• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako.fのブログ一覧

2017年08月13日 イイね!

メロンと先月の花火

メロンと先月の花火
本日の天候、雨のち曇り、最高気温22.7℃。

月曜~水曜までしか働かない私。
お盆休みと重なり、16日を休んでしまえば、12日間の長期連休となってしまいます。
さぁ、16日とうする?
思案中の私です。



帯広の姉から送られて来たメロン。
食べ頃は8日とありましたが、食べ頃サインのツルは枯れず、お尻も柔らかくならず…。
意を決して、カットしました。

美味しそうではありませんか(^_^)
外観、内観とも、夕張メロン!


妻が人工股関節の手術をし、まだリハビリの入院中なので、半分を届けました。
残り半分は私の物(^.^)V

ちょっと、早まったかなぁ感はありましたが、美味でした。

最近の北海道メロンは外見が良くなった分、濃厚さが無くなった気がします。
昔の夕張メロンは、皮も黄色で、、ラクビーボールの形状をしていました。
路地栽培だったからでしょうか?
今は大事に育てているのでしょうね。
ワイルドではなく、マイルドへ。
今の世の中、そのものですね。

北海道の夏も終盤。
夏の思い出…、7月の花火を。
確しか7月28日。
いつもは、豊平川の河川敷まで行くのですが、直前まで雨模様(-_-;)
自宅の屋根から見ることに。

花火モードで撮影。
4秒間シャッターが開いているようで、手持ちでも結構写りました。

お判りでしょうか?
左半分がマンションの陰に(~_~;)


ちょっと引くと。


実際は。


スターマインなので、下の方は煙だけ。
最後の盛り上がりもいまいちに。


2か所、蚊に刺され、アッと言う間の45分間でした。
来年こそ、花火日和になりますように…。
Posted at 2017/08/13 20:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月21日 イイね!

札幌まつり(出店編)

札幌まつり(出店編)
札幌まつりの続きです。
(車が登場せずにすみません)

北海道神宮は円山地区にあるのですが、場所が限られているので、露店は中島公園に設置されます。

自宅から歩いて5分
(一つある押しボタン信号が無ければ、3分)


また、昔話ですが、1950年代は創成川にありました。
大きな見世物小屋は川に板を渡して、その上に立ててましたね。
サーカス小屋から象が逃げ出し、民家に突入して大騒ぎになったのを覚えています。

いつもの裏道を通ります。


鴨々川も新緑


小道を通って


到着です。
16日の15時ごろと云う中途半端な時間なので、人出は今イチ。
最高潮は15日の夜なんですが、雨だったよなぁ(-_-;)


見世物小屋
そう言えば、妻との初デートはここだったなぁ(^_^)
45年も前の話ですが(^^;)


お化け屋敷は2軒


一緒に入ったのはどっちでしょう…?
きっと、とおに変わっていますね。

自宅からも呼び込みの音が良く聞こえていたのですが、どんどん小さくなり、日が沈むころには全く聞こえなくなります。
苦情があったんでしょうね。
年に三日、”お前ら、後から来たんだろう”と言ってやりたい気持ちです。
騒音も初夏の風物詩だったんですけどね…。

オートバイの曲芸

子供の頃はワクワクして見ていました。
気が付けば…、サーカスは無くなっちゃんですね(>_<)

露店を調査


ぶらぶらと…
30分も経たないのに、徐々に人が増えて来ました。


定番の金魚売り


そして、カメさん
15年以上も前に、子供が取ったカメさん2匹、まだ家にいます。


相変わらずの射的とピンボール



今年の目玉、電球ソーダ

変なものが流行るんですねぇ。

やはり、定番のこれ!


これも!


お好み焼き等に魅かれましたが、中途半端な時間と歳で、スルー。
さぁ、帰りますかぁ。


亡くなった母の好きだった綿あめと甘栗を購入。
初ミクの袋があったので、ここで(^^;)


500もの露店があるそうなので、ごく一部です。
一番多かった時代には倍以上はあったような。
場所は抽選ですが、場所によって上がりが違うだろうなと、心配したり…。

久しぶりの徘徊でしたが、懐かしかった(^_^)

ふと見上げれば、アカシアの花が満開




※今回のベストショット
Posted at 2017/06/21 12:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年06月20日 イイね!

札幌まつり(お神輿編)

札幌まつり(お神輿編)
札幌にも初夏の雰囲気が漂って来ました。

ライラック祭り、よさこいソーランと連続して催しものが続きます。

私にとって季節を感じるのは、やはり、札幌まつりですね。


幼少のころは、札幌神宮祭でしたが、神社が昇格し、北海道神宮祭へ。
名前も、さっぽろ祭りとなった様です。



宵宮が14日、本祭は15、16日の計三日間。
学校も半ドン、企業もお休みで、昔は公務員もお休みでしたね。

この時期、寒さのぶり返し多いのですが、今年の16日は晴天でした。


今年の神輿渡御には1300人の参加とやら、国の休日ではないので、男手が無く、行列も女性の方が多い状況となっています。

まずは、先頭の綺麗どころを


馬車を見れるのは、この時くらい




白装束もいいですね。


北海道の開拓から始まっていますので、お神輿の先導役は官軍の鼓笛隊。
ピーヒャラ、ドンドンの音色は小さいころを思い出させます。


高度成長の頃には交通優先で、お神輿がトラックに乗せられて通って行きました。


お神輿渡御も二日間あったのですが、今は1日のみ。
毎年コースが変わるので、自宅そばを通過するのは数年ぶり。


神様を隠すフード(?)だそうです。


こんなに札幌に馬車があったとは!


ほぼ最後尾。


また、数年後に


予定では、山車編、出店編へ続きます。
Posted at 2017/06/20 12:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月05日 イイね!

花火

花火朝から暑い!

出勤時の外気温は早くも31℃。

今日の予想最高気温は34℃(~_~;)

札幌は日本海側なので、真夏にはカラッと晴れる事が少ないんですよ。
逆に、蒸し暑さが加わります。

日差しが強くない分、オープンには最適ですが、見上げた時に薄曇りじゃ…。


涼しさを求め、先週の豊平川での花火の写真を。


昔は3回開催されたのですが、夕張と真駒内競技場(有料)に移動してしまい、年1回だけ(T_T)


他で事故があったので、交通規制が厳しくなり、そばまで行けません。
さらに、花火も小さくなっています。


さらにさらに、緊急車両の通り道が出来たので、見るところも狭く、遠くなりました。


いつもながら、フィナーレは圧巻ですが、明るすぎて良い写真が取れませんでした。



進入禁止の川そばに三脚を立てて、Nikon S9700 の花火モードで挑戦してみました。
4秒間、シャッターが開いますが、明るすぎたり、暗かったりで、難しいですね。
特に、色が出ません。
修行をしなくては…。

帰り道の神社で、暗闇に立っている白樺が気になり写してみたのですが、これも今二程度(-_-;)
画像を編集を試みたので、一応、記載することに。

Posted at 2015/08/05 10:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

Mako.fです。よろしくお願いします。 中学生の頃からの憧れ、ついにオープンカー(カブリオレではない)を、昨年手に入れました。何と50年も費やした事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

雨煙る日曜の朝・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 05:55:59

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョー 207CC (カブリオレ)に乗っています。 2013年5月に購入しました。 心 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目、またもトヨタ。 ボックスタイプが主流で、手頃なスポーツ車がなかったため、消去法で ...
トヨタ ビスタ エリザベス (トヨタ ビスタ)
3台目。 交差点の隣りに止まった車を見て、ひとめ惚れ。 好きな色の赤が似合っていたので、 ...
トヨタ その他 セリカ・カムリ (トヨタ その他)
2台目の車。 前のセリカが弱ってきたので、買い替え。 当時のセリカのスタイルが好みではな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation