• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako.fのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

昨日のオープンドライブ

昨日のオープンドライブ
本日は小雨模様。

昨日は好天、最高気温22.1℃。
出掛けない訳には行きません(^_^)
とは言っても時間的に出遅れ(~_~;)

温泉もいいなぁと云う事で、いつもの小金湯温泉へ


露天風呂からの定点観測
しばらく来ない内に、花の時期を通り越していました(-_-;)


豊平川は雪解け水で増水中


風呂にうるさくしゃべまくる連中がいて…(>_<)
折角の情緒が台無し(~_~メ)
居なくなるまで浸かっていたら、のぼせ気味になってしまいました。

温泉の駐車場に桜が咲いていたので、CCと記念写真を。
山間なので、開花は遅れ気味なんですね。


オープンは良いなぁ(^.^)


ちょっと脇道へ
すると、リンゴの花盛り




豊平川の対岸には、残り雪の山が。


CCをメインに、もう一枚。
相変わらずカッコいい!!


ロングドライブにも行きたいよぉ(^O^)
Posted at 2018/05/13 14:22:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月12日 イイね!

北湯沢一泊旅行(北湯沢編)

北湯沢一泊旅行(北湯沢編)

本日、未明にアラレが。

日中はどんどん気温が下がり、寒い一日でした。


長~く、引っ張ってしまいましたが、最終回。



北湯沢温泉の”森のそらにわ”に到着。
ここには3軒のホテルがあり、すべて同じ系列です。
この中から、価格の面で中間クラスを選択しました。


改装したばかりなので、ロビーも解放感が一杯。


ロビーから見える前庭


綺麗ですが、昔の間取りが満載の部屋。
6名が宿泊出来るので、二人には広過ぎでした。


庭にはカラマツ林。


遊歩道とアスレチックゾーンがあるので、まずは散策に。
カラマツの絨毯。



登って行くと埴生が変わります。
カラマツは植林、その上は原生林かな。

気が付くと、11階のホテルが下に見えていました。
戻った時には、早1時間が経過。

北湯沢は谷間なので、夕暮れも早い。


ここでPM4時半になりました。
さあ、温泉へ。
広~い内風呂、10名居るかいないかの世界。
露天風呂にも、のんびりと浸かって来ました(^_^)

ここのお湯は無味無臭、透明感抜群。
逆に、綺麗過ぎて物足りないかなぁ(贅沢な悩み)

上がって来て、食事。
バイキングです。
写真のようなブースが4箇所もあり、特別カウンターもあり、お腹いっぱい食べてきました。


もっと食べたいものもあったのですが、胃がギブアップ(~_~;)

翌朝、朝日を受けて前の山が輝いていました。


駐車場を見ると。


CCをアップ、まるでミニカー


ホテル前の長流川(おさるがわ)も名所。
”白絹の床”と言うそうです。




出発の前に再び温泉に浸かり、帰途につきます。

一応、カラマツを避けたのですが…。
木の前に停めておいた車は悲惨な状態でしたね。


帰りは雨模様、支笏湖畔を通過し、ネコの餌やりの為、直帰しました。

行程213km、燃費15.8km/lの楽しい旅行でしたが…、
妻からのオープン許可はついに得られないままでした(~_~;)
Posted at 2017/11/12 20:14:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月11日 イイね!

北湯沢一泊(美笛峠~北湯沢)

北湯沢一泊(美笛峠~北湯沢)

本日は雨、たまに日差しも。

いわゆる”狐の嫁入り”


続いて、千歳から支笏湖へ。
この千歳支笏湖線はカラマツ林の名所。
順調に進み過ぎて、写真を撮るのを忘れました(-_-;)



支笏湖畔をちらっと通り、美笛峠へ。


美笛峠は565mしかないのですが、早くも夏タイヤ禁止。
通過した時は乾燥面、しかし至る所で補修中。
走りは欲求不満気味、残念でした。


峠で一服。


展望台からの眺め


ここを下れば、北湯沢です。

道中、大好きな滝の案内板が数か所ありました。
しかし、妻の許可は一か所のみ(T_T)
それがこの”三階滝”



グッド(^_^)v

そばの湧水。

飲めば、延命!
妻に「飲むんかい!?」と言われたので、少量にしておきました(~_~;)

時期外れとは云え、駐車場もCCだけ。

レストハウスも売りに出ていました。
昔はにぎわったR276、団体バスが少なくなったんでしょうね。

ここのカラマツも寂しげに…。







Posted at 2017/11/11 13:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月10日 イイね!

北湯沢一泊旅行(続サケ編)

北湯沢一泊旅行(続サケ編)

本日、晴れのち曇り、予報では夜から雨。

日曜日には雪マークが付いています(>_<)






道の駅サーモンパーク千歳で仕入れた情報をもとに、千歳さけますの森・さけます情報館へ。

丁度、北湯沢へ向かう千歳川に沿う支笏湖公園線にあっただけなんですけどね。

千歳駅から15分、看板を頼りに右折。
雰囲気の良い道に入って行きます。


からまつの茶色が印象的


ところが…、アスファルトが穴ぼこだらけ(~_~;)
避けようにも避けられず、超スローで1kmを走行。
到着です。


ここは公営施設、無料。


紅鮭養殖発祥の地なんだぁ。

中に入ると、小学生の団体が来ていました。
さすがに、某外国人はいませんでしたね。

一つしかない展示室ですが、中央の水槽には紅鮭が一杯。


全て紅鮭ですが、婚姻色のヤツは真っ赤!


周りに展示されている孵化直前のイクラ


こちらは孵化後、イクラがまだ腹に付いていますね(^_^)


隣の体験棟に移動。

イクラ、イクラ、イクラ…


ふつうのシャケは翌年、海に戻るけど、ベニジャケは数年、川にいるとの事。
なので、放流体験もできます。


子供たちが大はしゃぎで、樋に離していました(^_^)


樋の行先は千歳川。


写っていませんが、行ってらいしゃ~い(^^)/
でも、ほとんど食われちゃうんだなぁ(~_~;)
美味いし…。

途中にあったカラマツスポットで撮影。


CCも一緒に


この後、支笏湖を経由して、美笛峠に向かいます。


Posted at 2017/11/10 15:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年11月09日 イイね!

北湯沢一泊旅行(サケ編)

北湯沢一泊旅行(サケ編)

夜明けの時間が遅くなりましたね。

目覚まし時計で起こされるのが5時45分。
ブラインドを上げても、暗いままです(~_~;)


さて、先週の木曜日は我が家の慰安会(?)
札幌の東南方向、支笏湖と洞爺湖の中間にある北湯沢温泉へ。



天気もそこそこ、真っ直ぐ行ってしまうと数時間も掛らずに着いてしまいます。
そこで、豊平川でのサケにふられた事もあり、サケを求めて千歳経由で。

先日のFBPの帰りに寄ったばかりのこちらの道の駅に到着

ここで、まず昼食。

ここに隣接する千歳水族館ならサケもいるはずと、ろくに調べもせずに出発。
インデアン水車の事を思い出したものの、道の駅で水族館のパンフを見たところ、イの字も載っていないではありませんか(~_~;)
とんでもない所にあると恥ずかしいので、壁に貼ってある案内図で検索。
ありました(*^^)v 手書きの地図の中に。
何と、水族館のすぐ裏。
ナビだけで来たので、すぐそばに川があることすら気が付きませんでした。

千歳水族館はこれですが、入場料800円。
インデアン水車は敷地外、妻の意見で入場は無し…。

そそくさと、裏側へ。

小川沿いの風景


すぐに千歳川に架かる橋があります。


名前も。


川下側


川上側にありました。
インデアン水車です。



上からのぞくと、清流の中に小さな魚がうようよ。
その中にいたーぁ(^_^)/

戻りサケは数ペアだけでしたが、ワクワクしながら眺めていました。
ちなみに、うようよいたのは海に帰る前の稚魚のようです。

大満足し、駐車場で待っていたCCを写し、道の駅で知ったサケふ化場へ向かいます。
Posted at 2017/11/09 22:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

Mako.fです。よろしくお願いします。 中学生の頃からの憧れ、ついにオープンカー(カブリオレではない)を、昨年手に入れました。何と50年も費やした事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨煙る日曜の朝・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 05:55:59

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョー 207CC (カブリオレ)に乗っています。 2013年5月に購入しました。 心 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目、またもトヨタ。 ボックスタイプが主流で、手頃なスポーツ車がなかったため、消去法で ...
トヨタ ビスタ エリザベス (トヨタ ビスタ)
3台目。 交差点の隣りに止まった車を見て、ひとめ惚れ。 好きな色の赤が似合っていたので、 ...
トヨタ その他 セリカ・カムリ (トヨタ その他)
2台目の車。 前のセリカが弱ってきたので、買い替え。 当時のセリカのスタイルが好みではな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation