• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダのブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

トキワ荘


本日は久しぶりの東京ぶらり
豊島区にあるトキワ荘に行ってみますた

トキワ荘とは昭和30年代頃に漫画家が多く住んでいたアパートのことです
手塚治虫をはじめ、藤子不二雄、赤塚不二夫、石森章太郎など、誰でも一度はその作品を読んだことのある有名漫画家ですね

昭和の人々に情熱と勢いのあった時代のモニュメントのような、そんな存在になってます




今あるこのアパートは実物の移築ではなく、近所の公園に新たに再現して建てられたものです
かなり雰囲気はありますね
中は博物館になってるので見学OKです




公園内の記念碑
当時若かった漫画家さんたちはやる気に溢れたバイタリティの塊
そしてそれを支えた編集者もすごい猛者ぞろいで、原稿が上がるまで真後ろで徹夜の見張りを連日やってました
他社の雑誌に負けまい!というど根性ですw




当時の住所看板もありました
番地ではなく号の桁がすごいw




アパート内の模様
かなり撮影禁止の場所が多かったのであまり撮れてないのですが、ここは炊事場兼浴室です

浴室には見えない?
奥に横長の流しが見えますね、そこに素っ裸の体埋めて水道で体洗うという大胆な入浴方法ですw
売れる前の漫画家は銭湯代も浮かしたいほどの貧乏だったということです




ここはアパート裏
陶器の水道管を縦に繋いで。。。
その中を何かが通ります・・・
それを汲み取ります、オワリ




公園内に居たら、突然アゲハ蝶のペアが飛んできましたよ、
普段、もうアゲハ蝶なんて見ることもないだろうなぁと思ってたのですがいきなりの乱舞に驚いてしまいますた

黄色みの強いのがメスで白っぽいのがオスのようです
メスはただ花の蜜を吸いたがってるようなのですが、その回りをオスがちょっかい出してる感じでした
虫の世界でもオスは大変なようですw

にしても東京も都会のようですが、こんな蝶が飛ぶとはのどかなものです(´ー`)




少し歩きまして。。。
ここは実際のトキワ荘があった場所にある記念碑です
今は後ろに写ってるレンガ色のビルに建て替えられてます




その場所から目の前にあるラーメン屋”松葉”さんです
貧乏な若い漫画家連中はここの安いラーメンを食べてたようです
昭和35年頃でラーメン一杯35~40円くらいではないでしょうか
ちなみに今日のラーメンは700円です




そんなエピソードも漫画で表してました
藤子不二雄の”まんが道”という漫画家の立身伝のような漫画です
実際に起こった事柄を元にストーリーが組まれて、松葉ラーメンも登場してます




てことで実食

お味のほうはですね
う~んこれは当時の味ではないように思えます
いわゆるよくある現代の普通のお安いラーメンの味でした
子供の頃はもちろん自由にラーメン屋でラーメン食べることなんて出来ませんでしたが、たまに親や知り合いの大人と一緒の時とかに食べれます
昔のラーメン屋はどの店も美味しかった
でも今日のこの味はあの頃の味とは全然違います
”復刻松葉ラーメン”とありましたが見ための雰囲気だけの復刻でしたね(偉そうにスイマセン)

ふ~む、ちと残念(´・ω・`)


てことで豊島区椎名町を後にして新宿に向かいます((((((((( ゚∀。)ノ




新宿に着いて、ヨドバシカメラや東急ハンズを見て回り昼に食べたラーメンを処理したあと、こちらで牛丼を食べます

”たつ屋”
ほぼ店舗展開はしてないと思われるので、ご存じの方も少ないかも

自分が学生の頃、神田神保町の本屋街に1店舗あり、そこによく食べにいってました
牛肉と一緒に豆腐も入っていて勝手にスキヤキ牛丼とか呼んでましたよ( ̄▽ ̄)
吉野家より断然旨かったっす

そんなたつ屋もしばらくしたら店が無くなってしまい、もうあの甘辛のスキヤキ牛丼も食べられないのかなと思ってました~

が、ネットで新宿に現存してる!との情報をゲット
これは食べにいくしかない!!!ってことで実に40年ぶりにスキヤキ牛丼を食べにきますた

店内は撮らなかったので牛丼の画像はなしです

んで、お味の方はというと・・・・
う~ん当時の味とは全然違~う(TДT)
肉の味付けの醤油がキツすぎてしょっぱさが際立ってしまってる
昔の味はもっと砂糖入れて甘辛のまろやかな感じで旨かったと記憶してます
肉や豆腐は同じような感じだったのですが肝心の味付けが変わってしまったので、これまた残念な気分になってしまいますた(;´Д`

40年前の曖昧な記憶ですが当時の牛丼は並250円大盛350円くらい、今日食べたのは並で430円
40年経って値段が倍にもなってないのは素晴らしいっス
更に店舗が残っているだけでもやはり嬉しいと思うのですよ゚∀゚)ノ
Posted at 2024/10/18 16:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

今度はETCで来たw

毎度のことながら詐欺メールが来ますが、ETCなどを語ってきたのは初めてですね
クルマ関係ということなので、騙される方が出ないようにUPしましょう( ゚∀゚)ノ



まずなによりマヌケなのは自分はETCに登録したのが最近で、照会サービスとなるとまだ2ヶ月くらいしか経ってないのですが
420日間ログインのない方に
420日って1年半?
いい加減に無作為に送ってるのがここで分かります

その他にも不可解な文章がありますが、下の電話番号を検索したところ・・
「詐欺」「詐欺メール」「悪質詐欺」
などの記事が出る出るw

年中無休って、手下を日曜くらいは安ませなさいな(´Д`;;)


てことでスルーしましょう(´∀`)

しかし、こんなメールが来るってことはアドレスなどの個人情報が洩れているってことが分かりますよ
どうせ警察方面から情報売ってる輩がいる可能性が高い、と思われますね
警察内部はクソですから
Posted at 2024/10/12 11:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】この閲覧などの数が多いのか少ないのかよく分かりませんが、自分的にはカスタム一筋に色々とやって来たって感じですね
みんカラもクルマの情報を得るのが一番の目的です

思えば10年、最初は賃貸の駐車場にて暑い日も寒い日もやってきました
そのうちガレージを手に入れて、雨風しのげて電気や水なも使えて大いに便利になりカスタムも高度なことが出来るようになりますた
でも作業中の暑い寒いはあまり変わらないですねw

10年迎えて未だにこのNWGNが一番カッチョエエと思ってますよ
更に10年は乗り続けていきたいと考えてます、NWGNを手放す時は免許返納する時なのかなぁ~(遠い目)
Posted at 2024/08/28 20:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月11日 イイね!

これは気になる( ゚∀。)b



純水器というヤツですね
水道のホースの途中に付けると純水になるってことです

洗車は普通昼間にやるので日によっては晴れた日にやりますよね
のんびり洗ってるとボディ表面の水滴が乾きます
するとウォータースポットという水滴の痕が残っちゃう(゚ω゚;)
原因は水道水に含まれるカルシウム分などの成分です

これが結構面倒で放っておくとタオルで拭いただけじゃ落ちない(汗
更にそのままにしておくと結晶化して、削るしか除去する方法がない
もう自分のNWGNにもかなり付いていて、一部はコンパウンドで落としたりしたんですけどボディ全体はやり切れないってもんどす(;´Д`)

せめて新たなスポットは増やしたくない
そこでこの純水器を使うと水道水に含まれてるカルシウムなどの成分を取り除いてくれるので水滴が乾いても痕が残らないというスグレモノ(;゜∇゜)

これ欲しいすねぇ
お値段2万円くらい
まぁなかなかの価格ですね、贅沢品ですw


イオン交換樹脂というものを中に入れて使うのですが、このアストロ品の場合約1900リットルで交換するようです
交換する樹脂は単体で7千円で売ってますね

洗車1回で何リッターの水を使うんですかね?
ネットで調べると100~200リッター、軽だから100もあればOKかな
てことは19回の洗車が出来るわけです
7000÷19=368円
結構リーズナブルですね(・∀・)
年4回洗車するとしても4年半は持ちます

う~ん、近いうち買うかも~(^◇^;)
Posted at 2024/07/11 09:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

Battery a Go!


お亡くなりになってしまったマキタの互換バッテリーですが、ライト機器ではちゃんと点灯するので使えない訳ではないようです
でも充電器に接続しても電気を吸ってくれない状態なのでやっぱりダメですよねぇ
強制的に電圧入れてやれば使えるようになるのか、どうなのか?
もう少しあれこれ試してみようかと思います(゚∀。)ノ




今回のネタはこちら、マキタバッテリーのホルダーです(・∀・)ノ
ネジ留めして壁などに固定したり、ベルトに通して腰に装着することが出来るってものです
6個セットで1200円、アマゾンで購入

自分は壁に取り付けしたいと思うのでビスの穴開けします
最初は右の状態、3ヵ所ビス穴のガイドがあるので5mmドリルで左側のように開通させます




どこに付けようかと考えて・・・
クルマがあるコンクリ土間から木工室の上がり口に棚板があるので、そこに取り付けましょう(´∀`)

まずは曲がって付かない様にマスキングテープでガイドします




曲尺使って垂直に並べます
ネジ3本で付いてるのでしっかり固定出来てます




6個並べて取り付け完了( ゚∀゚)ノ
並べた時に見えるようナンバーシール貼ったので、サンダーバード2号のコンテナみたいっす
なんか、かっちょええ(≧∇≦)

こうなると空いてる2ヵ所にもバッテリー収めたい衝動に駆られますよw
あと2個買おうかな(´ー`)
Posted at 2024/04/13 09:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム タイヤ空気圧センサーをどうするか? https://minkara.carview.co.jp/userid/2262109/car/1759302/8338593/note.aspx
何シテル?   08/19 09:36
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation