• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako.fのブログ一覧

2015年06月16日 イイね!

デジカメ更新!

デジカメ更新!
近所では北海道神宮祭の出店が賑わっているようで、呼び込みの音が聞こえてきます。

この祭りが過ぎると、札幌も夏のはず~。



長い間、使ってきたキャノンのデジカメ。
ピントが甘く、色彩がアンダー気味、画像が数度傾く、電池の減りが早い等、数々の症状が。
最終的には、電池ホルダー蓋の破損で、新規購入を決意(^_^;)

量販店を回りを少々。
自撮りは要らん!
20倍ズームは欲しいかな(のぞき趣味…ではない)

キャッシュバックと本田翼の魅力で、ニコンS7000が候補に。
しかし、何となくズーム画像に粗さが…。

目に留まったのが、旧製品の30倍ズームのS9700!
評判も良いので、購入(^_^)


早速、好天に恵まれた日に試写会を。

札幌のシンボル、藻岩山(531m)と豊平川。
工事中の場所は、トリミングすべきでしょうが、そのままに。


山頂のアンテナ
風が強く、手はブレブレで、逆光気味でしたが、見事に撮れています。


次は藻岩山裾にある旭山公園へ(全景の右端)
札幌を2枚のパノラマで


真正面の15km先、野幌にある開道百年記念塔もばっちり


右端の札幌ドームも


札幌中心部
しばらく来ない間に、中層(?)ビルだらけ


公園内の白樺


アカシアの白い花


本日のベストショット
ミュウヘン大橋を渡る


大きさが微妙ですが、多少ずっしり感があるのが良く、画質も十分満足(^_^)



Posted at 2015/06/16 13:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年06月08日 イイね!

ホイール塗装

ホイール塗装
先週後半は寒い日が続きました。

4月末に交換した冬タイヤのホイールがあまりにも汚いので、一ヶ月かけて塗装を試みました。

その最終日が、先週の金曜日。

寒さとペイントに鼻がやられ、鼻水が三日間も止まりませんでした。

後遺症で、鼻の皮膚が剥けています(>_<)



あらゆる洗剤で努力してもこの程度。


まず、細目のコンパウンドで、全体の汚れを落とします。

深い傷には、ホイール用のパテで埋めし、サンドペーパーでそこそこまで仕上げ。

浅い傷は塗りペイントでごまかし、これもサンドペーパーで。

次に、サンドペーパーの跡を、再度細目コンパウンドで仕上げ。

ホイール用のスプレーペイントで、傷の部分を重点的にスプレー。

さらに、塗りの継ぎ目が分からなくなるように、全体をスプレー。

その時、タイヤにマスキングを(適当過ぎ…)


最終仕上げに、クリアーもスプレー。
完了!


納得には程遠いですが、遠目では新品同様に。

簡単に書きましたが、最初は塗料ダレができ、何度も削りとスプレーを繰り返しました。

次なる問題が…。
今、装着中の夏用ホイールがみじめに見えて来ちゃいました。
タイヤを外すと大変だし、と言って、着けたままだとマスキングが難しそうだし、寒い冬にはやりたくないし。
どれにすべきか、思案中…(-_-;)





Posted at 2015/06/08 11:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2015年06月01日 イイね!

近場の自然

近場の自然
土曜日は天気が良く、ドライブをしたくなり、近場の自然と湧水を検索。

札幌市の南には熊も出没する山々があるのです。





まずは、南区にある広大な滝野すずらん公園へ

遠回りをした山道風なところで



名前通りに、すずらんが満開のようですが、我が家の庭にあるのでパス。
ここには落差26mのアシリベツの滝もあるのですが、何回も見ているのでパス。

目的は鱒見の滝(落差18m)と白帆の滝(落差10m)

鱒見の滝(駐車場から良く整備された道を徒歩20分)
全体が見えgood!


今回のベストショット。


駐車場のCC


コロポックル(アイヌの神)が葉の下に居そうな大きなフキ


白帆の滝(別な駐車場に移動して、徒歩15分)
小さいなりに素敵です。


久し振りのカタツムリ


例年、湧水を求めて羊蹄山の近くまで出向くですが、清田区にありました。
非常に分かりにくい所にあり、おまけにナビで示す脇道が通行止め。
何回も行ったり来たりして、やっと車一台の幅しかない迂回の橋を見つけました。

有明の湧水場


綺麗な水汲み場です。
無料ですが、右側に郵便ポストがあり、100円カンパして来ました。
羊蹄の水に比べ、まろやかな味です。(水温が高いせいかな)
湧水でコーヒーを淹れると、味がワンランク上がったような…(^_^)


そうそう、この時に事故を目撃(>_<)
この脇道に入るには中央分離帯がある片側2車線の通りから曲がるのですが、非常に中途半端な分離帯でして、私も行ったり来たりには苦労しました。

脇道に入った瞬間、音が。
振り向くと、分離帯に乗り上げ、バンパーが外れて、カメ状態の乗用車が。
どうやら、逆走していて、前から来た車に気付き、避けようとして、左にハンドルを切り、分離帯に乗り上げたようです。
幸い自損事故だけで済んだようですがね。
気を付けましょう!


走行距離45kmしかないのに、十二分に楽しめました。





Posted at 2015/06/01 16:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

Mako.fです。よろしくお願いします。 中学生の頃からの憧れ、ついにオープンカー(カブリオレではない)を、昨年手に入れました。何と50年も費やした事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  123456
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雨煙る日曜の朝・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 05:55:59

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョー 207CC (カブリオレ)に乗っています。 2013年5月に購入しました。 心 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目、またもトヨタ。 ボックスタイプが主流で、手頃なスポーツ車がなかったため、消去法で ...
トヨタ ビスタ エリザベス (トヨタ ビスタ)
3台目。 交差点の隣りに止まった車を見て、ひとめ惚れ。 好きな色の赤が似合っていたので、 ...
トヨタ その他 セリカ・カムリ (トヨタ その他)
2台目の車。 前のセリカが弱ってきたので、買い替え。 当時のセリカのスタイルが好みではな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation