどのくらいかかるのか?」「どこで眠るのか?」「ガソリンはどのくらいのピッチで補充できるのか」etc 不安は尽きないが、そこは「あかんかったら引き返したらええやん」の軽い気持ちでと軽いフットワークで。
でも、「基本、国道42号(以降、国道と呼ぶ)を真っ直ぐ走るだけじゃない?」と甘く見ていたは失敗でした。。。

※倹約と、黒八号にはETCが載っていないので、有料道路は使わない縛りです。
未緑化CPの回収がメインなのでバイパス道もあまり使わず、全工程の大半が下道です。


その①は、初日~二日目朝までです。

朝10時に和歌山県紀の川市の自宅を出発。この時点で予定を超過(-ω-;)。その分体力は十分ということで。黒八号は前日にガソリン満タン。

手始めに、先日新追された公共建築100選の一つをget。チャレンジの記念バッチも有り難く頂いていく。







いつもは国道で海沿いに南下していたが、今回は未緑化のCPをやっつける為に山に突入。取りこぼしありつつも、まあまあの戦果。
ついでに道の駅でランチ。

そこから国道に合流する所で、紀勢線駅CP穫るのに熱中していると、国道に戻れる道がなかなか見つからない。そうこうしてグルグル回ってタイムロスした末に印南町からようやく国道に復帰。

そこから海の見える国道を気分良く走って、白浜エリアへ。そこでは観光客に混じって、黙々とCP回収。「小学校の修学旅行で来たから、もういいんだ。」とひたすら自分に言い聞かせる。
唯一撮った写真がこれ↓。



結局クルマ、しかも白浜的要素皆無!?(白浜空港の公園で撮影)

白浜の全CP穫ったと油断したら、紀伊富田駅を取りこぼしてた。バイパスに通じる高架から穫れると思っていたが、失敗。流れに乗ってしまって



引き返すことも出来ず、泣く泣く見送り。またの機会に。




日が沈む中、ひたすら海沿いに国道を南下。いよいよひと気が無く、コンビニもガソスタも疎ら。
そうこうしてると潮岬に到着。台風接近したときに中継来るあそこです。
風は気持ち良く波音も良い感じだが、真っ暗で何も見えず(-ω-;)。あ、流れ星は見えました。


串本でクルマも人も燃料補給し、紀勢線駅を中心に緑化。
途中、四国から遠征に来られた過走大将@総統閣下さんと合流。2人でひたすら夜の紀伊半島南東を緑化。
過走大将さん、何度も道を間違えたり、狭路に連れ込んでごめんなさい。

新宮でお別れして独り三重県入りしたが、眠気と疲れと頭痛に負けて、道の駅紀宝町ウミガメ公園で就寝。マイカーで初の車内泊です。初めてが、よりによってワゴンRでもフィットでもなく、狭い86でなんて(ノД`)。

次の朝はNHKラジオ体操よりも早くに出発するも、回復量は十分と言えず。

途中、国道42号を一旦離れて、311号沿いに紀勢線駅の回収へ。
殆どは狭路ありつつもクルマで穫れるレベル。
唯一、波田須駅だけはクルマで近づけず。山中の国道から、集落を下って岬に降りた所に駅があるみたい。集落にクルマ路駐して、地元民に不審な目で見られながらも徒歩で回収成功。

取り敢えず尾鷲駅まで回収しきった頃に、ハイドラが24時間稼働で強制終了(そんなんあるなんて知んかった)。







その①はここまで。ここまでで500km足らず、紀伊半島は未だ半分ちょっと!
Posted at 2015/09/22 16:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「@うどん子@総統閣下
ちょっとそこまで、肉ごぼ天うどんを食べに来ましたw」
何シテル?   07/23 22:02
和歌山の北の方で二代目BRZに乗ってますyasuma3です。 BRZ乗りである以上に、CP緑化系のハイドラーです(爆) (GR)86/BRZネタを求め...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

異音調査→対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 13:43:08
ダンピングアブソーバー施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 00:14:10
トヨタ(純正) ヘッドランプディマスイッチASSY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 12:26:34

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
和歌山紀北でZD8のBRZに乗ってます。 A型86から約9年、進化度合いに驚いてお ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
通勤&酷道・難所CPアタッカー(笑) 購入時点で分かってるだけで、 ・スズスポ吸 ...
その他 その他の危険 へぴばらさん☆ (その他 その他の危険)
《その獣、狂暴につき…》 謎の生物、へピバラさん 時には未緑化CPを求めて古今東西 ...
トヨタ 86 86 (黒八号) (トヨタ 86)
86(前期A型Gグレード)に乗っていました。 86に乗っているのにハイドラCP緑化に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation