• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダのブログ一覧

2022年08月21日 イイね!

鉄剣タローOPEN!


やっと完成しますた鉄剣タローw
最後の電気配線は面倒だった(;´Д`)

建物は100均素材のチープなもんですが自販機のプラモが良いデキなのでなかなかの雰囲気ではないでしょうか~



※青い7セグが写ってますが反対側にあるデジタル時計がフィギアBOXのアクリルに反射してるだけです



レトロ自販機の御三家、うどん、ハンバーガー、トースト
年季入ったように施した汚れサビもリアルっぽいです(・∀・)ノ
反対に店内がキレイすぎるのでこちらも後で汚しておきましょう



窓から店内を覗く
自販機の照明が哀愁漂います



店内照明はレインボーにすることも可

スチール机とパイプ椅子はまだ未塗装、この前買ったガンダムマーカーのメッキが使えそうです

そして机の上にナニヤラ・・・



昭和のエロ本ww
こんな無人の店にはこんなものが無造作に置かれたりしますね
誰かが置いていって、そして誰かがまた持ってきて
ページがなんかでくっ付いて開かなくなってたり・・・w
昭和です(゚∀゚;)



更に追加するのがコレ
ブックベンダーとクレーンゲーム機

上のエロ本はブックベンダー用に作ったもの(=゚ω゚)ノ
キットの本のシールは海外のエロ本中心なのでイマイチ、やはりここは日本人のエロ本にしたいとこですw

とまぁ、このくらいで店がいっぱいになるのでもうOKですね
コーラの自販機もアマゾンで売ってましたが値段が4400円とか鬼畜価格!
今あるモデルは1000円ちょいですよ、そんな高いの要らない(ノ`Д´)ノ



人物フィギアも欲しいとこですがプリキュアじゃダメだし~
亀有あたりの1/12フィギアが見つかるとイメージぴったしかも!
Posted at 2022/08/21 21:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

また小ネタ実験


まだまだ仕事終わらない毎日でして、、、
更にコロナや台風で外にもオチオチ出れないっすね(;´Д`)


てことでまた簡単なテストネタです(゚∀゚;)

今、自販機ジオラマみたいなもの作ってますが、そのアクセサリーとかでバイクのプラモなども置いてみようと考えてます
早速ネットで物色しているのですが最近はプラモ作成でいい用具が出ているようですね


バンダイから出てるペイントマーカーでメッキ調の塗装が可能だとか(=゚ω゚)ノ

1本600円とマーカーとしてはかなりの高額ですが、どれだけの光沢なのか試してみようと購入
しかし評価がいいらしくて転売ヤーが続出、1本2000円近くで売るケースもありますた(悪
そんな中一番安いとこ探してなんとか1本500円でゲット、せっかくなので2本購入です

さて、バンダイメッキマーカーの性能とやらを見せてもらおうか!



この手の塗料は黒ベースに施すのが基本なのでプラランナーを黒塗っておきます
完全に乾燥したらメッキマーカー塗ります



ヌリヌリ

う~~む。。
キチンと光沢出すなら素材を磨きこむのがいいのですがテストなので何もしてません
ですので素材のサラサラ感で光沢はイマイチです

マーカーなので穂先の塗料の出方が難しいですね、当然染み込みは無くプラの表面に置く感じの塗り方なので広い面積はキビシイです
細いラインとか点の塗装に向いてますね



UPで見るとまぁまぁの光沢です
メッキまでとはいきませんがドブ付けの単管くらいの光沢は出てますね



この出っ張った部分のプラが艶があったのでそこだけテカテカですw
プラモならこのくらいの光沢で十分メッキ再現出来ますね

下地をツルツルにしておけばかなりの鏡面が再現出来るのではと思います(・∀・)ノ

ただ弱点もあって、塗装部分に一切触ることが出来ません
だからボタンスイッチみたいなものには塗装出来ないってことです
クルマで使うとなると、内装で手に触れないようなとこにワンポイントで塗るくらいな使用になるます
多分上からクリアー塗ると光沢が失われそうですね、水性なら大丈夫かな?


今回のテストはメッキ感70%くらいかなという結果ですた
とはいえマーカーのお手軽さでこれだけのメッキ感なら500円はいい買い物っしょ!という感想で~す(´∀`)ノ
自分が子供の頃はこんないい用具なかったもんね
明るいシルバー塗るのがやっとだったすよ


やはり小瓶で1万円以上する高級品には適わんなぁ~(汗
電解メッキに挑戦か・・・?
Posted at 2022/08/12 20:07:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月19日 イイね!

やっぱ うどんそば機&ハンバガー機でしょう☆


物件の完成となったので販売機を置かないといけませんね
1つ目はなんといってもうどんそばの自販機
この型の亜種でラーメン/お茶漬けなとありますが王道がうどんそばです

プラモデルメーカーのハセガワから出てるプラモで作りは簡単
前面パネルを作って。それを箱型にすれば完成ってものです
今回はこれの看板やボタンなど光るとこは光るようにします(・∀・)ノ

基本的に塗装する気もないのですが一工夫しましょう
まず表面のパネルですが古さというか長年のくたびれた感を出したく荒めのコンパウンドで中途半端な光沢を出します
しかも四角いとこを丸く磨く感じで雑にやるのがコツ
こうするといかにも長年にわたって雑巾でザッと吹き上げ続けたように見えます

銀色のアルミっぽいフレームの部分はシルバーのペイントペンでザーッと一気に、ややかすれててもお構いナシに塗ります
やつれた感出てGOOD!

更にサビを出します
茶色の水性塗料を隅のあたりに少し塗りティッシュなどで雑に拭き取るとあら不思議
さもサビが出そうなとこにやればいい感じにくたびれた自販機の出来上がりっす(゚∀。)ノ
衛生的にも微妙なとこもサビさせましょうw



照明の造作
米粒ほどのLED(電球色)をボール紙とアルミテープで作ったBOXに仕込みます
この時、光が漏れないようにアルミテープでしっかり遮光しましょう(・ω・)b



2つ目はハンバーガー自販機
まだサビる前ですね、50年前は皆こんなにキレイだったのでしょう(´∀`)

こちらも看板と押しボタンを光らせましょう



白熱電球のように光るLED

鉄道模型によく使われますね
3Vで光るLEDなので12Vでは抵抗器入れて電圧落とします



僅か10分で50年間も働き続けたような自販機に早代わりw
ここまでキタナイとお金入れるのも躊躇しそう(;´Д`)



組み上げて完成!
サビまくっても一応手入れはされて稼動してる感じに見えますでしょうか?
本物の中ではかなりダイナミックなことが行われているので、室内に置かれてもあちこちサビるようです

この模型は版権か何かで看板のイラストが実物を違ってたのでネット検索して本物と同じデザインに換えてます(・∀・)b



ハンバーガー機には商品のハンバーガーも付いてます
シールを貼ると結構リアルw



照明ON!
ジワーっとした光り方がいかにも昭和ですね



2台の自販機の設置完了
こう見ると本当に開店前の店舗みたいw

次に作るのはトースト自販機になります
ガチャの小物も並べると雰囲気マシマシですね

Posted at 2022/07/19 04:00:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日 イイね!

レトロ自販機スナック建設

コインスナックとかオートドライブインとか呼ばれてました自販機だけの無人食堂
そんなものが昭和の頃あちこちに出来て利用されてました
コンビニの出現によってその役目を終え、今ではほとんど閉店してしまい僅かに残った店舗が細々と営業してます(=゚ω゚)ノ

自分はそんな自販機の店が好きで、たまにクルマで出かけて食べに言ってますた
盛況期には銭湯の横にもあったりして楽しんだものです

でもそんな店も更に閉店が進み、食べに行くには埼玉の上のほうか群馬あたりまで足を伸ばさないと営業してないような状態なのです(;´Д`)

いずれは絶滅しまう可能性もあるのでせめて模型で再現して、ノスタルジックさを求めてみようかと思います(・∀・)b



いざ作成!
といってもそんな精密なモノを作るのも時間かかるので、ややチープな感じですが”らしさ”っぽさを出せればそれでOKぐらいでいきましょう(゚∀。)ノ

材料は基本的に100均モノです
まずは工作用のスチロールの5mm板で壁作り
ガレージにあるフィギアルームに納めるのであまり大きな物件は出来ません、4畳半くらいなイメージにしました

水彩塗料でぬりぬり

出入口と窓、窓は透明な下敷きをカットしてそれっぽく作ります
もちろん開きません、雰囲気だけw



天井も同じ素材で作って外見は完成
店だし中がよく見えるように扉は無し

さて、店だから店名が必要です

何にしよう・・・



店名は「オートパーラー 鉄剣タロー」
今は無き、かの有名店の鉄剣タローにしましょう(´∀`)ノ



LEDで店内の照明も点けます
写真では分からないですが、あの鉄剣タローの怪しい照明も再現してます
RGBのLEDで色々な色で店内照らします
これは完成したら動画で見てもらいたいですねw



その照明を施した天井裏
クルマのカスタムじゃないので気楽に出来ますねw
すべて12Vで点灯します



電量メーターやLPガス、ガチャのものを流用
サイズはそれぞれ違うのですが雰囲気出て面白いものです



フィギアルームの隅に収まります
外側には自転車やバイクの模型など置いて雰囲気盛り上げます(作成中)



物件が出来たので次はいよいよ自販機の製作になります

プラモデルとして出てるのを使うので大きな改造はしませんが、光るものは光らせたいと考えてます
うどん、ハンバーガー、トーストなどですね
それ以外にもポスターとかパイプ椅子とか、それっぽいモノでらしくさせましょう(・∀・)ノ

レストア中の250GTOとカウンタックがやけにマッチしますw
Posted at 2022/07/16 04:41:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

やっぱりミスが出た!

昨日、コンソールが完成したわけですが~(゚Д゚)ノ

やはりあれだけ配線をいじくったので不具合が出てしまいますた
不具合といっても後付けのパーツが作動しないってことですのでクルマ自体は問題ありません


①ドアの流星LEDが点かない
このドアマイナスの配線ってどうも微妙なんですよね、点いたり点かなかったり
今回は全然点かないので配線抜けかもです
スイッチの動きもちょとおかしかったのでこれもチェック(・ω・)b

②パドルシフトが作動しない
今までは問題なく作動してたので高確率で配線抜けですね、アースとか怪しいです
この装置はとても便利なので無いと困るですよよよ(;´Д`)

③ウィポジが点いてない
これはもしかしたらコンソール取り付け以前から点いていなかった可能性あり
配線のチェックしてみて問題なかったらまた本体がイカれた?
どうもあのウィポジキットはだめだね(゚Д゚;)
別の方法を考えんと・・・


とまぁ走りに関係ないけど直しておきたいとこやねぇ(゚∀。)ノ
他のLEDとかUSB電源は異常なしっス


(追記)
車内車外の温度計も表示はしてるけどバックライトが消えて見えなくなってる
これも直さないと(汗
Posted at 2022/06/26 20:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム タイヤ空気圧センサーをどうするか? https://minkara.carview.co.jp/userid/2262109/car/1759302/8338593/note.aspx
何シテル?   08/19 09:36
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation