• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ココナッツ・ホンダのブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

純正”H”赤エンブレム


ホンダ純正の赤エンブレムを購入しますた(・∀・)ノ

高いですね、アマゾンで5530円也
6cm程度のプラスチックが5千円オーバーとか鬼畜過ぎまつ(゚Д゚;)
でもクオリティの高い物ということになるとやっぱり純正品しかないんですよね



赤エンブレムというと一体型っぽいものが一般的ですが、これはメッキとクリアなパーツを重ねたようなタイプです
こっちの方が高級感あって自分好みっす(-∀-)



さて、こいつをどこに付けるか? なんですけど~
今作業中の内装のどこかに付けようと考えてます、どこかは完成してからのお楽しみってことで(=゚ω゚)ノ




おまけ

こんなん見つけて喜んで購入w

40年来の富士そばのファンですよ
繁華街で牛丼やラーメンとはちょと違う気分の時は日本そばっすよね
各地店舗も多く、気軽に食べれる富士そばには大変お世話になってます

現存する最古の店が西荻窪なんですってね
昔、西荻に住んでた時しょっちゅうパチンコやってたんですが、買っても負けても終わりに富士そば食って帰ってました
あー懐かしいw


カップ麺一杯300円とちょとお高め
でも期間限定なら食っとかないと絶対後悔すると思い買ってはみたのですが、味はまぁ普通ですたw
2度と買わなくて良ござます、店で食った方がいい(;゜∇゜)
Posted at 2024/03/31 21:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月25日 イイね!

ETCが揃ったのでさっそく~!

ETCカードが来たので準備が整いますた( ゚∀゚)ノ
早速、深夜の首都高に殴り込み いやクルージングを楽しんでみましょう(運転中なので当然写真なしです)

うちから一番近い入口は5号線の中台
最初ですからね、バーが開くかどうかドキドキものですよw
機種の取り付けはちゃんとやったしセッティングなどもキチンと済ませたので大丈夫なんでしょうけど、まぁ~ドキドキは隠せませんw

そして中台上りETCゲートに入ると!
めでたくバーが開く!!!!|゚∀゚)ノ

ETC初めてドライバーがほぼ全員叫ぶであろう「開いた!」を全力で叫びますたw
んで降りるのも確認したかったので次の板橋本町でOUT
「料金は220円です」 おお!支払いもOKなようです

こりゃ問題なし、なのですぐに板橋本町の入口があるので再度IN
もちろん今度もバーは開きました(´∀`)

今度はC1クルージング、都心環状を1周します
5号線上って一ツ橋で環状線に合流、銀座、浜崎橋、飯倉、霞が関を通過して竹橋に戻ってきます
いやもう首都高ホント久しぶりなので常にアタフタして大忙しのドライビングっす(;´Д`)
京橋あたりなんてイキナリ橋脚で道が分断するとか、「ジムカーナコースか!ここは!」てな感じですw

そんで再度5号線下りに入って中台でOUT

「料金は**0円です」
おお!噂は本当だったんだ(;゜∇゜)こりゃええわい!




走りの感想ですが、一般道とちがってロードノイズがすごいですね、話し声も聞こえないくらい
カスタムしたNWGNでの首都高はほぼ初めてなので昔とかなり印象が違います
道のつなぎ目の振動もデカい、これはタイヤの空気圧の問題もあるでしょう
少しセッティング変えた方がいいかも知れません(^_^;
バンパーやウィングが吹っ飛んでいきそうっすよw

てなこって今後も深夜の首都高クルージングやっていこうと思います(゚∀。)ノ

深夜は料金も少し安い!
Posted at 2024/03/25 02:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月20日 イイね!

一番星の再現・・・の、つもりw



写真はネイルメイクで使う粉などを入れる容器です
直径3cmのミニサイズ

これをアマゾンで100個入りを1,600円で購入、安いね(・∀・)ノ

なんでこんなもの大量に買ったかといいますと~~





こうゆうふうに並べて~~

おっと、鷲レリーフが見切れてます





こんな感じに並べてみて、デコトラのマーカーランプに見立てたわけですね

本来これは一般的な市販のランプを付けるのですが、この数です
8列4段、そしてこれが反対側にも同じ数、締めて64個になります
小型で安いマーカーランプでも1個約400円、64個なので計25,600円
しかもその回りにもランプの散りばめたいので更に費用がかさみます(;´Д`)

こいつぁーちとちびしぃので、どーにかもっと安く抑えたい!

てことで、このネイルの粉ケースにLED仕込んで色塗ればマーカーらしく見えると思う
LEDなんて1個10円もしないので、1個につき25円、64個で1,600円でOK
あとはチマチマ作る作業でっす(;゜∇゜)

こうでもしないと全部完成させるのに10万はかかるよコレ(汗





要はこうしたいってことです
赤矢印の部分の並んでるランプを再現したいのです
センターの鷲レリーフを囲んでカッコイイすよ_(・`ω´・)b





画像を加工してイメージUP
これだけで横幅1m超えますw



まぁ・・どうなることやら ┐(´Д`┌





さて、忙しい仕事の合間をみて内装の塗装もしてますよよよ

白青の塗り分け、白はパール仕上げになってます
なんかアレコレ失敗もあるんですけど、内装パーツって取り付けちゃうと意外に目に入りにくくて目立たないので、まぁこんなもんでいいかな~と、知らんけど。。( ̄▽ ̄:)

写真のパーツが終わっても、まだグローブボックスとかあるので完成まではまだまだなのです

フロント周りが終わればドアの内張りに逝きまつ
ワンオフでスピーカーグリルを作ってみよう~!
Posted at 2024/02/20 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月17日 イイね!

大したネタがないので小ネタで・・・



今年に入って1月はとうとう何も記事が書けず、2月ももう半ばというのに作業進まず(´Д`;;)

もう老人なんで仕事も少なくしていきたい!
と考えてるのに、仕事は次から次から来ます(汗
大変ありがたいことなのですが、もう少し趣味の時間も欲しいすよね
クルマのカスタムも何時までも出来る訳でもないので、ありがたいと思いつつ「いい加減にせい!」とも思いますw

てなことで時間掛かるカスタムは後回しになってしまい簡単な作業をしてみたり・・


写真はガレージを入口からやや上に撮ったもの
昨年12月に手に入れたデコトラパーツの龍のレリーフを飾ってみますた(゚∀。)ノ





入口シャッターの上の空間を利用して作った棚
今まで何も無かったのでお飾り設置です(´ー`)





見上げてこんな感じ、ネジ4本締めるだけの作業ですた(゚ω゚;)

んーーでも、金のカラーの龍とOSB板の黄色で同じような色味になってしまい、どうもイマイチですね(汗
こりゃもう一工夫したくなります(・∀・)ノ

木枠作って緑のフェルトでも貼ってみようか、それともミラーのプラ板に波模様を入れてみようか

う~ん、アイデアややりたいことはドンドン増えるのに時間がない(;´Д`)
Posted at 2024/02/17 04:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月20日 イイね!

ついにこのアイテムをゲットだぜ!(その他ネタ有り)


鷲のレリーフ(約60cmくらい)
知ってる人なら知ってる、映画トラック野郎の一番星号のキャビンのセンターに鎮座してる鷲の彫刻でっす(゚∀。)ノ

いやーずっと欲しくってヤフオクとか探してたのですよ
稀に出品することもあったのですが落札価格が6万円とか、かなりお高い(゚Д゚;)
当時物でもう作られることもないから、出たモノの争奪戦だったんですよね
でも今回1万5千円という破格値で手に入れることが出来ますた
こりゃ正直ラッキーっすよ(゜∇゜)



こちらは以前撮った現存してる一番星号に付いてる鷲レリーフです
比べると大きさはほぼ同じですが彫刻のデキが違いますね、落札した方がいい彫りに見えます
この今の一番星号に付いてるレリーフは当時の撮影時のものかどうかは不明です
一度かなりパーツを盗まれたりした一番星なので、この鷲レリーフもおそらく紛失して代わりのモノを取り付けてると思われます
まぁこの際、同じデザインなのかどうかは二の次でして雰囲気が同じならOK牧場っす(-∀-)



裏側です
金属ですが素材は何だろう?、鉄にしては軽いしアルミかな?
”JAPAN”という刻印があります

裏はこんな感じで取り付けのビス穴が2つあります、でも軽いといっても金属の重さはあるのでこの2ヵ所だけで留めるのは怖いですね



フォルムはいいですけど仕上げの塗りはかなり雑
これは一番星号と同じゴールドにして墨入れ仕上げにしようと思います、キレイに仕上げるというより昭和のテイストが感じられるような仕上げにしたいですね(・∀・)ノ



2つ目、龍のレリーフ(65cmくらい)
一番星号のリアに付けてあるモノですね
こちらは当時物ではなく樹脂製のレプリカになります、なので落札価格も安くて5千円程度ですた



こちらは現在の一番星号に付いてるモノ
全然違いますね、こっちの方がいいデキです
だいたい龍の顔の向きも反対でデザイン自体も違うわいな(^◇^;)
でもまぁ落札物も雰囲気はあるのでOKっす



裏はこんな感じで樹脂製なので軽いです
取り付けのための加工は何もないので自分で工夫しないといけませんね



目には樹脂製の丸い物が付いてます
海老の作り物みたいであまりカッコ良くないのでこれも加工が必要です
やっぱり複製品だけあって彫りもボケてます



3つ目は、丸型アンドン
でもこれは凡用のフォグランプを利用したモノで直径15cmくらいの小さいサイズ
絵も手書きで誰かが個人で作った感じですね



一番星号のデッキの両端に見える丸アンドンに似せたデザインで雰囲気を楽しむモノです



点灯シーン
トラック用なので24Vの球が入ってるそうです、光り方からするとLEDっぽいです
12Vに換える時は当時の電球の雰囲気出るように黄白色のLEDにしようと思います



ふざけてワイパーに乗っけてみますた(;゜∇゜)
う~~ん、霊柩車みたいw

あ、もちろんこれらはNWGNには取り付けませんよ(^◇^;)
さすがにこれは無茶ですよ
リアゲートの裏になら付けられるかなぁ~と思うけど、見えにくいとこに飾っても意味ないのでガレージに飾ろうと考えてますよ
壁の一部を一番星号みたいにしてやろうかなw



さて、現在進行形の内装の塗装ですがなかなか進んでおりません(汗
12月に入って仕事が忙しく作業の時間がとれません
今はシボ取りしてサフェの捨て吹き、そしてペーパー研ぎ
このあとパテでキズ埋めです
年内はもう間に合わなくて1月いっぱいは掛かるでしょうね(゚ω゚;)

これが終わったら次に残った部分(助手席側とか)の加工でフロントは完成します
次にドアパネルにスピーカー埋め込み
その次リア天井のスピーカーBOXの再加工
最後にリアゲート内張りの再加工
ここまでやって内装が完成します、まだまだ1年以上掛かるでしょう( ̄▽ ̄:)

まぁゆっくり楽しみながらやっていきませう



全くネタは変わってJAFです
やっと30年のシルバーカードが来ますた(´∀`)ノ
20代はバイク一本でJAFには入ってなかったのですが、30過ぎでミツビシFTOを買った時に入会しました
もう30年たったんすねぇ(゚ロ゚ノ)ノ

この上のゴールドカードは更にもう10年かかります
それまでクルマに乗ってられるか?命が持つか?ww
というか日本は大丈夫か?
クソ増税で死にそうなんですけど(ヽ>ω<)ヒイィィィ!!
Posted at 2023/12/20 06:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム タイヤ空気圧センサーをどうするか? https://minkara.carview.co.jp/userid/2262109/car/1759302/8338593/note.aspx
何シテル?   08/19 09:36
ココナッツ・ホンダです、よろしくお願いします。 TVというか映画というかアニメというか~そんな関係の仕事してます 副業でカメラマンもやっちょります(・∀...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

青山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/17 21:09:51

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム 一番星号 (ホンダ N-WGNカスタム)
軽やかな走りをパワフルに、使い勝手の良さを乗り難く(笑 自分の気に入ったようにカスタムを ...
ホンダ レブル 白金アメリカン (ホンダ レブル)
ホンダ レブル スペシャル ビジネスバイクの250ccエンジンを利用したお手軽アメリカ ...
ヤマハ シグナスX 重いから遅い (ヤマハ シグナスX)
効かないブレーキをブレンボにしたのがきっかけでドンドンカスタムしてついにはノーマルの部分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation