• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月30日

スキルアップ!?

年度末だからか、ただ人が居ないだけなのか仕事が大変な事になっていますが、何となくの先が見えてきたので今日はお仕事を早く切り上げて寄り道(-´∀`-)

ひさしぶりに工具を新調(ノ≧ڡ≦)


オイラのメイン工具はシグネットなのでそれに合わせて(o´∀`o)ミニラチェセット♪
これで狭い場所での作業も楽ちんです♪(´▽`*)

それに合わせてという訳ではないけどこれはお気に入りの工具


weraと書いてヴェラと読みます(^ν^)
ドライバーを使う時、よく言われるのが『押し7回し3』と言われます。力加減の割合ですね(´゚艸゚)
押し付けながら回さないとビスの頭がナメてしまいます。
それがこのドライバーの先を使うと押し付けなくても回せるのです。
ビスをナメる事なく外せます。
感じで言うと『押し4の回し6』位でイケます(´▽`*)

ちゃんとした工具を使うと作業スキルが上がります!
工具全部を高級品にする事はないけど、ちょっとした物をちゃんとした工具を選ぶ事でクルマいじりが楽しくなりますよ(*^▽^)ノ

ブログ一覧
Posted at 2016/03/30 20:14:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

100
.ξさん

音楽でイこう15😉
グルテンフリー!さん

狂・7月の終わり
九壱 里美さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

おはようございます!
takeshi.oさん

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

この記事へのコメント

2016年3月30日 20:40

オイラ基本的にKTCかなー(^ω^)

メガネとヘキサはトネを増やす計画♪

手触りがいいつーか馴染むので♪
コメントへの返答
2016年3月30日 20:50
KTCの6.3のラチェ使ってます(´゚艸゚)動きいいっすね♪

工具セットを買おうって時に一番安くてそれなりの物だったのがシグネットだったんすよね(^ν^)ミラーツールでカッコいいし♪

トネもいいなぁ(-´∀`-)
2016年3月31日 16:06
私も一番最初にコンビネーションレンチを揃えた時は、外観が綺麗でお値打ちなSIGNETにしました。
そして会社ではWeraの+ドライバー使ってます。どんなドライバーも摩耗してくるのですが、Weraのレーザーやダイヤモンドチップ加工されたドライバーは摩耗による機能の劣化が顕著なので、このビットタイプは良いですね!
コメントへの返答
2016年4月1日 21:32
ビットだけ売ってるの見てからしょっちゅう買い替えてます(*^▽^*)
この吸い付くような感覚は一度使ってしまうとやめられませんね(*´▽`*)

プロフィール

「@REBOXさん
自分は昨日オドヤで地魚でした😁」
何シテル?   07/26 23:06
スバルR2(モカ)とスバルサンバーディアスクラッシック(バーチャン)の2本立て。 モカは快適にオサレに(*´▽`*) バーチャンは快適ロングドライブ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789 101112
13141516171819
20 2122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃費記録 2025/07/20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 19:04:20
 
ホンダ(純正) メーターリム(2018年モデル用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/29 15:23:38
ドアヒンジ対策部品取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/04 13:53:19

愛車一覧

スバル R2 曇空 (スバル R2)
モカブロンズだけに(*≧∀≦*)萌歌くんです みんカラ内では結構レアカラー? さらにはユ ...
ホンダ リトルカブ りとちゃん (ホンダ リトルカブ)
前オーナーが最新マシーン(現行カブ)を手に入れ こんなポンコツはもう乗れんのじゃ! ...
ホンダ スーパーカブ50 かぶぞう (ホンダ スーパーカブ50)
50のスタンダードにセル付き70のエンジンに換装された1台です♪ カブが増車されたので ...
スバル サンバー ディアス クラシック スバル サンバー ディアス クラシック
前サンバークラシックが不治の病にかかってしまった為に乗り換えです。 58000キロスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation