• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダのブログ一覧

2022年06月14日 イイね!

部屋用窓枠式換気ダクト


緊急でこんなん作ってますた(・ω・)ノ
夏で暑くなる前に作っておこうと、部屋の換気をするための脱着式ダクトです

今まではPC用のファン3機を付けた同じようなものを使ってたのですが、どうも空気の流れが弱い
やはり所詮はPC用なので流量は少ないのか?

なので今度の新作は建築用の強力ファン(直径150mm)をドーンと使うことにしてみました(・∀・)ノ

部屋の窓の高さは1400mm
それに合わせて枠を作ります



ファンはアマゾンで購入
おそらく中華系の製品だけのとてもいい物です、たぶん日本の建築向けに作ってる業者じゃないですかね
日本語の取説も付いて梱包もしっかりしてます
お値段はやや高めの16000円くらい、でも風量と静穏性が素晴らしいとのことです

ホンダのエンブレムはお遊びw
買った時から目立つキズがあったのでこんなとこにしか使えません

ファンの台座を180度逆に取り付けられるようにしてるので、空気を出す方にも入れる方にもどちらにもすることが出来ます



付属のコントローラー
0~100%の調整が可能
フルでも消費電力が40Wなので電気料金にも優しい(´∀`)ノ



外側には換気カバーを取り付け
ファンの風は障害なく直進すると10mくらいは出るのでカバーで下側に出るように。



カバー口には虫除けに網戸のネットをホットボンドで固定
見た目が悪いホットボンドですが外側なので普段は見えません



窓にはめ込むのに建築用の鴨居ジャッキを使います
金属製のじゃなくプラ製で見た目もカッコイイので採用です

最大10cmくらいの上げ下げが出来るので、本体を窓枠に置いたらコイツを伸ばして固定します



使用例(゚∀。)ノ

ファン自体は静かなんですが風きり音がすごいです

前回のPCファンとは比べ物にならないくらいに空気を吸い出してくれてます
これで熱い空気が部屋に篭ることも無くなって涼しく過ごせそう


----------------------------------------------------------
ダクトが出来たので後回しになってたNWGNのコンソール
やっとそっちの仕上げに入れます
一部追加加工や修正有り(・∀・)ノ
Posted at 2022/06/14 05:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

イイネ500!

NWGNのイイネが500に到達しますたー(・∀・)ノ



2014年8月からなので7年10ヵ月となります
てことはもうそれだけ長い間このNWGNを所持してるってことですねぇ

全然飽きが来ないし、カスタムもまだまだこれから続きます
手塩に掛けたお気に入りのクルマ
ザ・愛車!です

自分自身の運転能力が落ちる時までこのNWGNに乗っていたい心境ですね

目指せ!1000イイネ!w
Posted at 2022/06/06 15:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月29日 イイね!

マフラーの温度は?



ヒートレベルステッカーというものがあります(・∀・)ノ

よくレーシングカーのブレーキやエンジン周辺に貼られてましたね
今はデジタルセンサーで瞬時に通信で確認出来ます
なのでこのステッカーはあまり見られなくなりました

NWGNのマフラーに貼ってある写真のものは88~110°まで5段階で測れるものです
その温度になると白い四角が黒く変色して温度が下がっても黒いままなので、エンジン冷えた後でも確認出来るようになっちょります(゚∀゚)b

んで、貼ってみまして何回か走行したのですが88度にもならないんですねぇ(´Д`)
確かに帰宅した時にマフラー触っても温度は感じますがそんな火傷するほどではないです
ホットの缶コーヒーに触ってるくらいでしょうか( °◇°)ホォ~
50度くらい??かな?


真夏で渋滞の都心を何時間も!
となるともう少しは上がるとは思いますが、それほど高温にもならないようですね( ̄ロ ̄)


ならばココにちょっと小細工をしてみようかと画策中( ̄∇ ̄o)
Posted at 2022/05/29 22:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月27日 イイね!

アサガオどうかな?


サボテンルーム、相変わらず伸びたり枯れてるとこもあったりと少しですが日々変化してるようです

今回はサボテン多肉系ではなく朝顔です
小学校の時に育てて以来なもんですが今は花の種類も増えてますね(´・∀・)ノ

外には置かずこのサボテンルームで育てて見ようと企ててます
光だけは十分なこの狭い環境でどうなるか?

朝顔の弦に対応するように壁面いっぱいに格子を付けてみました
這わすだけ這わして花をどう付けるのか楽しみ(´∀`)



これがその朝顔なんですが・・・
今までの自分の記憶にある朝顔とはちょと違う?(;´Д`)

やはりこの植物育成LEDによる特殊な環境のせいなんでしょうか
伸び方が異常です
普通芽が出て2~3cmくらい伸びたとこで双葉が開くのですが、もう長い方は5cmも伸びてるのに双葉の準備が出来てない(汗
あきらかに成長に偏りが見られます

不安満載な出だしですがそれもまた面白さのひとつですね(゚∀゚;)
とにかく成長が早い!



-----------------------------------------------

別ネタ

別に今更野球ファンじゃありません

最近、歳のせいか体力が落ちまくりです(;´Д`)
それに加えてあれこれ体調良くないので、少しずつですが筋トレでも始めようかと・・・

まずは一番手軽な握力ゴムマリ法を開始
TV見てる間も出来るし自分の握り力加減で強くも弱くも出来るので第一歩としてはいいトレーニングです(゚∀。)ノ
ドカベンで里中クンも一所懸命やってましたね

で、始めたのですが普段このボールが転がってすぐどっかに行ってしまいます(汗

ならばボールスタンドを作りましょう(´∀`)



穴開けてスポンとボールが入ります
取る時も置く時もカンタン~カンタン~

サッと取ってニギニギ、終わったらサッと収納
ナイスです(≧∇≦)b
Posted at 2022/05/27 15:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月20日 イイね!

レトロカー

池袋の東武デパートで催されてる昭和レトロ世界展というのに行ってきますた
目的はもちろんこのクルマ(・∀・)ノ


ランボルギーニ カウンタック LP400
今となってはレア度MAXのLP400です

※ナンバーそのままで展示されてたので、あえてモザイクなしで載せてます
オレンジの40-44、イベントでLP400が出展というとよく見る個体です



お決まりのSSSAのステッカーがいいすね
とにかくピカピカです



リトラク、開いてる状態で一番さまになってるのがカウンタックだと思うのですがどうでしょう

白いウィンカーレンズは本国仕様

どこをとっても素晴らしいデザイン(゚∀゚)



このフェンダーアーチのデザイン、凄すぎる!!
70年代のイタリアは秀逸です(デザイン自体は60年代か?)

今の人はねぇ、14インチとかありえないとか言うんですけど
このグッと盛り上がるようなタイヤの迫力が自分はいいと思うのですよよよ(´・∀・)

でもこのタイヤで200kオーバーとかはやりたくないですけどねw



足元、狭っ!!
国産車しか乗ったことのない人だと、まずエンジンすら掛けられないそうな(;´Д`)
6連キャブですからねぇ、天候次第でご機嫌斜めになったりしそうw



あと、こんなのや



こんなのも展示してました

このミウラ、Sなのに右下の案内板にはSVとなってた(汗
ウソはいけませんw

Posted at 2022/05/20 18:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム タイヤ空気圧センサーをどうするか? https://minkara.carview.co.jp/userid/2262109/car/1759302/8338593/note.aspx
何シテル?   08/19 09:36
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation