• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako.fのブログ一覧

2018年03月13日 イイね!

テイネスキー場

テイネスキー場
平昌オリンピックも終って、早二週間。

十分に楽しませてもらいました(^-^)

さて、札幌近郊のスキー場の営業は残り一か月と云ったところになりました。
ラストスパートを掛けねばと、先週テイネスキー場へ

仕事を14時で切り上げ、15時に到着。
スキー学習も終ったらしく、ガラガラ。


4人乗りクワッドリフトで山頂まで。


好天気で良い気分。

まずはパノラマ。


普通で。


チョイ望遠。


さらにアップ。


女子大回転コースの上でSTOP。
この下に36°の壁が待ち受けています。

前日がプラス気温、おまけに圧雪車に踏み固められたアイスパーンで、後半踏ん張りが続かず、あえなく転倒(~_~;)

上部のハイランドは17時まで営業との事だったのですが、リフト運行は16時まで。
これって、詐欺じゃねぇ(ーー;)

リフト券は共通なので、下部のオリンピアで軽く流し、終了。


ゴンドラ駅の雪像。
TTかな…?
Posted at 2018/03/13 14:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2018年02月24日 イイね!

二度目、三度目のスキー

二度目、三度目のスキー昨日、最高気温4℃。
暖かい1日でしたが、今日は氷点下へUターン。

洗車しても、30分も走れば真っ白に、悲しい(T_T)

先週木曜日、両股関節がサイボーグとなった妻もスキーがしたいと云う事で、もっともなだらかなと思われる藻岩山スキー場へ。


医者に聞いたところ、”しない方が良い”と言われたらしいですが…。



このスキー場は市内小学校のスキー学習場。
りっぱな体育授業です。

駐車場には30台以上バスがあったかなぁ。


小学生時代はスキーがヘタくそで、寒いだけの呪いたくなる行事でしたね(~_~メ)
当時のスキーウェアはただのジャンパー、スキーもスキー靴も重く、その上持って行ったオニギリはアイス状態、保温性皆無の水筒に入れていったわずかに暖かい番茶だけがオアシスでした(~_~;)

このマシな斜面を滑りたかったのですが、妻の為に我慢。


手術前は、”あれ女!”と振り返られるほどの腕前の妻は自粛して滑降を。
緩斜面でも転び、やはり勝手が違うようでした。


今週の木曜日はオーンズへ、妻も一緒です。
そう、シニア4時間ランチ付き1600円のあのスキー場。


好天に恵まれ、石狩湾もこの通り。


妻も慣れてきたようで、離れて別コースを滑って来ました(^_^)
二時間ほど滑り、昼食券で、私は焼きそば(具沢山で美味、ただし麺の量がもう少し欲しかった)、妻はから揚げプレートを食べて引き上げて来ました。



«本日のおまけ画像»
みんカラ友が2月22日は猫の日だそうで、こちらも遅れて。
ストーブの前に♀4匹。


一匹だけの♂は。


«おまけのおまけ»
日差しが暖かくなって来たとは云え、会社の駐車場

今年の小樽は雪が多いようです。
Posted at 2018/02/24 16:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年03月17日 イイね!

再始動、手稲スキー場へ

再始動、手稲スキー場へ
ますます、日差しが春っぽく。

16時半でも、まだ明るいののがいいですねぇ~(^_^)

手術の左耳も、聞こえが良くなって来ました。
オーディオを聞くと、音のバランスが変わっていて、ピックリです(^_^;)


さてさて、ちょっと億劫になって来ていたのですが、スキーへ。
もう3月、シーズンも終盤戦ですからね。


市街地は4℃、路面は乾燥路です。


高所のハイランドへ。
まだ、圧雪路



高速クワッドリフトで、山頂へ
なんと-6℃!
標高1,000mは侮れません。




霧氷? 樹氷?




桜ではなく、まだ氷の花


雲が流れてくると、幻想的に


下界は、市街地に日差しが


アジア冬季大会が開かれたせいか、ゲレンデもきれいに整備されていました(^_^)

女子の大回転コースの急斜面


私には雪質も丁度良く、今季最高(?)の滑りで、絶好調でした(^_^)(^.^)


帰りにCCと記念写真

バックは回転コース


スキーセンターを


帰り道、増毛の山々も輝いていました。


≪蛇足≫
仕事で、私の関わったポタージュとお汁粉を見つけました。
中国の方が、写メを撮っていて、ニンマリ(^.^)




Posted at 2017/03/19 09:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月27日 イイね!

札幌国際スキー場

札幌国際スキー場いやー、本当に雨降っちゃいましたね。

こんな時はCCが汚れるので走りたくはないですね。

妻の用事で、出掛けることになり、ついつい愚痴を言ったら、しばらく口をきいてもらえませんでした(~_~;)

明日は大荒れの天気予報なので、水洗いをしておきました。



さてさて、今日の雨を避けて、昨日、札幌国際スキー場へ

上々の天気(^_^)
おまけにシニアディ
1日リフト券が1,500円、半額です!

片道約40kmの冬の山道運転、一人では不安でしたが、除雪が行き届いていて、気持ち良く走れました。

いつもの裏道、小金湯付近


低い山ですが、アルプスの様


国道230もスイスイ


定山渓から脇道へ
スキー学習のバスが先導


無事到着
バス、一杯


やはり、ゼッケン(最近はビブと言うらしい)を着けた学生がいっぱい


ゴンドラで山頂へ
広いので、さほどの混雑には見えません。
しかし、たまに操縦不能になる私にとっては邪魔者


お昼休みを狙うと、ガラガラ状態


30°に挑戦
上から見ると


下から見ると


3回も途中停車
ダメですねぇ(T_T)

2km下のセンターハウス


最後のゴンドラ乗車
2時ともなると、乗用車はすでにお帰りですね


ただ今!


帰りはプリウスさん(?)


渋滞もなく、1時間で帰宅しました。
また、行こうっと(^o^)
Posted at 2017/01/27 19:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2017年01月06日 イイね!

テイネスキー場

テイネスキー場
天気は上々(^_^)

今年のスキー初め

場所は手稲山

自宅を午後1時に出発



驚くほど、207CCは積雪山道での運転が楽です。
曲り道も気持ち良く(^.^)


午後2時、駐車場に到着

シニアの4時間を購入するので、今回は下のオリンピアの駐車場に。
上のハイランドはオリンピックコースがあり、面白いのですが、16時で終了してしまいます。

ゴンドラで、オリンピアからハイランドまで


右手の駐車場に置いていますが、ガラガラです。
平日ですからね。


ハイランドが見えて来ます。


たぶん10分掛らず、ハイランドに着。


山頂へは、高速リフトで


山頂の温度は-8℃、札幌を


冬の風景

色々被写体があったのですが、シャッターを押す指先の感覚が無くなり、ギブしました。

オリンピアでちょこっとナイターを楽しみ、午後5時帰路へ。


今シーズンは2度目なので、スキーの方も慣れてきました。
今年も頑張るぞ!

※おまけ
 帰り道にある白い恋人ファクトリー

Posted at 2017/01/07 19:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

Mako.fです。よろしくお願いします。 中学生の頃からの憧れ、ついにオープンカー(カブリオレではない)を、昨年手に入れました。何と50年も費やした事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨煙る日曜の朝・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 05:55:59

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョー 207CC (カブリオレ)に乗っています。 2013年5月に購入しました。 心 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目、またもトヨタ。 ボックスタイプが主流で、手頃なスポーツ車がなかったため、消去法で ...
トヨタ ビスタ エリザベス (トヨタ ビスタ)
3台目。 交差点の隣りに止まった車を見て、ひとめ惚れ。 好きな色の赤が似合っていたので、 ...
トヨタ その他 セリカ・カムリ (トヨタ その他)
2台目の車。 前のセリカが弱ってきたので、買い替え。 当時のセリカのスタイルが好みではな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation