• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKEZO.のブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

再始動

約1年ストップしていたミニバンへの乗換えプロジェクトですが、再び動き出しました。

そんなわけで、ハイブリッド化されたステップワゴンSPADAを試乗!



トータルでは「コレはアリだな」という感想です。

エンジンとモーターの切り替えがスムーズ。
エンジンが始動したときもほとんど気付かないぐらい。

最上位グレードに乗ったのですが、パフォーマンスダンパーとやらが装備されており、ふらつき、横揺れが抑えられていて、しっかりとした乗り味でした。

加速も予想以上でEsquireで感じたもっさり感はあまり感じなかったですね。

モーターとエンジンの唸りは気になりましたが(^_^;)

価格はオデッセイ買えるやん!ってレベルですが、嫁も気に入ったみたいで候補入りです。

このまま行くとオデッセイとステップワゴンSPADAからの選択ですかね〜

で、ふと横を見ると、





こんなものが。

担当営業さんから「やっぱりTAKEZOさんには背の高い車のイメージがないすわ」と言われて、それじゃあと試乗。

完成度高い車です。

内装はまぁこんなもんかってところですが、エンジンと足まわりの仕上がりがよかったです。

普通のスポーツ走行なら十分ですね。
Type-Rは完全にサーキット用でしょうね。

欲しいなぁとか思いましたが、嫁は無関心でしたのでそのまま定位置に戻して終了(泣)

そんなわけで再始動したミニバン購入計画ですが、近日中にオデッセイのマイナーチェンジもあるので、しばし妄想も再始動です(笑)
Posted at 2017/10/10 20:20:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年10月03日 イイね!

ABARTH124 Spider試乗 そして忙しかった週末

ABARTH124 Spider試乗 そして忙しかった週末先週は仕事もプライベートも盛りだくさんでバタバタしてましたが、調整に調整を重ねなんとかABARTH124Spiderに試乗してくることが出来ました(・∀・)

こんなのもらったら行きますわね~



100人の変態に選ばれたんですから(笑)


先週、金曜日は突然の和歌山市内への訪問予定を入れられ、朝9時出発で何箇所かまわり、会食で楽しく飲酒しているところをノンアルで寂しく過ごし、家に帰り着いたら夜中の1時半・・・

ま、そんな中でもドクターヘリを隅々まで鑑賞できたのは役得でした(^^)



コメントもらってましたが、コレにお世話になることにならないように安全運転を心がけたいと思います。


土曜日は仕事と家庭の用事をモリモリとこなし、そのまま終了。


日曜日はとりあえず走っておきましょってことで、少々遅めの朝練を。



落堕さんと龍游で合流したのですが、NSX乗りの方もいらっしゃったのでご挨拶させていただきました。

このあと落堕さんとちかつゆまで走りコーヒーブレイク。
しかし、そこからの帰りは10月に入ったと思えない灼熱地獄(;´Д`)

余りにも暑すぎて汗ダラダラ、家に戻ってから水のシャワー浴びました。。。

水を浴びてもまだフラフラしてましたが、ABARTHのためには用事を済ませねばなりません!
気合いを入れ直し、昼からも動きまわりました。

そのお陰でなんとか夕方にはフリーに!!
微妙でしたが予約入れてた時間に間に合いそうなので、もうそこから和歌山市内のディーラーへマッハで移動(笑)

お店は完全に内覧会モード。




ABARTH 124 Spider!!




写真で見てたよりもさらにカッコ良かったです。
かなり私好みのスタイリング。

内装も良い感じです。


このシートがいい感じの肉厚感でGoodでした。

順番が回ってきたので早速試乗です。


もうこの時点でニヤニヤしてましたが、走り終わったあとはヘラヘラに(笑)

1.4Lのターボはジュリエッタとかでも乗っていたのでそれなりにパワーがあるのはわかってましたが、ノーマルモードからスポーツモードに切り替えた途端の気持ちいいエンジンの回り方は最高でした。

足回りも少々硬さが足りない感じですが、しっかりしていて嫌なショックは全くなし。
NDロードスターにも乗っていたのでペダルの位置も気にならずで、快走しまくりの試乗でした。

ハンドルも良く曲がりましたね。

そしてエアコンが良く効く効く。(これ重要)

内覧会は18時から開始ということで、いつもとは違う試乗コースを営業の言うままに鋭い加速を堪能。
夜になるとほぼ車が通らなくなるので、自分の走りたいように走れるんですよね。
だからこの時間にしたと言ってました。

一緒に会社の後輩と行ってたのですが、戻ってきたら待っていた後輩に

  「前の人より帰ってくるの早すぎです」

って言われました(笑)

カナリ良かったですが、龍スカを全開で行くとちょっとだけ頼り無さそうかぁ・・・
でも全体的にはよく出来た車だと思います。
見た目もいいし。

試乗終わってからはX-BOWの話とかして、もらうものもらって退散しました。

このキーホルダーかっこ良すぎw


増車できる余裕があれば、絶対に買うだろうなと思えた良い車でした。

誰か是非買ってください(*´艸`*)
Posted at 2016/10/03 23:56:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年03月07日 イイね!

うーん悩む

うーん悩む先週末の誕生日の午前中、ダラダラと惰眠を貪っていたらHONDAの営業からモーニングコール。

試乗車下ろしたので来てください!! と。

まぁ、誕生日だからといって、特にイベントも無いので行って来ましたコレに乗りに。



オデッセイハイブリッド。

最近、ミニバンを物色してたのですが、なかなか良いのが見つからず。
40年以上生きてきて一度もミニバンに興味を持ったことが無かったので、一体何をどう見れば良いのかもわからず(^_^;)

そんな中、HONDAさんから満を持して(?)登場のオデッセイハイブリッド。

少し下調べしたら現行型のガソリンエンジン車は足回りが今ひとつで乗り心地がイマイチとか。
まぁでも乗って見ないことには始まらないので早速試乗。

担当営業からは「他の商談あるので好きに走り回ってきてください。お好きに!」
といつものように気ままに試乗です(・∀・)

出だしは悪くない。
しっかりハイブリッド感あって静かで力強い加速。

コーナーもしっかり踏ん張ってロールが少ない。
ハンドルを左右に振っても収まりもいい。
このへんはHONDAのミニバンってところなんでしょうね。

そして高速へ。

合流加速。
「ぐおーーーーーーーーーーー」
ってエンジンが必死に叫んでます。

80km巡航からの加速。
「ぐおーーーーーーーーーーー」
って凄い唸り声を上げながら、ゆるゆると加速・・・

Sモードにして再チャレンジ。

oh...
変わらねぇ・・・

カタログに3Lクラスのトルクって書いてたような気がするが、NAの1Lエンジン+CVTのような加速フィーリング。

少々残念感漂いながらも、重いミニバンはこんなものなのでしょうと途中嫁と運転代わりながらディーラーへ帰着。

その後は嫁のユーティリティチェック!


複雑なシート操作をガシガシ弄ってました。
シートは悪くない。使い勝手も良さそう。

運転席周り。


意外とスッキリしてて、タッチ操作のボタン類も反応良い。

高速での加速は非常に残念なものでしたが、使い勝手の良さと遠出のときの疲れにくい感は気に入りました(^^)

ミニバンは重いと割り切ればコレはいいかもしれません。

まだまだ購入までは先の話ですが、一応候補に入れておきましょう。
ということで、次回はトヨタにでも出撃してきますかね。

あーでもSUVも捨てがたいなぁ~

↑こんなときが一番楽しいですよね(笑)
Posted at 2016/03/07 23:00:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年05月31日 イイね!

流行りには乗っかる主義です

流行りには乗っかる主義です今日、生まれて初めてマツダ車を運転しました!!(`皿')

って報告するほどのことでもないですが、自分的にワクワクしたので一応・・・


NDロードスターの話題で持ちきりの今、流行りに乗っかるしかないでしょう!!
ってことでマツダへ嫁と行って来ました。

スピスタで乗り込もうとも思ったのですが、乗り換えるのも面倒だったのでN号にて出撃。

ディーラーに到着すると、入ってスグのところに試乗終わったばかりのロードスターが停まってました。
常連さんらしき男性二人が興奮冷めやらぬ感じで腕組みして車の横で話込んでます。

取り敢えず店内に入り、要件を伝え、初めてなので色々手続きをして、ようやく試乗へ。

と、まだ先に試乗したであろう二人が営業と共に話込んでました(^_^;)


なんだかS2000を彷彿とさせるフェンダーのライン。いいですね。

そして試乗開始。

なんて乗り易い車なのでしょう。
皆さん試乗記で書かれている通り、シフトチェンジは非常にスムーズでクイック。

足元がタイトでクラッチペダルが右寄りでしたので操作しづらいかと思いましたが、スグ慣れて自然に乗れてました。

エンジンパワーは「必要十分」って表現がぴったりなレベル。
私の大好きなヒルクライムでは全く使えないですが、平地を気持ちよく飛ばすには十分でしょうね。

足回りはもうちょっとしっかりしてて欲しいなぁって感じですが、そもそもホイールハウスが開き過ぎなので、サス交換前提になりますね。
ノーマルのままではカッコよさが完全にスポイルされてます。モッタイナイ!

とは言え、それなりに笑顔で試乗できました。
ニヤニヤするレベルではなかったですが、普通にオープンカーを楽しむには十分な完成度の高さでしょうね。

それにしても、エアコン良く効くわ!('∀`)

とか同乗してる営業さんにブツブツ言いながら試乗終了。

と、車停める場所にはまだ二人が腕組んで喋ってました(;´Д`)
※なかなか離れてくれないで周りを歩き回るので写真撮るの苦労しましたw



私が買うとすれば2000ccのエンジン積んだグレードが出たらでしょうね。
1500ccではストレス溜まりそうです(^_^;)

あとは嫁車の物色に付き合い、CX-3、5、アテンザと色々見て退店。

初めてのマツダディーラーを堪能しました(・∀・)
またアテンザの試乗にでも来るかな~


そして本日の夕食は、「BIRDMAN」へ。

濃厚白湯麺スープ飲み干してきました('∀`)
Posted at 2015/06/01 00:26:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年04月20日 イイね!

これは欲しいね

これは欲しいねついに乗ってきました S660。



艶かしいオシリです。

残念ながら和歌山県内も試乗車の6MTは1台のみで、当然のように和歌山市内にしかないということで地元でCVTに試乗です。

久しぶりにカッコイイと思えるデザインの車を出してくれました。
ヘッドライトもLEDで最新の車感出てますね。


シートも座り心地よく、長時間乗っても疲れなさそう。


試乗は当然オープン。


モードは最初からスポーツモードでスタートです。


走り始めはスッと軽やかに動き始めますねぇ。
加速ももたつき感はあまりありませんし、エンジン音が聞こえてくるのでテンション上がってきます('∀`)

皆さん書いてますが、リアのウインドウ開けると更に良いです。

ハンドリングも気持ちいい。
そこそこのスピードで交差点を曲がるときも全然恐怖感がないんですよねぇ。

ただ、CVTのデキは私的にはイマイチ。
慣れればスムーズに走れるのでしょうけど、シフト操作のタイミングが良く分からないのと、
ダイレクト感がないので買うなら6MTでしょうね。
友人が6MTに乗ってましたがベタ褒めでしたし。
BRZのCVTはデキが良かったのになぁ。。。

こうなったら和歌山市内まで試乗に行って来ますかねw

短時間でしたが、久しぶりにホンダ党の血が騒ぎました。
ホンダもその気になればこんな楽しい車を作れるんだから、これからもいろいろ出してきて欲しいですね。
S1000とか出たら本気でハンコ持って試乗に行くかもしれませんw

にしてもS660を欲しい仕様にしたら見積もり300万。。。
とりあえずカタログ見て妄想しておきます。
Posted at 2015/04/20 23:07:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「@mid-jey 一人でシカゴに来ました。家族でシカゴは物価が高過ぎてヤバイです(笑)」
何シテル?   05/02 05:37
TAKEZOです。 現在、OPEL Speedsterに乗って、ライトウエイトスポーツカーの魅力に取りつかれています。 エアコンが無いので、夏場/冬場と経験...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
LEXUS IS250からの乗り換え。 子供がいるとセダンは厳しいので、人生初のミニバン ...
オペル スピードスター オペル スピードスター
暑さにめげず乗ってます。
ホンダ N-WGNカスタム N号 (ホンダ N-WGNカスタム)
通勤用にAlfa147から乗り換え(^_^;) 乗り心地いいし、ターボ良く効くのでストレ ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
インテグラからの乗り換え。 「疲れずに長距離乗れる静かな車」をコンセプトに選んだ車でし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation