• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako.fのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

続々・札幌市街の自転車ツアー

続々・札幌市街の自転車ツアー
本日、曇天。
朝の通勤時の外気温は22℃。

半袖でのオープンには寒い季節になって来ました(>_<)






ダラダラツアーの最終回。


狸小路を横切った辺りで、赤い市電が信号待ちを。
青信号で出発!


あら、マスクをしたおねえさんが運転手でした。


さらに、南下を続けます。
100mほどで、ススキノ交差点へ


右手にはススキノ電停。


そのまま、ススキノのメインストリートへ


刺激的(?)な看板。


南7条西4丁目には、豊川稲荷が。
右手の水子地蔵の看板が意味深(~_~;)


南8条西4丁目。
趣のある鴨鴨川。


先ほど、意味深と書きましたが、チョイ先の右手はラブホテル街の一画が。
西側へ一本行った狭い道には乱立していますよ。
意外と安全なので、夜の散歩にはいいかも(^^;)


すぐ先、右手に風変わりな建物があります。
バブルの頃に建てられた”ノアの箱舟”。
料理が欧風から中華と変遷し、現在は海鮮レストラン。
ちなみに私は行ったことがありませんので、中身は不明。

この建物の向かいには、ZEPP SAPPORO。
そこには、たま~に行きますよ。

駅前通りの最終地点、中島公園交差点。
駅から約2km。


ここからはご近所さんですので、公園を通って近道を。


ほぼ出発地点の中島公園電停に到着。


妻に頼まれていた昼食を買うため、少々バック。
最近できたパン屋さん ”ペンギン”
モチモチが売りで美味しいですが…、食べ過ぎ注意!
後から胃にもたれ感がやって来ました(~_~;)


東京に比べると、交通量も人出も遙かに少ないですね。
駅前通りの下、ススキノから駅まで地下路が通じたせいでしょうか。
地上を歩くと、碁盤目ですので、100mおきに信号待ちになる可能性が高い(特に、アンラッキーの日は)のも一因でしょう。

今回、往復7kmなので、100mごとに信号機がありますから、計算上、なんと70ケ所も!
まぁ、自転車ですと、道交法ギリギリのズルをして走れますので、車と同じか、返って早く走れるような気がします。

メイン通りは自動車のスピードに合わせて制御しているようですが、メインとメインが交差すると、どうしようもなくなる見たいです。
札幌の信号機担当者は大変でしょうね。


やっと、撮り終わった写真の整理が付きました。(ただ、並べただけですが…)
さらに、NIKON製デジカメ COOLPIX S9700は逆光に弱いと云う不満も。

長々となってしまいましたが、本人は札幌再認識の自己満足(^^;
完璧な余談ですが…、電動自転車にもかかわらず、健康の為、人力で走破しました。
当然、翌日は足が怠い状態に(~_~)

【おまけ】
やはり、観光写真も必要かと。










Posted at 2017/08/28 13:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2017年08月27日 イイね!

続・札幌市街の自転車ツアー

続・札幌市街の自転車ツアー 今日も晴天。
車外気温計は29℃。

法務局で証明書を受け取りました。

手続き料も無し!
自転車の利用で、交通費もゼロ!!
書士の代行手数料の相場は、4~5万との事。
その分を妻に請求しましたが、いつも通りに鼻で笑われて終了(T_T)


帰途の自転車ツアーの続きです。

帰りは南下。
北8条西2丁目から出発し、西5丁目通りを。
ヨドバシが北口開発の先鋒だったかな。


ガード下を左折。
札幌駅の南口へ
いつ見ても、JRタワーは高いなぁ。
左端は大丸。
いつの間にか、札幌市の路線価No.1に。


駅前通りを左折、そのまま南へ


オフィス街です。
再開発が進み、右にも左にも新しいビルが。



お馴染みの大通りを横切ります。


気温は…。


南1条西4丁目、札幌で”4丁目交差点”と言えば、ここ。
駅に奪われる前は、路線価が一番高かった。


地下鉄が出来て、廃止されていた区間に、市電が戻って来ました。


停留場もクール(?)


ポラリスが止まりました。
環状線を一回りしての再開です。



狸小路3丁目。


狸小路4丁目。
両方ともメインです。


晩飯の時間の様で…、続々もお許しください。



Posted at 2017/08/27 17:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2017年05月27日 イイね!

今日は雨、昨日は藻岩山登山

今日は雨、昨日は藻岩山登山
久し振りの雨の一日。

庭の整備も、CCの洗車もできませんので、ダイアナ・ロスなどを聞きながら、家の中で片付け事を。

そのついでに、ブログのアップ。



妻が人工股関節にしてから、ほぼ一年。
と云う事は、CC大破からも1年(~_~;)、その事は置いときまして…。

山登りにいそしんでいた妻のリハビリを兼ねて、藻岩山を登りに。

昨日は天気も上々。
10分足らずで、登山口の駐車場に到着。

一応、山ガール(婆?)の妻、仕度への気合が違います。
私は普段着なんですがぁ(-_-;)


登山口。
クマ目撃の注意書きが!
早朝の話でしたが、こんな所までやって来るんですねぇ。


新緑がGood。


登山道には、三十三ヶ所のお地蔵様があるそうです。


ほぼ山全体が、原始林。


運動不足で、早くも汗ダラダラ(~_~;)


道脇には、黒延齢草


登山道らしく




一時間半も歩けば頂上ですが、本日はリハビリ登山。
30分登って、引き返してきました。


9番目のお地蔵さんなので、ほぼ1/3(^_^;)



たったこんだけで、多少足腰に…。
でも、爽快感も(^_^)


※本日のベストショット

何年ものでしょうか?
さすが原始林ですね(^_^)
Posted at 2017/05/27 14:07:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2017年05月05日 イイね!

中島公園で桜見物

中島公園で桜見物端午の節句ですね。

子供の為でも無く、まして孫もいない身、私のために五月人形を飾っています。

昨日も好天でしたので、桜見物を兼ねて中島公園まで散歩。



今年の桜は、どこかおかしい…。

①エゾ山桜の葉が多い。
②ソメイヨシノの花が少ししか付いていない。
③ソメイヨシノもエゾ山桜も同時に咲くはずなのに…。

気温差があったり、急に夏日になったりした所為でしょうかね。

それでも、春の気分を満喫して来ました。






コブシも





桜に戻り



もみじも


ボート池


パノラマで


定番スポット


カタクリ


いちりんそう


次回、豊平館に続く。



Posted at 2017/05/05 12:46:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記
2015年11月03日 イイね!

中島公園

中島公園

最近、天気が良く。

毎年恒例の中島公園の紅葉を見に。

ちょっと、遅かった感があり、70点と言ったところでしょうか。




鴨鴨川の一通通り


Kitaraコンサートホールの周辺を






中心にある池




日本庭園


池周辺


中島公園地下鉄駅付近


お気に入りのショット


紅葉の画像も終わりかな…?







Posted at 2015/11/03 18:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 散歩 | 日記

プロフィール

Mako.fです。よろしくお願いします。 中学生の頃からの憧れ、ついにオープンカー(カブリオレではない)を、昨年手に入れました。何と50年も費やした事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雨煙る日曜の朝・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 05:55:59

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョー 207CC (カブリオレ)に乗っています。 2013年5月に購入しました。 心 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目、またもトヨタ。 ボックスタイプが主流で、手頃なスポーツ車がなかったため、消去法で ...
トヨタ ビスタ エリザベス (トヨタ ビスタ)
3台目。 交差点の隣りに止まった車を見て、ひとめ惚れ。 好きな色の赤が似合っていたので、 ...
トヨタ その他 セリカ・カムリ (トヨタ その他)
2台目の車。 前のセリカが弱ってきたので、買い替え。 当時のセリカのスタイルが好みではな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation