• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako.fのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

やはり大掃除を

やはり大掃除を
穏やかな大晦日です。

部屋、玄関、神棚、仏壇、最後は207CCで完了。

プラス気温とは云え、外での作業は手がかじかむ。

水洗いのみで、ごめんなさい。


本年も、いまいち、いま二のプログへの訪問、ありがとうございました。




Posted at 2015/12/31 17:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月30日 イイね!

初スキーへ

初スキーへ
昨日までのシバレも和らぎ、スキーへ。

手稲山まで。

前2シーズンは2~3月だったので、本格的な山道に初挑戦。
207CCは登れるか?


登り時はケツ降り、空転もありましたが、ESPのおかげで、ほぼ40km/hで完走。


アクシデント無しに、ハイランド駐車場に到着!
一番近い駐車場は満杯。
ちょっと上の所まで、案内されました。

しっかりとシニア券を。
今シーズンから、ICカードに。


早速、ゲレンデへ。


氷点下8℃。


高速クワッドリフトで山頂まで


さぁ、滑りますか。
昔見たいに、人の間を縫って滑ることもなくなりましたねぇ。
センターに写っているのは妻です。
相変わらず、様になっています。


初スキーなので、中級ゲレンデで足慣らし。
風が無く、リフトも快適です。


滑りの途中で。


〆の滑りは、オリンピックの女子大回転コース。
凸凹が少ないおかげで、まぁまぁの滑りで。
中間地点から上を


中間地点から下を
下に見える小さな小屋がフィニッシュ地点


初回から飛ばすとつらいので、二時間券で満足。
雪質は思った程、パウダーではなかったのが残念。

帰り支度を。


丁度、雪が舞って来ました。


帰りの下りも順調!
わざとに、ABSを効かし、こちらの滑りも楽しみました。

帰りにラーメンを食べ、満足、満足!
Posted at 2015/12/30 20:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月28日 イイね!

ミニクーパーの冬道運転

ミニクーパーの冬道運転
本日の最高気温:-5℃の真冬日、粉雪が舞っています。

昨日、娘から ”ミニクーパーが坂道を登らない!” とメールが。
早速、運転指導に江別まで。

前の車は、4WDのコルト。
FFだけの違いではなく、トルクが大きいのが原因かと。

生憎の晴天で、アイスバーンのはずが解け気味。
おまけに、江別は坂が少ない!

ノーマルモードでも、ほとんど空転せず。
そこそこの坂道で試して見ると、M2発進で、即M3にシフトすると、良い感じでした。
”これで乗り切れ”と講習終了!

次に、横滑りとABS性能を確認に、近辺をドライブ。
ちょこっとと走ると、もう完璧な冬道走行。

まずは、国道12号沿いの江別河川防災センターへ。
防災センターなのに、物産品が売っています。
1時頃だというのに、駐車場に車はゼロ、一面真っ白。
どこに止めていいのかも分かりませんでした。

しかし、ラッキーなことに、名物のレンガ餅をゲット。


お次は、町村牧場へ
ここも着いた時は、お客ゼロ! 夏は大繁盛のようですが…。


私は抹茶パフェ、妻はチーズケーキセット、娘はティラミスドリンクを。
いづれも濃厚で、美味!



そうそう、娘の車なので、攻めの運転は自粛しましたが、
ABSも横滑り機能も、しっかりと作動していました。


江別行きの10時頃には、2件のすべり追突事故と、あわや衝突と言う現場に遭遇。

帰りの4時頃は、ツルツル路面。
我が207CCは、ESP作動ランプが頻繁に点滅。

4WDに比べ、確かに登坂能力が落ちますが、フェザータッチのアクセル操作とESPがあれば、FFでも何とかなりますね。

途中、素晴らしい雪景色もあったのですが、カメラを忘れてしまい、画像はすべてパクリましたm(__)m



Posted at 2015/12/28 13:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 冬道 | 日記
2015年12月25日 イイね!

エラーメッセージ

エラーメッセージ
本日、雪!

イブには間に合いませんでしたが、ホワイトクリスマスに。

気温:-0.4℃





先週末頃から、右側ウインカーを点けると、たま~に、下記のエラーメッセージが表示されるようになりました。


症状は、ウインカーが短時間で点滅を繰り返します。

ハンドル正面にも三角形のアラーム表示。
放置しておくと、何故かESPの警告も。

方向指示器の警告とは分かるのですが、尾部のランプ切れの場合は、左右も表示されるので不安に。

運良く(?)駐車場で発生。
点検すると、確かに、前方の右ウインカーが点滅していませんでした。
外見では、ランプの断線ではなさそう。

家に戻り、ネット検索で。
日本語のページ無し、翻訳で表示。
良く分かりませんが、”大した問題ではない。コネクターと電球の接続をしなおせば治った”と書いてあるらしい。

昨日、早速実行。
それからは、表示されなくなりました。
この調子でいて欲しい!

まだ、雪が降り積もっていますね。
明日から、しばらく真冬日の予報で、洗車の水が凍りつきます。

今日は雪の中で、洗車すべきか…(悩)
Posted at 2015/12/25 13:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2015年12月18日 イイね!

たっぷの湯ー新篠津村

たっぷの湯ー新篠津村
昨日、積雪ゼロになったのに、今朝起きるとアレー!

30cmも積もっていました。


その昨日に近場の温泉へ

新篠津(しんしのつ)の’たっぷの湯’へ。

札幌の北西35km、石狩川の脇にあります。


石狩平野のど真ん中。


道すがら、白樺並木が。


写真が下手くそで、実物はもっとメルヘンチックに見えます。


平日と言うこともあり、一時間もかからずに到着。
こんな所に温泉が…、おまけに道の駅と一緒。


まずは、温泉案内を一読。


新しいと見え、清潔感が。


冬の露天風呂は格別、これで雪が降っていれば、最上級。


貸切状態です。


お湯は茶色、湯の花入り、塩味あり。


これを見て、保健所に、’お湯が汚れている’と、苦情を入れるらしいです。
仕事が増えると、娘(某保健所勤務)が、ブツクサと云っております。

名物の玉ねぎ醤油ラーメンを頂きました。


露天風呂からも見えますが、裏側には、しのつ湖が。
三日月湖ですね。
氷が張ると、ワカサギが釣れます。


今回のベストショット。
これが日本? 感激もの!


温泉もラーメンも上々でした。


Posted at 2015/12/18 20:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

Mako.fです。よろしくお願いします。 中学生の頃からの憧れ、ついにオープンカー(カブリオレではない)を、昨年手に入れました。何と50年も費やした事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1 2345
67891011 12
1314151617 1819
2021222324 2526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

雨煙る日曜の朝・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 05:55:59

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョー 207CC (カブリオレ)に乗っています。 2013年5月に購入しました。 心 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目、またもトヨタ。 ボックスタイプが主流で、手頃なスポーツ車がなかったため、消去法で ...
トヨタ ビスタ エリザベス (トヨタ ビスタ)
3台目。 交差点の隣りに止まった車を見て、ひとめ惚れ。 好きな色の赤が似合っていたので、 ...
トヨタ その他 セリカ・カムリ (トヨタ その他)
2台目の車。 前のセリカが弱ってきたので、買い替え。 当時のセリカのスタイルが好みではな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation