• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダのブログ一覧

2022年01月04日 イイね!

2022お正月!

皆様改めて、あけましておめでとうございます
昨年も今年も恐らく変わらない内容の年になると思いますが、いやむしろ変わらないで過ごせることが御の字の昨今になってしまってますね
自分の人生も第4ターンを回りきったくらいなもんなんで、あとはダラダラ人生ですw



元旦です(・∀・)ノ
いい天気に恵まれて富士山もキレイなもんですね

場所は最寄りの駅のホーム
電車に乗るのがなんと丸2年振りですw
つまり2020年の元旦に初詣行った以来の乗車になります
コロナの影響とはいえ電車で全く出かけない自分です(汗



今年の初詣はここ、上野の寛永時
このお寺は正月でも観光化してないので人も少ない
なのでこんな時期にはいい場所ですね(゚∀゚)

寺に到着したら丁度御開帳だったらしくて中に入ることが出来ました
中の模様は撮影禁止なので写真はなし
中央に秘仏である観音様、周りを取り巻く不動明王や毘沙門の悠々たる姿は圧巻でした
厄払いのお守りを1つ購入



ここは昭和のTVドラマ「寺内貫太郎」のロケ地でしたねぇ
貫太郎こと小林亜星さんが劇中でケンケンッパをやってるシーンがこの場所です
たぶん木々もほとんど変わってないでしょう(´ ▽`)



 鐘が鳴る鳴る寛永寺~♪
なぎら健一さんの唄にも出てくる寛永寺、多くの人の泣き笑いを見てきたこの梵鐘も奥深いものです(´ー`)



寛永寺は上野東照宮と一環したお寺なんですね
つまり徳川家によるものです、だから家紋も葵の御紋
ダッダダダダ!ダッダダダダ!
例の主題歌が聞こえてきそうw



寛永寺を後に上野公園方面に歩くと小さいのですが古く趣のある建物があります
「博物館動物園駅」という今は廃業してしまってますが平成何年かまでは営業してた京成線の駅です
上野からの最初の駅なわけですが、博物館や動物園の利用者がまぁ1駅電車に乗るより歩くほうがいいというので利用者が少なかったのかも・・・ですかね
あとホームが短すぎて電車が止まれなかったとか、時代にそぐわなかった不遇の駅でした

因みに平成の最後の営業まで有人改札でしたw



上野公園テクテク歩いて一番高い場所
そこにあるのが東京大仏
今まで上野に何十回と来てるのにこの大仏にこの日初めて来ました(・∀・)ノ

関東大震災で頭が落ち、寺がそのうち直そうと保存してたのに戦争で金属を差し出せと云われて顔だけ除いて撤収されちゃうという、ホント難儀な大仏さんですよね(・∀・;)



更に歩いて不忍池の弁天堂へ
ここには日本料理会のメッカともいう包丁塚があります
昔の料理人は別名”包丁人”と呼ばれて、日本の包丁人はたとえ遠くに住んでいても一度はここに来て願懸けしないといけない、とかいわれてたもんですが、今はそんな古臭い習慣はないのでしょうね

少年ジャンプに「包丁人味平」という当時では珍しい料理漫画がありました
この石碑の前で包丁試しとかいう板前同士の勝負をしたんですよね
かなりムチャクチャなストーリーでしたが面白い漫画でした(^o^)



弁天堂で咲いてた桜
この時期に咲く種なんでしょうかね?
何本か咲いてました、青い空に映えます


て~ことでその後はアメ横経由でアキバまでブラブラ
エアブラシの道具をヨドバシで買って帰還しますた
テクテク歩きの元旦初詣で御座いました。



2日、親戚の家に挨拶

3日、寝る、でも深夜にガレージ作業w



こんな正月でした

ではでは( ̄∇ ̄)ノ
Posted at 2022/01/04 05:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月16日 イイね!

異音!、明らかにコレは!Σ( °◇° )

本日、夕方よりお買い物
ウィポジも付いたし新たな気分でNWGNでGo!

が・・

軽くアクセル踏んでスタートすると異音が(;´Д`)
走る速度に沿っての異音、これはもう何かが擦れてる音ですね(汗

結構な大きさの音なので直前の大きな変化によるものと予想
といえばもうお分かりですね、この前付けたウィポジ部品のどれかが原因です

う~むな気持ちでエンジンルーム開けて、コルゲートチューブがどこかで擦れてるのかな?とか、どこかに緩み?とか
色々見ても異常なし。。。。。

でもいきなり見つけてしまった
まさに想定外の接触!(||゜Д゜)



赤矢印の箇所
防水BOXの上の部分、ボンネットステーのブラケットと擦れた痕がクッキリ(;´Д`)

隙間を5mmくらい設けたのですが予想以上にエンジンって動いているんですね(滝汗
考えてみればNWGNはエンジンが横置きレイアウトなので前後に大きく動くんですよね
でもここまで動くとは思いもつかなかったっす(;・∀・)

蓋を取った状態で走ったら異音は消えました
確実にこの箇所の接触からくる音でしたねぇ、ともあれ原因が分かってよかったです

修繕方法は蓋を削り込むしかないので塗装もやり直しですね(゚∀゚;)
Posted at 2021/12/16 21:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月13日 イイね!

ワールドチャンピオン!



同点で最終戦を迎えたF1GP

このレースで勝てばチャンプだ!

見事に勝利を収めたフェルスタッペンがワールドチャンピオン
そしてそのマシンのエンジンがホンダだよね(・∀・)b

ついにアイルトンセナ以来30年ぶりのチャンピオンエンジン獲得
これは嬉しいねぇ♪



F1に参加するホンダの応援の意味で買ったNWGN
チャンピオンメーカーのクルマに乗っていることを誇りに思うよ(´ ▽`)
最初は下のカテゴリーのクルマより遅い!とか文句言われてたけど、努力のかいあって勝利を掴んだね

とりあえずは、おめでとう(゚∀゚)ノ
Posted at 2021/12/13 04:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月07日 イイね!

あれ? 勢いで買っちゃったよ!



クルマのDIYいじりのエポック的な作業といえば自己タイヤ交換作業すよね(・∀・)b

工具をあれこれ揃えるよりショップに頼んだ方が断然安いんですけど、タイヤの自己交換はやっぱりロマン満点です(゚∀。)

もちろんショップにあるような電動のマシンなんて買えないので手動式になります
ネットなどでたくさん売ってるのですが買えるような安い物はみな中華製
そのままでは使い物にならないらしいです
コンクリにアンカー打つとか全身の力を込めないといけないとか、結構ハードル高そうな感じでした

しかし色々と知恵を巡らせる方はどこにもいらっしゃるようで、大掛かりな工事いらないし少ない力で楽々作業が出来るように改良した物が売られてます
大型トラックのホイールナットなどに使う倍力ギアレンチというものを組んで楽に回せます
年寄りには頼もしいアイテムですねw

これを自分で作るとなるとどうしても溶接が必要なのです、でもまだ自分は溶接には手を出してないので買うしかないんですねぇ(=゚ω゚)ノ

てことで半自動タイプというフルセットを購入
36,000円也
各部品がバラバラでも売ってて、それを買い集めたほうが安いんですけど
いざ組もうとした時に合わない!ってこともあるので一式組を買いました
ちょとお値段高めなんですけど安心確実の料金混みってとこです

ず~~っと欲しかったのでワクワクものですよ(≧∇≦)ノ


写真は仮組してみたとこ(ゴチャゴチャした画ですいません)

コンクリアンカーいらないとありますが、さすがにこのままでは不安定
60x60のぶ厚い合板をボルト締めにします

ビード落しの部分もこれではよくないのでやり易いように改良

それ以外は使ってみて気付いたとこを手直しですね
バリがそのままだったり全体的に粗い仕上がりなのでそれも直しです


買い足しするのは、
ビードクリーム
タイヤレバー(ヘラタイプとスティックタイプ両方)
リムプロテクター
ビードヘルパー
交換用エアバルブ
バルブプーラー    とかとか、色々買うね(゚Д゚)



そしてあの空気圧モニターを内蔵式に出来るじゃあ~りませんか(゚∀゚)ノ

今は中古しかない気に入ったホイールをネットで見つけて塗装し直して取り付けてみたいっすね!

それにはまず使えるように手直しして自分のスキルも上げておかないと(;・∀・)
鉄チンホイールと中古タイヤで練習すっかな~☆

Posted at 2021/12/07 21:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月29日 イイね!

デッドスペースに棚を


シャッター入り口の上に棚を作製しますた(・∀・)ノ

この空間はNWGNを入れるとクルマの上になってしまい何も出来ないスペース
どーにか有効活用したく棚を作って収納力UPです

あまり重い物は置かないつもりで作ったので棚板は9mmのOSB板
9mm板で幅260cmは強度的に厳しいです
なので写真だと見え難いのですがワイヤーを3ヶ所吊って強度を上げてます
これで50kgくらいまでなら耐えてくれると思います
とはいえもし落ちたらNWGNもボンネットが凹むので半分くらい最大積載量にしておきましょうかね(゚∀゚;)



実はこの棚、収納としての利用よりこの部分に照明が欲しくて作ったようなものでした(・∀・)b

天井照明じゃちょと暗すぎる、その都度あちこちに照明をクリップなどで備え付けるのも面倒
やはりがっつり照らしてくれる蛍光灯タイプが一番です

使ったのは木工室でも使ったLEDライト、省エネで明るいスグレモノ(´・∀・)ノ
蛍光灯でいう40Wタイプになります



棚の先端すぎるとボンネットで影ってしまうし、後ろすぎると自分の頭が影になっちゃうという絶妙の位置で照らします



パパーン!とこの明るさ

ボンネットにマグネットでスティック照明点けるも頭に当たってエンジンルームに落とすとか、今までの不都合が解消でっす(゚∀。)ノ

奥の方下の方は光が届かないとこもあるので、それはスティック照明でカバーすればOK
この全体的な明るさがベストです(´ ▽`)ノ

老体で目がもうろくしてますからね、アイデアでカバーです



これで夜のエンジンルーム作業が楽になりました

次のカスタムはエンジンルームだったので丁度よかった(・∀・)ノ


てことで次の作業はエンジンルームを少し華やかさを増すカスタムです
Posted at 2021/11/29 11:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「7月に入ってから今までほぼガレージでの作業無し、暑すぎたので仕方ない(汗
作業記事が無さすぎるのも困ったもんどす(;´Д`)

来年に向けてエアコン導入を検討、エアコンは2月が一番安い時期らしいので、そん時買いましょう」
何シテル?   09/07 08:30
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation