
ホンマに何て無い日常ですw
今回はお待ちかね(?)の緑活小ネタ入りです(ФωФ)
図らずとも、クルマいじり有りオフ会有り緑活有りのフルコースな2日間になっちゃいましたww
◎9日土曜日
遅めの起床からの、ブリッドさんの取り付けに着手します。
以前にも取り付けを試みたものの、純正シートのレールの、運転席側の右前のボルト頭を滑てしまう痛恨のミス(T_T)
86/BRZ乗りの方ならご存知の通りこのボルト、特殊な形状をしています。
例えるなら「トラスねじみたいな薄広いお椀の上に、小さめのトルクス型の凸が生えた」みたいな。
そしてこのトルクス、雄ネジ径よりも小さく、「トルクかけるのが少し不安になってくる寸法」!
ビビりながら緩めていって、ラストである四本目でついにやってしまいました(T_T)
今日は養生した上で各種工具を持ち込み、再チャレンジします(p`・ω・´q)
結果ですが、、、
2連敗orz
ヤスリで各辺を削って1サイズ小さい六角ソケットをハンマーで圧入してみたものの、それでも滑ました(T_T)
電ドリでボルト頭を窪ませてポンチでどつきまくっても、びくともせずorz
折角バックスキンと腰痛クッション取り付けたのにー( ;`Д´)キィ~
集中力も切れたので昼食ついでに、ホームセンターに武器を仕入れに行きます。
そして入手した「三度目の正直、次こそ仕留める」セットたち。
ええ、ボルト頭切り飛ばすつもりですΣ(´□`;)
こんなん使ったらシートレール、タダでは済まないよなぁ。
もしも頭切り落としても、雄ネジが噛み込んでたらどうしよう(;-Д-)
作業はここで中断して、久しぶりに洗車!
枝ブラシの傷跡とボンネットの雨染みにテンションダウン⤵⤵
そして夜向かった先は阪和道 紀の川PA。
WAKAYAMA 86&BRZ CLUBさんの86&BRZオフ
にお邪魔します!
和歌山って、こんなに86とBRZ居たんだw
いやぁ、自分以外、みんな格好良いです(*´ω`*)
ローダウンやエアロやりたいけど、CP緑活へ支障が出る(今のドノーマルでも辛い)あたりの板挟みに独り悶々と( ´△`)
「カッコいい!」と思えることと、「自分のやりたいこと」とのギャップというのか、先ずは「俺、86に乗っていて良いのかな」とか。
誤解無いように言うと、86はマジで良いクルマですよ!?
金銭面等の事情が許す限りは乗り続けたいです!
今後の方向性とか色々と考える良い機会でした。
くじ引きで頂いちゃいました。
大事にします!
焼き菓子は数秒後ににお腹に入りました( -∀-)
◎10日
この日も遅めの起床。
家事をこなした上でお散歩に出掛けます。
名阪国道を経由して向かったのは三重県伊賀市、因縁のCP「太平池」!
ここは以前は何て無いCPだったそうですが、去年あたりに難所に格上げされちゃいました。
何故かって?
これ↓だからです┐(´д`)┌
昔はこの一帯は「大阪市立伊賀青少年野外活動センター」として大阪市が管理していたみたいです。
しかし火の車な大阪市の財政改善のためか、去年夏に閉館。
入口には、よく有る獣避けゲートではなく、人間避けのゲートが設けられました😵
ここには
一度目は何も知らずに、二度目(ブログ記事無し)は攻略の糸口を掴むために訪問しています。
二度目の訪問時には、
目的地に達したものの、、、
「電波がぁぁ!!」
因みにですが、
太平池に挑んだ二回とも帰り道に
「超難度CPに挑もうと移動中のsenapapaさん・Kobanさんペアに遭遇」というミラクルw
所謂
「恒例行事」と呼ばれてるやつですww
このように二度の敗北を喫しましたが、今回は三度目の正直、今度こそ仕留めにかかります。
周辺に到着後、こんな時のためのネタアイコンにチェンジ!
二週続けて調査兵団の出陣です。
「「人類の反撃はここからだ!」」
まず問題になるのは、CPへの取っ掛かり。
①ゲートは固く閉ざされています。
②「立ち入り禁止」とは何処にも書いていません。

※1:入って良いとも書いてません
※2:以前は貼り紙していたのが剥がれたのかも。一回目の時は書いてたような気も・・・
③ゲートの鍵は、ポチポチ式のナンバー錠。2^8=256通りの組み合わせ、1パターン試すのに5秒とすると、最大でも21分あれば解錠できるなぁ(ブツブツ)
④ゲート脇には、人ひとり通り抜けられる隙間。
⑤道路から外れて、田代湖の岸にも歩けそうな道が。
注意
以上①~⑤は全て独り言です。
本記事は施設への侵入を推奨する意図のものではありません!
ということで、ここからCPに至るまでの行程は、ヒミツ(*´艸`)
どうしても搦め手で正面を通るのがポリシーに反するという方、池の北の山を歩いて越えて来れば、池にたどり着けそうな気がします(半分は未確認)(ФωФ)
暫く進むと



そして再び太平池に到着。


錦鯉、前よりも減ったような。
今回も、電波入りそうで入りません!
噂ではauなら電波入るとかなんとか。
暫く格闘の末、、、
よっしゃ!
これで三重県内CP、残りは東部の海沿い(+紀伊半島のラスボス)のみ!
自宅付近?のCPのうち、唯一の心残り(例の二つを除いてww)を半年越しの攻略です!
これで心置き無く遠征に繰り出せます!
(ФДФ)
今日の緑活はここまでにして、寄り道しながらの帰路につきます。
寄道その①
お探しものを求めて名張のアップガレージへ。
店内を物色していると、、、
あった!
86の純正テールランプです。
「イメチェンしたいけど、社外品は高いし、浸水対策品に交換してるんで殼割りするのもちょっと・・・」と思ってたんで、DIYの勉強のための実験台に購入。
手頃な値段だったんで、もしも失敗してもダメージも少なそう(^-^;
寄道その②
桜を求めてブラブラ。
室生ダムにて。
寄道その③
橿原のアルルでお買い物。
駐車場で車降りてすぐ後ろがこれ。
いや、初心者云々の問題ちゃうやろww
これを善しとするその根性が気に食わん(`Δ´)
そんなこんなで帰宅。
いやぁ「今週末は大人しくしとこ」と思ってたのに、濃密な二日でした。
どうやら巷では近々奈良のラスボスCPを攻略すべく、討伐隊が動き始めているそうな。
いいなぁ。僕も行きたいなぁ。丸一日登山は嫌やけど( ´-ω-)
装備も覚悟も無いんで、まずはもっと経験積んでいかななぁ。
と言うことでyasuma3の次の緑活は、いよいよ兵庫県編を予定しています!
未だ作戦を練っている最中ですが、まずは北部・西部の遠い所から攻略しようかな。
気の早い話ですが、兵庫県ラストは何処にしようかな。
最後に淡一とかおいしいかな。それか、太田の五連CPか。
それとも、Kobanさん最後のCPか。
GW(あるかなぁ( ´-ω-)??)に遠征予定なんで、乞うご期待!?