• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mako.fのブログ一覧

2017年01月17日 イイね!

ワールドカップ・女子ジャンプ(その2)

ワールドカップ・女子ジャンプ(その2)
本日、曇り時々晴れ

気温0℃と平年並み


結構、写真を撮ったので、さらに続きを。




1本目が始まる前から雪が降って来ました、やばぁ(>_<)


全体を見渡せるブレーキングトラックの終点辺りに移動。

助走路斜度は36°、スキー場でも上級者コース!
おまけに先が無いんです!
無謀としか…。


ゲート付近なので、待ち伏せ

まずは、マーレン・ルンビー(ノルウェー)
結果は優勝、可愛いから許しますね。


伊藤勇希ちゃん


沙羅ちゃん


93mの4位で、笑顔はなし


2本目までのブレークタイム
コートに雪が積もってしまったので、再び休憩テントへ。

2本目は着地点近くに移動。
斜度36.5°、風切り音も聞こえます。

沙羅ちゃん
90mに届きません(>_<)



伊藤勇希ちゃん
高いフライト(^_^) でも2位でしたね。


表彰式も見ようと思ったのですが、逆坂になっていて、3列目からは何も見えません。

諦めて、バス停へ
長蛇の列が出来ていました(ーー;)
恐らく、1時間待ち
雪も止んでいたので、歩きに変更。

円山公園まで、一時間程かかりましたが、抜かれたバスは2台のみ。
身体もポカポカ、良い運動になりました

開催者も大変でしょうが、
・帰りのバスをスムースに(予約タクシーが邪魔)
・観戦場所の除雪(特に斜面部)
・表彰台を見やすく(上から見える方向へ)
をお願いしたい。

途中、北海道神宮前を通過
寄っていく余力はなし


駐車場待ちの車がズラーッと

神頼み、占い頼みの世の中なんですね。


なんだかんだで、2時近く
お腹が空いていることに気が付きました。

小さなイタリアンレストランが見つけ、マルゲリータピザを注文
ランチタイムで、サラダとコーヒー付き 千円
期待を上回る大きなピザと多めのサラダ
味も上々、満足でした。
名前は”アダット マルヤマ ”

”妻と来てもよいか”と思わせたのですが、店には駐車場がない…。
何か手を考えねば。

食事を終え、椅子から立ち上がると、右足が痙攣気味。
雪山下山はきつかったぁ。
歩く距離を最短にするために地下鉄と市電を利用して、帰還しました。

≪おまけ画像≫
 オヤジの頭(こっちはさらにオヤジですが)に邪魔されたと憤慨したのですが、
 ジャンパーとの構図が絶妙でした。



Posted at 2017/01/17 13:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月16日 イイね!

ワールドカップ・女子ジャンプ(その1)

ワールドカップ・女子ジャンプ(その1)
久しぶりに、今日はプラス気温。

昨日、女子ジャンプを応援に。

お目当ては、もちろん!高梨沙羅ちゃん。

場所は宮の森ジャンプ場(ノーマルヒル)


9時半に自宅を出発、地下鉄・中島公園駅まで徒歩

気温-4°、相変わらずのバリバリ。


10年以上、ジャンプ観戦に行っていなかったので、防寒対策が不明…(~_~;)

上半身は、半そでと長袖のシャツを重ね着、その上に、最近滅多に着たことのない毛糸のセーターを。
下半身は、普通の靴下の上に、厚手のハイソックスを履き、ジーンズの中にはヒートテックのタイツを。
かなり、もこもこです。
コートは、綿のアーミージャケット(厚手の裏地付き)で。

非常事態に備えて、スキー用の手袋と、毛糸の帽子、保温カイロを携帯。
そうそう、マフラーも(毛糸アレルギーなので、これも綿)

たぶん、スキーウェアがベストでしょう。
しかし、年甲斐もなく、派手な色を買ってしまい、街中はちょっと…なもので(^-^;

地下鉄・円山公園駅で、臨時バスに乗り換え。
自宅から小1時間で無事到着。

入場料はシニア割引で、ぽっきり千円。
入口で、高梨選手がCM出演している東海漬物から、きゅうりのQちゃん2袋と応援旗をゲット(^-^)


すでに試技が始まっていました。
ノーマルヒルは初めてなのですが、それでも十分に怖そう(>_<)


選手は小さくしか写りません。
80Km/時で飛び出してくるので、画面内に収めるのは、この程度が限界。



彩りは応援旗と国旗くらい


好調な伊藤勇希



高梨選手、鋭さがないなぁ


試技が終わり、整備が行われます。


選手が飛んでいる間は寒さを感じませんが、休憩に入ると足の指がかじかんでいるの気づきます。
ストーブの設置されている休憩テントに入って見ましたが、足元は雪、大して効果がありません。
歩き回っているのが一番のようです。

札幌五輪の表彰者のプレート
懐かしい名前です。

1972年、私は大学生でした。
その前の年に地下鉄が開通、五輪は街を変えるんですね。

≪しつっこく続く≫
Posted at 2017/01/16 16:26:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月14日 イイね!

どんと焼き

どんと焼き
この数日、寒む~い日が続いています (~_~;)

一日早いですが、天気が良いので、お正月飾りを神社まで持って行きました。

踏みしめるたびに、雪鳴りがキュッキュッと。

車でもギシギシと云った感じで、雪鳴りがします。

何処を見回しても、感じるのは寒さのみ


池も雪で覆われて


三が日とは違い、訪れる人もちらほら




松の下に実が落ちているのでしょうか、スズメが


運動不足なので、豊平館まで少しばかり遠回り


寒い寒~い散歩でした。
Posted at 2017/01/14 19:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月07日 イイね!

フェンダーの雪

フェンダーの雪
スキー場から帰って見れば、今年も…。

フェンダーの中に雪が入り込み、内側カバーがはみ出していました(>_<)

掻き出そうにも、雪が氷ってしまい、カバーを壊しそうで、出来ません(~_~;)

本日、石油ストーブを点け、ガレージを暖め、除雪ブラシで掻き出しました。


出てきた雪は…


まだ硬い氷と奥の雪は取れませんが、カバーは無事元の位置に戻せました。

内側カバーの止め箇所が少ないのと起毛のような表面が原因かと。
ヨーロッパに、こんなベタ雪は存在しないのでしょうね。


※おまけ
 今年の温泉始め、いつもの小金湯の’まつの湯’へ
 お湯も熱めで、ほっかほっかになりました。
Posted at 2017/01/07 20:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 207CC | 日記
2017年01月06日 イイね!

テイネスキー場

テイネスキー場
天気は上々(^_^)

今年のスキー初め

場所は手稲山

自宅を午後1時に出発



驚くほど、207CCは積雪山道での運転が楽です。
曲り道も気持ち良く(^.^)


午後2時、駐車場に到着

シニアの4時間を購入するので、今回は下のオリンピアの駐車場に。
上のハイランドはオリンピックコースがあり、面白いのですが、16時で終了してしまいます。

ゴンドラで、オリンピアからハイランドまで


右手の駐車場に置いていますが、ガラガラです。
平日ですからね。


ハイランドが見えて来ます。


たぶん10分掛らず、ハイランドに着。


山頂へは、高速リフトで


山頂の温度は-8℃、札幌を


冬の風景

色々被写体があったのですが、シャッターを押す指先の感覚が無くなり、ギブしました。

オリンピアでちょこっとナイターを楽しみ、午後5時帰路へ。


今シーズンは2度目なので、スキーの方も慣れてきました。
今年も頑張るぞ!

※おまけ
 帰り道にある白い恋人ファクトリー

Posted at 2017/01/07 19:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

Mako.fです。よろしくお願いします。 中学生の頃からの憧れ、ついにオープンカー(カブリオレではない)を、昨年手に入れました。何と50年も費やした事にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2345 6 7
8910111213 14
15 16 1718192021
22 23242526 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

雨煙る日曜の朝・・・ (  ´・ω) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 05:55:59

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョー 207CC (カブリオレ)に乗っています。 2013年5月に購入しました。 心 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
4代目、またもトヨタ。 ボックスタイプが主流で、手頃なスポーツ車がなかったため、消去法で ...
トヨタ ビスタ エリザベス (トヨタ ビスタ)
3台目。 交差点の隣りに止まった車を見て、ひとめ惚れ。 好きな色の赤が似合っていたので、 ...
トヨタ その他 セリカ・カムリ (トヨタ その他)
2台目の車。 前のセリカが弱ってきたので、買い替え。 当時のセリカのスタイルが好みではな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation